先日、塩尻市へ2回シリーズの第一回目「はじめてのアロマセラピー」の出張へお伺いしました。
前回、こちらで色彩心理の講座を行わせていただき、そちらを通じてこの度の運びとなりました。
前回の続きの様にご参加下さった方もいらっしゃったし、お母さまとご一緒にいらした方もいてとても嬉しいひと時となりました。
アロマセラピーが実は色々な場面で活かせること、これをお伝えすることで香りに持つ意識が変わっていかれる方が多いです。
今回は、アロマセラピーの基礎とタッチング効果を通じて、より身近にご体感いただけたと思います。
お持ち帰りのそれぞれの目的に合った”お守りアロマ”、ぜひご活用くださいね。
次回は、9月。
この酷暑が少しでも落ち着いているのか、またはまだ残暑が続いているのか見えませんが、心と体を整えるためのアロマセラピーをお伝えしていく予定です。
ご参加下さった皆さま、ご協力いただきました方々、有難うございました。
また9月に!

不安定な気候が続いています。

続きを読む
ここ松本も突然の激しい雨、止んだ後の高湿度・・・体も疲れてしまいますね。
晴れ間の日差しは痛い程強く、昨日うっかり焼いてしまった様で、首の後ろが衣類に触れるとヒリヒリと痛いです・・・。
今日のスパイス料理出張レッスンのテーマは【やっぱりスパイスカレーよねっ-シーフードを使って-】スパイスで作るカレーは、スパイス料理レッスンでは何度かご紹介していますが、今回はシーフードを使ったカレーです。
【覚書メニュー】
・海老とトマトのスパイスカレー
(にんにく、生姜、チリ、ホワイトペパー、ブラックペパー、ブラックマスタードシード、クミンシード、コリアンダーシード、ターメリック)
・スパイスライス
(ターメリック)
・ズッキーニの冷製ポタージュ(ホワイトペパー、セージ、タイム、バジル)
・いんげんのフライ スパイスソルト添え(ガラムマサラ、モリンガ)
・ダックワーズグラッセ
・美麻コーヒー
※小さなお土産は、ブラックマスタードシード、コリアンダーシード

↑この組合せ、リピートしてずっと食べられる~!と言われました(笑)
続きを読む
Posted by EVERGREEN at
18:15
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
お道具を大切にすることは、お仕事に向き合う気持ちも表せますね。
続きを読む
大人でも子供ちゃん(お稽古)であっても・・・。
出張お料理教室や調理を伴うワークショップに伺う際、刃物系ももちろん持参して行きます。
その刃物系を入れるお道具入れは、安全さも丈夫さもそして私が担いで行くので軽量さも重要です。
今までも色々と工夫していましたが、今年仲間入りしたのがこちら!

続きを読む
今年の梅雨は、今のところ雨が少ない割に暑さがまるで夏。
続きを読む
私の周辺の40代の多くが”お肌の乾燥、特に目の周り、口元のカサカサが半端な~い”と聞きます。
去年までは感じなかった、梅雨時期の乾燥。
梅雨で通常よりも湿度がある中での乾燥は、ちょっとした緊急事態に感じてしまうのが女心というものです。
と言うことで、今回のテーマは【シンプル調味料でお肌潤いメニュー】
いつもの様に効能と香り豊かなスパイス&ハーブを使用した、簡単メニュー!
ですが、日々の食卓をプロデュースする方にシンプルな手順を喜んでいただけますし、美味しさを気に入って下さったとご家族のお話を伺うと嬉しい気持ちになります。
また、オリジナルですね~とよく言っていただく”食材の組み合わせの妙”
最初は驚かれたり、お味の想像がつかないと言われるものでも作って食していただくと「驚きの美味しさ発見!」となっていただけ”面白レシピ”として認識されたりもしています(笑)
【覚書メニュー】
・キウイとアボカドのミントサラダ(ペパーミント、チリ、ブラックペパー、エディブルフラワー)
・サーモンの米粉のフリット 香味ソース(ブラックペパー、ガーリック、レモンタイム、タイム)
・アマトリチャーナ(セージ、バジル)
・スパイスクッキー(アニス&フェンネルシード)
・halutaさん(長野県上田市)の人参パン
・美麻コーヒー
※小さなお土産は、アニスシード、フェンネルシード&ざらめ

