続きを読む
主宰講座へお声掛けいただき、日々感謝しています。
いただいたご依頼に添う講座内容を組み立てている時、必ず思うのは”見えているか”ということです。
例えば、自分が妊娠した途端に妊婦さんの姿が目に入る様になって来た・・・。
介護に携わるようになって初めて、街中に告知されている様々な介護に関することに目が行くようになった・・・・。
病気になって初めて健康の有難さを知る・・・。
その立場に立ってこそ知ることってありますよね。
それをその立場でない時にも、私は見ているのか、見ようとする心を持っているか・・・・そういう感覚。
このところ、今まで以上に人とのご縁やつながりを感じる機会に恵まれています。
情報をいただいたり、学びになる具体的な資料やお話なども直接お渡し下さることもあり、人から考えを教えていただけることは幸せだと感じます。
見ようとする心を閉じてはいけないなって思っています。
↑人生は同じ様な毎日の繰り返しでも、バラエティに富んでいる!
この画像の洋なし、まだ若い感じから熟れて食べ頃まで勢揃い。
洋なしと言えば、女性としてスタイル的にも健康的にも”洋なし体型”は避けたいのですが・・・・。
マナーについてお尋ね頂くことがありましたので、ご参考になるかは分かりませんが私とマナーとの関わりについて、少し書かせて頂きたいと思います。
・・・講座時には、講座内容のご質問に答えさせて頂くのが精一杯で、ご質問への答えをこの様な形にさせて頂き申し訳ありません。不器用な私・・・
私は、社会人として最初に就いた職業が”随行秘書”というものでした。
随行と付いている通り、全てが出張という職務スタイルでした。長期にわたるホテル暮らしと移動の繰り返しのリズムでしたが、とても好きな仕事でした。
ボスは、多忙を極める世界的なご活躍をされていらっしゃった医師で、私は日々背伸びしながら付いて行きました・・・
その様な中、随行秘書としてのお仕事は、出張先でお会いする方々とのお打ち合わせ、講演会でのアシスタント・・・と、外交的・実践的な要素が多かったと思います。
また、お会いする方々との中で得て、学ばせて頂いた経験やマナーは貴重です。
基本的な接遇マナーは、現在存在するのか分からないのですが代官山にあった日本航空が母体のキャビンアテンダント養成スクールで学ばせて頂きました。接遇マナーに関する修了証書を頂きましたが、何事もやはりその後の実践が大切だと痛感しています。
その他に、メイクや発声の仕方、立ち振る舞いなどのお作法などはそれぞれの先生に付いて頂きました。
・・・それなのに、未だカミカミで滑舌が悪いのはどういうことなのでしょうか・・・
その中でも若い時分楽しかったのは、メイクのレッスンでした。
メイクの先生は、当時参宮橋でオフィスを構えていらっしゃいました。
先生はヘア・メイクアップアーチストとして、今は亡き夏目雅子さんなどの女優さんをご担当されていらした方で、メイク技術・髪やお肌のケアの他にも女性として年齢を重ねることへの楽しさ、美しさに関して沢山のことを教えて頂きました。
続きを読む
私の住まう、ココ信州・松本。
生まれ育った横浜
青春期から過ごし、地元である湘南・藤沢
学生&社会人時代、人生経験四季折々を見つめてくれた西新宿、二子玉川、青山~永田町・赤坂界隈、そして銀座
どの土地もそれぞれ沢山の忘れられない思い出もあり、今でも大好きで大切な場所です。
そして、今、在住10年目を迎えた暮らしのある・松本
ココには、都心の様な華やかな刺激は日々多くはありません。
世界中の逸品、最新と言われるMONOがNEWSや雑誌に掲載するやいなやすぐ手に出来たり、鑑賞したり、食せたり・・・することも出来ません。
でも、私は松本が好き。
続きを読む
お天気もよく、ちょっとお外へ行きたくなる気分ですね♪
さて、今日5月3日でブログ開始から一年が経ちます。
書くきっかけになったのは、相棒の骨折!でした。
GW中に足を骨折してきて、緊急医で簡易処置をされた足で大きな相棒が家の中を片足で移動している姿に「おっと、足を踏みそう・・・」と、おっちょこちょいの私は何度となく遭遇。
また、イイ大人になってからの骨折に、妻としては「骨、くっつくのかしら?」ということもあり(苦笑)・・・・。
それでギプスを※色に目論見中ということで書き始めたのが最初でした。
その後、相棒の骨折は完治しましたが、このブログは完治と共に終わることなく今日まで続いています。
ブログを通じて、まだ見ぬ方々にご心配を頂いたり、声を掛けて頂いたり、離れている友人たち・家族との繋がりになったり、そして告知やお知らせに・・・・と様々に広がりを持つことになりました。
改めて、ブログに遊びに来て下さっている皆さまにお礼をお伝えしたいと思います。
ありがとうございます。
これからも、こんな雰囲気でEVERGREENを醸し出せたらと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。
GW ”骨折記念日”にならぬ様、お怪我なく楽しい時間をお過ごしくださいね!
