2020年07月21日   ご案内 -新月-



-bouquet&teaほほえみ便-
※1回のみのお申し込みから承ります

ホッとして
優しい力が湧くような
毎日の心の栄養にも
自分のため
大切なあの人にも
いかがですか?

暮らしにさり気なぐいのちある色と香り゙を。
お庭から摘み取って束ねたようなナチュラルスタイルのブーケ、植物たちの恵みを心とからだを整える季節のブレンドティーに。
彩りと香り-お花とお茶のセット-
月に1度のほほえみ便、限定20セット。
present by veryberryrose&EVERGREEN

/お申し込み(要予約)/ 
vbr3eg3@gmail.com

/お品代/ 
3980円(税込)

/ご案内日/
新月あたりにSNS等にて

/お渡し日/
8/3(月)
お申し込み時に〈受け取りご希望時間〉をお知らせ下さい

/受け渡し場所/ 
VeryBerryRose
veryberryrose.com
※今のところ、発送は承っておりません

/お支払方法/ 
代引き、PayPay

/お願い/ 
準備の関係上、お申込み後のキャンセルはできかねます。ご了承いただけますようお願いいたします。

その他、詳細はご予約いただいた方にご案内させていただきます。



2020年07月17日   ブルーベリー

1年前、クッキングクラスの生徒さんから伺っていたブルーベリーのお話。
ブルーベリー狩の行きつけがあるとか。
行きたいなぁ、と私の呟きを覚えていて下さり、先日近隣村へブルーベリー狩に行って参りました。
朝9時からはじめ、約一時間半で5キロの収穫。



10年選手の彼女と違い、おぼつかない手先の私を見かねた畑の主が、ほぼ付きっきりでブルーベリー狩のコツを教えて下さいました(笑)
ぶとうの粒かと見間違えるくらいの大粒なブルーベリーに沢山出会えました。
お陰様で最後の計量時には「だいぶ頑張ったなぁ」と言っていただきました。



たくさん採って、ジャム、ソース、そのままパラパラ冷凍にし、まだある生ブルーベリーはムースなどのおやつに。
今夜の出張講座には、ブルーベリームースを持参する予定です。


2020年07月17日   オリエンタルカレー



一足お先にInstagramにアップさせていただいたこちらの画像。
オリエンタルカレーさんからいいね!をいただいていてびっくり。

スプーンだけ我が家にやってきて20年。
当時私はオリエンタルカレーを知らず・・
先日、オリエンタルカレールーを思いがけず店先で出会い、購入。
初めて、オリエンタルカレー尽くしで食卓に上がることになります。
その日が今夜。
楽しみです。


2020年07月09日   フルーツサラダ

今週もまだまだ天候回復は見込めない予報をみて、地球環境の変化に恐怖を感じます。

好物が食卓に一つあれば、少しでも気持ちもあげられるかな、とフルーツサラダを作りました。
桃のサラダ。
どのフルーツも旬の時期には何度かお目見えする我が家のフルーツサラダ。



フルーツとハーブ&スパイスは相性がとても良いと思います。
桃、モッツァレラチーズ、ピンクペパー、ナツメグ、ライム、モロッコミント、そして風味豊かなオリーブオイルとココナッツMCTオイルをブレンドしたものを回しかけ。

大雨の災害もコロナも苦難が続きます・・
何とか体も心も保って、お天気も物事も晴れ渡っていくことを待ちたいと思います。




2020年06月25日   フォンダンウォーター

先日の新月発売、フォンダンウォーター。
ご予約いただいた皆さまのお品たち。

・温→温める作用のある組合せ
・巡→代謝をスムーズに行うサポートになる組合せ
・養→健康であり続けるための栄養価の高い組合せ

無添加、お砂糖不使用、出来る限り県内産、国産を探し続け、お品になるまでにお時間が掛かってしまいました。

そのままぱくっとしても安心な食材を月リズムに合わせて作っています
ご自身や大切な方のためにご愛用いただきたいです。
要予約、数量限定です。


-This is tea of the blessing of the moon-



2019年12月25日   養生食 -ピクルス-

☆Merry Christmas☆☆☆

季節的に葉物野菜が少なくなる時期。
同時に手強い冬風邪のシーズンでもありますね。
旬のお野菜は栄養もたっぷり!価格もお手頃、最近は蕪でもカラフルな物など種類も増えていますよね♪