続きを読む
Posted by EVERGREEN at
21:20
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
今月の小谷ウィメンズクリニックさまでの”妊婦さんのためのアロマセラピー”
7月~10月ご出産予定の女性たちと過ごして参りました。
皆さん、エッセンシャルオイルの香りがスーッと心身に吸い込まれていたご様子。
講座終盤は、皆さんでうっとりな感じ(笑)
妊婦さんだけでなく、入浴は心身のリラックスや体の循環、バランスを整える、睡眠の質を上げることにも大切で心地良いことですね。
特にこちらのクリニックアロマでも働く妊婦さんも増えていますし、お二人目・三人目のキャリアママ妊婦さんにも接している中で、充実のアロマバスタイムをご提案したい、と考えています。
私自身、お風呂大好き!温泉大好き!!(しかも香り豊かな泉質が好み)なので余計にそう思うのだと思います。
妊婦さんのお肌は、ホルモンバランスやせり出て来る皮膚の影響で乾燥やかゆみを伴うこともあります。
そんなお話も日々伺って来ていますので、アロマセラピーやオイルで健やかな素肌を保つグッズをワークとして考えていきたいと思います。

先日、スポーツを頑張っているお子様たちのコーチングに伺って参りました。
この所の大学スポーツに関する不祥事は考えさせられます。
子供たち、保護者、そして指導者も時代と共に変化することは大切ですが、普遍的に変わってはいけないことは次世代の人たちの可能性を潰してはいけないこと。
叱咤激励しながらも、愛情をもった育みが夢や目標の達成が叶うのでは。
一番の目的は、スポーツを通じて自分で考え自立していくこと、これは子育てにも通じるのではないでしょうか。
先日、私が出会って来た子供たちは褒められていても自信がなかなか持てない、とお話ししてくれる人が多かった。
お伝えした方法でまた次回お会いする時までに、自分の目標に向かってチャレンジしてみて欲しいです。
失敗は怖いだけのものではないし、無駄じゃないってことをたくさん知ってもらいたいな。
笑顔は何よりも力を付けてくれるわ!
また、そのお子様たちを支える保護者の皆さまは応援と言うサポートに徹し、コーチや指導者を凌がない。
コーチや指導者は、ぜひ子供たちにとって「憧れられる大人」「信頼できる大人」で存在していただきたいと思います。

今年の母の日、どんな風にお過ごしでしたか?
私は小谷ウェメンズクリニックさま、アロマ講座出張日。
来年から”母の日”をデビューを控えていらっしゃる《妊婦さんの為のアロマセラピー》を行って参りました。
マタニティー期間には、つわりなど体の不調をはじめ、気持ちの揺らぎも伴う方も少なくありません。
新しいご家族にお目に掛かれるまで変化を容易く感じられるのは女性ですが、男性陣にも最大限の想像力と思いやりを持っていただきたいと思います。
ご主人に大事にされていると感じる「言葉掛け」や「行動」は奥さまにとっても響くと思いますょ。
では、引き続き心身共に大切にお過ごし下さいね。

今月は”新”をテーマにレッスンを行って参りました。
続きを読む
会場をご提供して下さっているこちらのチームのM邸。
お庭に新たな木々が植えられ、さらに素敵なお庭に♥目に優しい黄緑色に気持ちまで和んでいきそう。
卒入学、春休み、新年度と立て続きに何かと気忙しい役割を持つ女性たちがレッスン生ですから、その期間こちらのチームはレッスンお休み。
でも、その間レッスンがないと・・・
「癒やされませ~ん」
「刺激が足りませ~ん」
「何だか家事もお料理もやる気出ず」
「オサボリしちゃってま~す」
と講師冥利に尽きるメッセージ(いやいや、喜んでいられない)
近年、気候も例年通りには行かず、各種食材も高騰気味。
ここに来て、ここ信州でも豊かなお野菜類がたっぷりいただける様相が戻って来ました。
また、春ならではの”新〇〇”なお野菜類が嬉しい限り♪
今回のテーマは、この”新”を愉しむメニューを考えました。
【覚書メニュー】
・グリーンピースとそら豆のミントサラダ(ミント、ホワイトペパー)
・新玉ねぎの丸ごとスープ煮(チリ)
・フライキャベツ デュカ風味
(ブラックペパー、クミンシード、ガーリック、クミンシード、フェンネルシード、コリアンダーシード、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ごま、くるみ)
・新じゃが芋と鶏肉のマスカルポーネパイ(ディル)
・黒パン
・鎌倉土産
・レモンレアチーズケーキ
・美麻コーヒー
※小さなお土産は、デュカ