また、何気なく通過してきたり漂っていた”色や香り”がご自身を表していたり、受け止めたり癒したり・・・サポートしてくれること、としてご紹介しています。
「知る・変化するきっかけ」になるということをお伝え出来れば、なお嬉しい!
綺麗で美しい、そして美味しい”色や香り”を介して見たり知ったりすることが、これ程までに心身の変化を導くものだということ(気の持ち方というのかしら・・・)も講座などを通じてご体験頂ければ幸いです。
企画講座やレッスンの募集をさせて頂いたり、ご依頼などもこちらのブログで承っております。
皆さんにもノンバーバルコミュニケーションである”色と香りの魔法”が訪れます様に!!!
はじめまして。
「日常をちょっと素敵で意味のあるものへ 感動できる人生に」
「心をはぐくむ 色で育む色育(しょくいく) 香りで育む香育(かいく)」
「医香同源」
「次世代に繋げたい大切なこと」
をコンセプトに松本市を中心に活動しています。
日々五感をフルスロットルさせて、インナービューティーでキラキラ輝いている人になりたい、と夢を食べ人生を進めている私です。
この魅力溢れる”色と香り”に最初に出会ったのは、1992年10代の頃訪れたイギリス。
すぐに虜になり、学び始め現在に至っています。
言葉をも超えるノンバーバル・コミュニケーション能力を持つ”色と香り”の世界を知ってから約20年。
今でも「あの時出会えて、本当に良かった」と思っています。
「変化を感じ取ることが出来る」大好きな奥深い世界です。
社会人としては、予防医学の医師付き随行秘書→着物モデル(かじっただけ)→エネルギー関係の専門紙事業部記者→情報雑誌ライター→大学勤務と様々な業界から経験し、学ばせていただきました。
その傍らにいつもありライフワークとして学び続けてきたのが、植物・自然療法としてある色・香り・ハーブです。
ホリスティックな考え方を持つ植物・自然療法を私たち東洋人に合う形を求めて、東洋医学の考え方も取り入れながらそのご紹介やケアに携わっています。
体と心に必要な予防ケアを体質、五感、本能を大切にした健康を守り培う講座やホリスティックケアトリートメントを行っています。
その方にとって「小さくても変化を感じていただける」と嬉しく思います。気持ちの変化だったり、身体の変化だったり、自分自身の成長を知ったり。
私自身は、その柔らかいあたりながらもパワーの強さや触れる度に「フワー」としてしまう・・・そう魔法の様なひと時が離れがたいポイントになっているかも知れません。
実際には、携わっている植物・自然療法は各種効能を持ち、主に欧米諸国では代替療法・補完療法として医療との連携を行っています。
色にも香りにも、その一滴、その一色、その一つに歴史や人智を大いに含むエピソードがあって、それにもまたロマンを感じそそられています。
”色の魔法 香りの魔法”は「面白さとパイオニア精神をもち 健康と生き方に繋がる色と香り、香草=ハーブをお伝えしたい」という想いの元、産まれました。
EVERGREENは、セラピストとしてあなたとあなたの愛しい人や大切な身近な人、周りの人たちに思いと笑顔を渡し繋げていけるものを丁寧にサポートさせていただきたいと思います。
どうぞあなたにとっての幸せな暮らしのため、生き方のため、心身の健康維持にもお役立て下さい。
これからも私の成長と学びは続いていきます。
多くの方に出会い、経験をさせていただく度に感謝しています。
いつかどこかで皆さまにもお会いでき、触れさせていただけること楽しみにしています。