家族も好きなスパイスと私好みのスパイスブレンドでピクルスを漬けてみました。
私にとっては主役級の名脇役…になるピクルスレシピを日々試作中。
甘過ぎず、酸味のバランスも気になるところ。




続きを読む


2019年12月20日   新月ブレンド ‐クリスマスブレンド‐

日頃、ハーブやスパイスのブレンドを行っています。

何かのご縁でご依頼いただくと、お月さまワークでお作りしています。
お届け先は、個人のご利用の方~美容室、サロン、ヨガ、クリニック、お料理教室など。



続きを読む


2019年12月14日   満月仕込み

先日出張した先の皆さまからも〈お月さまワークにしていること〉にご興味を持たれまして…

色々とその時期の新月/満月で変動もありつつ、今回は《満月仕込み》が多かった!
自宅用にも仕入れた安曇野産の豚肉を一気にマリネ、煮込み、グリルとそれぞれ調理してストックバックへ。



月リズムで暮らす私は、ストックがお月さまワークによって作られている場合が多いので、なかなか快適に過ごせているかな。
出張があったり、打ち合わせや友との時間が夜に入っていたりしても、家族には手作りご飯を用意しておくことが出来ます。
遊ぶ時はガッツリ行かせていただきますが、月リズムで日々を踏んでいると、流れも読みやすいし、バランスも図りやすくなるかと思います。

あとは~、この仕込みご飯をどんな方と囲んで、どんな風にいただこうかな、と考えるのが好き!!!


2019年12月12日   およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -

スパイスクッキングクラス、今年最後のレッスン。
毎年12月は、レッスンの締めくくりとして調理+ワークショップ(お料理以外の私の活動内容)を行っていたのですが、今年は趣向を変えてプレゼント交換にしてみました。
オトナのプレゼント交換、お歌を歌って~も気恥ずかしいかな?とアイディアウーマンの生徒さんに係を託したところ、素敵な方法で盛り上がて行うことが出来ました。Kちゃん、そしてご参加下さった皆さま、ありがとうございました。
このチームは丸4年を過ごして来た仲間たちなので、贈り物選びにも反映されるのでは?と考えてのことでしたょ♬

【覚書】
前菜3種盛り合わせ(チーズプレート、じゃが芋入りパンケーキのカナッペ3種、いちごとモッツァレラのカプレーゼ)
・えびとアサリのレモンスープ
・安曇野豚のW発酵漬けグリル -マスタードソース-
・あら切りわさびと塩昆布のリングイーネ
・レモンのレアチーズケーキ
・季節限定いちじくチョコレート&マリアージュフレール











↑干し柿バター:オールスパイス+ディルを添えて















↑えびとアサリのレモンスープ:魚介類の臭みを取りつつ、爽やかでごくごく飲みたい人気のスープ。ご自宅ではフォー等の麺類で締めても♪
↑レモンのレアチーズケーキ:丸ごとレモンの輪切りをグラッセにしたものをアップサイドダウンケーキのスタイルで作ったスイーツ。
インスタ(evergreen_mm)の方が画像が大きく綺麗にご覧いただけるかな。


続きを読む


2019年12月05日   リエット -合鴨バージョン-

毎年この時期に購入している、安曇野産の合鴨。
今年は10羽分。
これは、合鴨農法でお米作りをしている農家さんの元で一生懸命尽くした鴨たち。
収穫が終わり、すべてのお役目お疲れさまでした、と言うことで私たちがいただきます。

臭みもなく本当に新鮮で美味しいので、毎年のお楽しみになっている私。
鴨は、コンフィやロースト、鴨南蛮、鴨鍋など色々ありますが、リエットに目がない私はもちろん鴨もそれに♪
スパイスとお酒を利かせてムースっぽくフワッと仕上げるのが今回の好み。
これもまた目がないパリッパリの皮が美味しいバケットに塗っていただきます!