続きを読む
Posted by EVERGREEN at
00:00
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
ご縁のあるミニバスケットボールチームに-スポーツコーチング-のご依頼をいただき、講師としてお伺いして来ました。
続きを読む
テーマは《はじめてのスポーツコーチング》
今まで、全国大会を目指しているバレーボールの子供たち、企業団のバレーボール選手陣、大学陸上部、スポーツ少年団の保護者向け・・・にコーチングを通じたメンタルトレーニングを行って参りました。
それぞれ目指す結果へ向け後方支援させていただき、佳き変化を得られました。
中でも子供たちと保護者の皆さまの変化は著しく、私も幸せになれる時間です。
今回、前年度から引継ぎ新リーダーの元スタートするミニバスのチーム。
2年生~6年生までの縦割りのチーム。メンタルトレーニングは初めての試みです。
年齢差があっても、それぞれ何か一つでも心構えや心掛けに新しいことを取り入れてみたい!やってみよう!と子供たち自身が思ってくれる様な内容を考えました。
《目的は》
チャレンジする心
自分の考えを伝える勇気 コミュニケーション
へこたれない心
私が最後に子供たちとお約束した”自分で育てる種”
次回お会いした時、どこまで頑張ってチャレンジ出来ているでしょう。
子供たちがスポーツを通じて協力や共生を掴み、どの様な環境でも自分の個性をより良く表現出来る大切さを知って欲しい、と願っています☆
続きを読む
先月からすっかり遠のいてしまっていたこちらのブログ
続きを読む
卒業式・春休み・入学式、新年度のお仕事スタート・・・と諸々盛り沢山でした。
この度の卒・入学式ではお着物でお祝いをしたいと前々から考えていたので、実行。
卒業式ではブラックフォーマルに馴染む様、ブルーグレーの色留袖色無地に黒地の刺繍袋帯、そして黒とダークブラウンの織に菊の模様が刺繍されている羽織。
入学式では、グレイシュピンクの色留袖色無地に白地の刺繍袋帯、帯揚げは朱色。
肌寒い日だったので、淡いブルーに蔦柄の刺繍を刺した羽織を纏いました。
卒業式では泣けるかと思いましたが、終日笑顔の日でした。
小学生の卒業式ってこんな感じだったかしら?
例年の松本より少し早く咲き出した感じがする桜。
入学式では桜の下で記念写真を撮ることが出来ましたが、この風景、信州・松本では珍しいこと。
続きを読む
三寒四温、体調管理が難しい季節ですね。
忘れることは出来ない3・11の本日、命を生み出す妊婦さん対象のクリニックアロマへ出張日でした。
ご参加下さった皆さま、小谷ウィメンズクリニックの小谷先生、スタッフの皆さま有難うございました。
本日の妊婦さんたちは、6月・7月にご出産予定の初産の皆さま。
様々なご心配や新たになって行く変化に戸惑うこともあるかと思いますが、どうぞ心身お健やかにお過ごし下さいね。
そして、待ち人であるべべちゃんも今夏にはご家族の一員ですね。
お幸せに~♪

今月は”海の香りのメニュー”をテーマにレッスンを行って参りました。

先日の旅で島特産の海苔を手に入れて来たこともあり、メニューの方向性は決まり!
フランスの港町で寒い季節にも食されるブイヤベースをメインに今回も香りと彩り豊かな食卓を作りました。

【覚書メニュー】
・ブイヤベース(ガーリック、ブラックペパー、パセリ、カレーリーフ)
・ルイユ(ガーリック、チリペパー、サフラン)
・海の香りのジンジャーポテトサラダ(ジンジャー、マスタードシード)
・玄米とケールのスパイスライス(コリアンダーP、ブラックペパー)
・ヨーグルトクリーム いちごジャム添え(シナモン)
・ルイボスベースのスパイスブレンドティー(シナモン、クローブ、カルダモン)
レッスンのメニューをすぐにそれぞれの食卓へあげられる様、シンプルな調理法を心掛け、そのままのメニューで一食完結できる様にしています。
磯の香り漂うだけでなく、海辺の町で寒風に耐え体を温める為に摂られているお食事を参考にしているので、レッスン後は皆さん体が温かくなってくれました!
食と健康は全ての基本。
私も日々メニューや味の組み合わせを想像→実践しています。
まだまだ知らないことは沢山ですから、これからも研鑽していきまぁーす!
今月も御馳走さまでした、感謝!

Posted by EVERGREEN at
16:40
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
昨年お声掛けいただき、この度長野県塩尻市で講習会を行って参りました。
塩尻市と言えばワイン!
我が家でも酸化防腐剤不用の塩尻産ワインはよく選んでいただいています。
プライベートでは、お気に入りの映画館、お蕎麦屋さん、パン屋さんがあったり、子供ちゃんの発表会で毎年お世話になるレザンホールや図書館にお伺いしたりと足を運んでいます。
今回、色彩心理をテーマに行った講習会でした。
併設する図書館の皆さまにも大変ご協力をいただきました、有難うございました。
カラーセラピー関連の図書を会場に展示して下さっていて、帰り手にされていらっしゃる方の姿を拝見しました。
ご質問をして下さる方がとても多かったです♪
本日出会った皆さまの”動き出せるきっかけ”となれれば、幸いです。
またお会いしましょう!
今朝の松本は−7度、日中も2度。
おさっむぅございました。
柑橘系の果物が育つ湘南が地元の私にとっては、この寒さは何年経っても慣れません。
が、キリリと空気が清らかで北アルプスの冬景色は信じられない美しさ、です。
さて、今日は5月・6月にご出産予定の妊婦さんたちとのレッスン。
小谷ウィメンズクリニックさまでの講座は13年目になりますが、年々アロマセラピーがリラックスだけの目的ではないことが周知されていることを感じています。
今回ご参加いただいた方の中にも職場で職員同士でアロマトリートメントを行ったりしている、と言うお話を伺えました。
私は医療従事者ではありませんが、学びはじめた当初から日頃キュアされている方のケアも行えるメディカルアロマセラピーを目指して来ました。
今日お会いした皆さまにもこれからご縁のある皆さまにも、何かのお役立ちになれたら嬉しく思っています。
お風邪などに気を付けて、健やかな妊娠生活をお過ごし下さいね。

雪の降った翌日、スパイスレッスンの出張に伺いました。

この所の天候で特にお野菜類の食材が品薄なので、あちこちに仕入れに行きました。
お台所事情や寒い季節お買い物に行き辛いことなども踏まえ、テーマはこちらに!
《賢く調理 ブレインフードで体調管理/ストック管理》
【覚書メニュー】
・旬のサラダ-キウイ・ジンジャーソース-
・手作りカッテージチーズ
・雑穀ローフ
・加賀野菜丸芋、きのこと安曇野豚の紙包み焼き
・かぼちゃ、カブの葉、おネギのポタージュ-カレー風味-
・ドイツパン&チーズ
・富成伍郎商店商店 原シュー
・お紅茶
葉物野菜が厳しい時でも、比較的価格が安定している根菜類、菌類、そしてお豆などの乾物を使ったお献立を組み立てました。
旬のサラダには、お林檎、お豆をメインに香草野菜であるセリを具材に、ビタミンCが豊富なキウイと血行促進作用を持つジンジャーのドレッシング。
我が家でよく作る、低脂肪でカルシウムを摂れる手作りカッテージチーズをトッピング♪
カッテージチーズを手作りすると出来立てホヤホヤを味わえますし、さらにアレンジも可能!
お子さまと一緒に出来る作りやすさも魅力です。
紙包み焼きもほぼオーブンにお任せで出来るシンプル調理です。
早速、作りました!のご連絡もいただいています。
すぐ食卓へ還元して下さって嬉しい限り♪♪

↓韓国ご出身の方が差し入れて下さったお茶↓

Posted by EVERGREEN at
13:20
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
先日、2018年初回のクリニックアロマに伺って参りました。
当日は松本で毎年この時期恒例の”あめ市”
だるまさんと飴を子供たちが販売しています。
商人の町、でもあるのですね~。
そんな賑わいの中、講座にご参加下さり有難うございました。
ご参加者は、たまたま現役の看護師さんたち。
普段、ケアすることを職業としている方々ですので、私の活動の1つ「ケア・キュアする皆さまの後方支援」にも重なりました。
ワーキングマザーも多いので、変わらないお仕事への気持ちと同時に母・妻・嫁としての役割も担う女性たち。
私も同士としてエールを送っています。
マタニティーの期間だけでなく、これをきっかけにリラックスだけのアロマセラピーではない世界を知っていただければと思います。
この後の出産、子育て、更年期、コミュニケーションツールとしても活用してみて下さいね~。
↓近くの松本城。お城と北アルプスが美しいです↓