スパイスクッキングクラスのクリスマス会が来週控えているので、鴨のリエットもメニューに選びました。
試作後、試食ですぐなくなる…
ちゃんとお作りしていきますね、待っててね~(笑)




2019年11月27日   Bioワインとボジョレー

先日のボジョレーヌーヴォ―に乗っかって、Bioワインが美味しいと聞いていたお店へ。
白菜グリルのブルーチーズソースをあてに美味しくいただいて来ました。
立ち飲みだったので、サクッと2杯。

ゆるーい感じの雰囲気のコージーな店内に次から次へと同じ様な色を持つ常連さんたちがご来店。
校風、社風とありますが、店風?もしっかりあるものですね。
お勉強になりました。




2019年11月27日   秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-

食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋、学びの秋・・・もすっかり通り過ぎ、初冬の装いですね。
ここ信州・松本では朝晩の冷え込みに”いよいよ来たな”という感じになってきましたょ。
すっかりブログが滞ってしまい、県外の友人知人からもご心配のメールをいただいてしまいました。
長野県内でも台風の被害で未だ大変な日常を送られている地域があります。

レシピを考え、実験し、お品の組合せと使用するハーブ&スパイスのバランスをみたりすることはお料理をお伝えする中で大切で楽しいお時間です。
が、何か足りない感じがしているので学びの旅?!をしています。
「癒されに行きます」と言って下さる生徒さん
「ここなら食べられるかもと思って・・・」とエネルギー低下状態で参加して下さり、元気になって帰られる生徒さんもいらして、ありがとうございます。
作って食する・・・それだけのことなのですが、お料理に関することでもそれ以外でもこのお時間の中で何か感じていただけているのなら、私も安心します。

家族との団欒ご飯、これからのシーズンのお招きご飯にご活用いただければ嬉しいです。
「今夜は鶏すき予定♬これからお買い物へ」とご連絡下さる生徒さん、またお目に掛かりましょう!


続きを読む


2019年09月28日   秋のフルーツを使って季節を愉しむ  -香りのキッチン恋するスパイス-

毎年、夏のレッスンは1ヶ月お休みさせていただくので、久々の再会。
初めてさんもいらっしゃり、またご縁が広がり有り難い限りです。

今月のテーマは《秋のフルーツを使って愉しむ》
今年の天候不順が農作物の旬を少々ズラしているようですね。
ここ信州・松本では、個人的に楽しみにしているシャインマスカットが例年より遅いスタートでした。

信州はお野菜と同じくらいフルーツも各種豊か。
手に余ってしまう生徒さんたちも多いご様子。
葡萄や洋梨、無花果を使ったメニューにしてみました。
葡萄ソースは、採り立てではなくて実が少しほろほろと落ち始めたくらいの物でも良いのです。
レシピ説明の時は「どんな感じ~?!」と言っていらした皆さんも美味しい~!と喜ばれました。


【覚書き】
・ひよこ豆と無花果のサラダ
(バジル、ホワイトペパー)
・牛肉のたたき葡萄ソース
(ブラックペパー、ピンクペパー)
・スパイシーチーズソースでいただく茸ソテー
(ガーリック、ブラックペパー、パセリ、ガラムマサラ、パプリカパウダー)
・オリーブのサフランご飯
(サフラン、ブラックオリーブ)
・ほうじ茶パンナコッタ 洋梨と一緒に
・ほうじ茶
※小さなお土産は、ピンクペパー、パプリカパウダー、フレッシュバジル




続きを読む


2019年07月29日   夏キノコの季節です!

信州のスロースタートな夏休みが始まりました。
部活があるとは言え、働き方改革で昭和時代にバリバリ体育会系で鍛えられた私には、何とも心許ない練習スケジュール…に見えます。

夏休みに入って最初の週末は、インテリア家具/雑貨屋巡り、キノコ狩り、温泉コースとなりました。
何とも我が家らしい…。
お年頃の娘さんは、スケジュール的にも気分的にも「家族と一緒に」がいつまで出来るかと言う雰囲気。
…のせいか、一緒の時は相棒、日程詰め込む!!!



続きを読む


2019年07月19日   目で味わう


長野県内の白馬村でも゙花ご飯゛を村おこしに熱心なご活動をされています。
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/hanagohan/index.html

私もエディブルフラワーを使う講習会を幾つかして来ました。
PTA主催の小学生親子向けやスパイスブレンドの主宰講座では、植物芳香療法や薬用植物のお話とエディブルフラワーのシュガーコーティングのワーク。
目にも鮮やかで気持ちも上がるエディブルフラワーは、その栄養価も秀逸。
そのままを食するだけでなくシュガーコーティングすることで長期保存になり、お飲み物に浮かべたり、お菓子作りに活かすことも出来ます。
世界を見渡すと、実だけではなくお花の方も人気の食材になっているものもあります。
アーティチョークなどは、その一つですね。

ここ日本でも古くから桜花の塩漬け、金木犀のお酒、菊のお酢の物やカタクリのお浸しなど、私たちはまさにエディブルフラワーのある背景を持っています。
目で味わう。
温故知新、大切にし続けたい食文化ですね。



2019年07月15日   ある日のランチ

ご縁があり、時々24才の若人が我が家にいらっしゃいます。
共にするのは、その日その時の我が家ランチ。

この日のメニューは、ホットサンドプレート。
挽き肉&おからのスパイスソテー+チーズでサンド。
お豆腐コロッケにヨーグルトクリームとキウイ添え、具沢山の野菜スープ、富成伍郎商店の豆乳カスタードのシュークリーム。



薬用植物メニューがお口に合うかしら?と気にしましたが、気に入ってくれた様で母の気持ちでせっせとご提供しています。
10代の我が子よりも小食ですが(笑)、食に熱いご家庭でお育ちのご様子。
そのお話を楽しく伺いながらのランチは、刺激とやる気をいただいています。


2019年07月13日   トマトハーレム -d1ドレッシング-

「これとあれを使ったら、あーんな感じの美味しいにつながりそう♪」という感覚は、私の中で大変役立っているところです。

ただいま、日々のお食事のどこかにお肉っ気を欲する成長期さんがいるので、メインのおかずが魚介類でもお味噌汁や副菜にお肉の登場回数が増加中の我が家。
お野菜類はそれ以上にたっぷり摂って欲しいので、旬のお野菜で簡単サラダを作ります。

まるでトマトハーレム状態のd1ドレッシング。
こちらを使ったレシピを幾つか考えてみました。


トマトと挽き肉、そして我が家には欠かせないのがスパイス&ハーブ。
挽き肉に玉ねぎ、ホワイトペパー、フェネグリーク、甜麺醤で炒め、くし切りにしたトマトに盛り高くよそいます。
最後にd1ドレッシングとイタリアンパセリを添えてボリューム感のあるサラダに。
箱買いしたトマト、あっという間に無くなります。




2019年07月12日   薬味が決め手のシャキッと唐揚げ丼 -d1ドレッシング-


d1ドレッシング。
限定100本で作られているの。
食材厳選、子供に安心して食べさせられるドレッシングを誕生させたのは、カメラマン/モデル/そして呼吸法の講師としてご活躍の友人八木橋スミコさん。
感性に優れたスミちゃん、実はバリバリのリケジョ。
健康に心を向けているスミちゃんが作るドレッシングは、配合から間違いなく美味。