ご来場下さった皆さま有難うございました。

2日間、無事楽しく和やかに終えられました。
こちらのblogしか媒体での告知はしていなかったのにも関わらずお越しいただき、とても嬉しかったです。
皆さまとのお話から今後の企画、新規のお品についてもイメージを持ちました。
WSでは、お久し振りの方々と再会することもできました。
お目に掛かれなかった時にもblogをご覧いただいていたことを知り、本当に有難く思います。
来年、また木音さんとのコラボで充実のお時間をご提供出来る様にしますので、お楽しみに~!


Posted by EVERGREEN at
23:50
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
本日、明日と工房木音(もくね)さんのお品を使った、スパイスの食を味わい、体を温める食のWSを行っています。

同時に、木音さんのお品を直接ご覧いただき、購入も可能なお時間でもあります。
お品を見に来て下さった方もいらして、寒い中有難うございました。
午前の部のWSメニューは、
・スパイシー葛湯
・お味噌仕立てのバーニャカウダ
午後の部は、
・ワトルシードのワッフル
・マサラチャイ
テーマが「この冬、スパイスで温まる」なので、本葛の効能やスパイスのお話しなどさせていただきました。
葛を食す習慣が少ないとのお話だったので、ご紹介させいただいたお子様からいただける、簡単スパイシー葛湯をぜひ生活に取り入れていただければ、と思います。
流行りのスーパーフードも良いですが、古来よりこの土地で大切な食としてある”葛”
私たちの体に合う”葛”をより身近に感じていただけたら嬉しいです。
明日も10時~15時、会場でお待ちしていま~す♪
↓色鮮やかなお野菜・エディブルフラワーをご用意しました↓ ↓本葛とスパイスで体を温める!↓


Posted by EVERGREEN at
17:30
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
主宰講座では、私目線でステキだな、美味しいな♪と思ったお品物を”美味シェア”として、実際に召し上がっていただいたり、ご案内したりしています。
続きを読む
若い頃より世界中を歩いている美食家や食を専門にされている友人、食を愉しむ諸先輩方に恵まれ、B級グルメから☆の付く美食の世界まで体験させていただいています。
でもね、悲しいかな年々食の中でもお品名が頭に入りにくい分野があって・・例えばワイン、チーズ。
いただくのは大好き!なのに、番号とかお名前などが覚えきれない・・・・。
なので、美味しく楽しく飲む!ことにしています。
さて、さて先月参加した高校の同窓会。
色々な方との交流が出来る様幹事さんが工夫をして下さり、即席のグループに分かれたトークゲームがありました。
その中で私のお耳がピーン!となった言葉が、コチラ!
Fly Me To The Moon
♪有名なジャズのナンバーですよね♪
続きを読む
先日、薬用植物香草&スパイスレッスン生の初めての同窓会を開催して来ました。
10カ月のべべちゃんから諏訪地域から足を運んで下さった方もいらして、本当に有難うございました。
また、会場と美食をご提供下さったmannacktable(マナックターブル)の良波学シェフ、感謝いたします。
私が現在も主宰している上記のレッスンは、シェフのスパイス遣いとお料理に対する姿勢に共感する点が多かったからです。
レッスン生の皆さまもシェフの作り出すお料理のファンがとても多いです♪
今回のテーマは、2018年に向けてスパイシーなこと。
私のミニレクチャーは、年明けから新たに加えるコンテンツをご紹介させていただきました。
こちら、皆さまのご関心が高く、後日メールで何名かの方からご感想もいただきました。
新たなコンテンツについては、徐々にこちらのblogでご紹介、ご案内させていただきますね。
2018年のスパイシーなテーマ、皆さまにもお聞きしました。
それぞれ叶えられます様、私が関わられることは伴走させていただきます!
テーマはそれぞれでも、プロセスを育む仲間が居れば叶うスピードもモチベーションも上がりますね。

Posted by EVERGREEN at
00:00
│Comments(0)
│出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など│ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に│味なもの