さて、d1ご購入者に添えるご案内に私のレシピをご紹介いただきました。
-薬味が決め手のシャキッと唐揚げ丼-

運動部の我が家の子供にと作った軽食(笑)
軽食で丼ものいただけるって、成長期だわ~
毎食、何かしらの薬用植物ハーブやスパイスを使った我が家の食卓です。
こちらも、しそ、みょうがをたっぷり添えて。
鬼おろしで作るお大根おろしは、水分が出ないのでご飯の上にのせてもベチャベチャにならず、子供も嫌がりません。
私は揚げ物よりももはや鬼おろしや薬味をd1ドレッシングでモリモリ食べたいお年頃(笑)
これから暑くなる季節、パパッと作れて唐揚げもさっぱりと、お大根おろしで消化も助ける。
オススメです!

Instagram d1_dressing
https://instagram.com/d1_dressing?igshid=1h4035g76xu0s



2019年07月03日   お弁当を持って・初夏 -香りのキッチン恋するスパイス-

今月のテーマ《お弁当を持って・初夏》出張して参りました。
お弁当なので簡単に出来る様、
①合わせ調味料の活用(カレー粉)
②彩り
③手軽さ
 
を重視して考えてみました。

例えば、旬の信州産生あんずとレーズン、人参のラペの常備菜をお弁当用にアレンジ。
生春巻きに巻いてコンパクトで美味しそうにまとめたレシピをご紹介しました。
味付け、彩り、保存方法などお弁当ならではのコツもありますね。
日頃お弁当を3つずつ作っている方もいるメンバーでしたから、私のレッスンならではのエッセンスを加えてみましたよ。












【覚書きメニュー】
・生春巻き2種(橙/緑色)
 -カルダモン、ホワイトペパー-
・鉄分もりもりきんぴら(赤/黒/白色)
 -ガーリック、クミンシード、ブラックマスタードシード-
・鶏肉の唐揚げマーマレードソース(茶色)
 -ブラックペパー、オールスパイス、マスタード、ローズマリー-
・卵のファルシー(桃色)
 -ブラックペパー、マスタード、パセリパプリカパウダー-
・トレビスのスパイシーナムル(紫/緑色)
 -カレー粉-
・アメリカの思い出サンドウィッチ(紫/桃/茶/白/緑/黄色)
 -ブラックペパー、ミント-
・トリュフ入りチョコレート
・アールグレイ
※小さなお土産は、カルダモンパウダー、生あんず、サンドウィッチ



続きを読む


2019年06月19日   恵みをちからに -香りのキッチン恋するスパイス-

先日、スパイスクッキングクラスの出張に行って参りました。

今回のテーマは《恵みをちからに》
毎年この時期、河内晩柑のいただきものがあったり、我が家の相棒がネマガリ竹を採って来たり、お庭のハーブたちが新芽を出していたりする初々しさや瑞々しさを感じている私です。
ネマガリ竹は、ここ松本の食文化にはあまりないのですが、県内でも北部地域ではネマガリ竹とサバ缶のお味噌汁は鉄板レシピで地域の方に愛されレシピだそうです。
と言うことで、恵みをちからに出来るメニューを組み立ててみました。

【覚え書き】
・河内晩柑のアペリティフ
(ローズマリー、ブラックペパー)
・白身魚のハーブバターソテー
(カレープラント、セージ、ディル、パセリ、イタリアンパセリ、オレガノ、タイム)
・ディルのポテトサラダ
(ディル、ホワイトペパー)
・ネマガリ竹とあさりのリゾット
(にんにく、ブラックペパー、パセリ、イエローマスタードシード)
・たまごいっぱいのレモンプティング
(バニラビーンズ)
・セパレートティー
(バタフライピー)
※小さなお土産は、河内晩柑、イエローマスタードシード、ハーブバター















↑カメラはHちゃん、いつもありがとう!


続きを読む