2015年09月13日   クリニックアロマ・9月

清々しい風に吹かれながら、今月も小谷ウィメンズクリニックさま出張講座へ。
小谷先生、いつもお世話になりありがとうございます。

11月、1月にご出産予定の皆さまとご一緒のお時間でした。
松本は転勤で住まいを移していらした方も多い土地ですが、今日の皆さまは全員転勤者。
皆さんフレッシュで私も良い気をいただきました。

今日は新月なのでお話の流れから、月のリズムのことにも触れてしまいました。
ご興味のある方はまたゆっくりとね。
お腹のべべちゃんが何の月でご誕生するかも楽しみですね〜♪
これから徐々に寒くなり、美味しい時季に突入し、季節のイベントも重なり体重管理も大変かと思いますが、引き続き健やかにお過ごし下さいね。
ご質問やお問い合わせはいつでもお気兼ねなく♪
またお会いしましょう。



2015年09月12日   幸せ、舞い込む

我が家のポストには、全国のツキ子(私の月講座受講者の名称です)たちからお便りが届きます。
また、PCや携帯メールには妊婦さんたちからのお問い合わせや嬉しいご報告が舞い込みます♪
妊娠中、産後ケア、レッスンに関わっていることから、巡り合わせをいただけます。

今週、妊娠中レッスンやブレンドティーで関わらせていただいた妊婦さんが、8月にご出産され無事女児のママになられたこと、ご報告いただきました!
アロマを上手に取り入れたマタニティー生活で穏やかに過ごせたとのこと、お役立ち出来て安心しました。
引き続き、ご自身の心身回復や育児にもご活用して下さいね!

最近は、自然災害の臨時ニュースや憤りを感じる事件の速報などが携帯のお知らせに入って来ることが多かったので、この様な温かい気持ちになるメールは本当に嬉しいことです。
初産で不安や戸惑うこともあるかと思いますが、どうぞ焦らずゆっくりとママになっていただきたい、と願っています。
また、必要な時にはお気兼ねなくご連絡下さいね。
そして、外出出来る様になったら是非べべちゃんに会わせて下さいね!
お待ちしています。

・・・そして、日曜日は小谷ウィメンズクリニックさまにて「プレママさんのためのアロマセラピー」
出張講座に行って参ります♪



2015年08月10日   クリニックアロマ・8月

連日お暑いですがお変わりなくお過ごしでしょうか?

今月のプレママさんのためのアロマセラピーin小谷ウィメンズクリニックさまへ出張して参りました。
今回のメンバーは、皆さま初産。
11月〜12月にご出産を控えていらっしゃる方々です。

限られたお時間ですが、お持ち帰り用のブレンドオイルを作る際、出来るだけ目的に合うレシピを目指していただきたいと思っています。
少しずつ気になることなどお話下さることが多いのですが、今回は羨ましい程のご主人とのエピソードを伺うことが出来ました。
妊娠中の奥様を気遣い「(奥様のイライラは)僕がサンドバッグになるよ」と言って下さっているそうなのです。
何てお優しくて頼もしいのでしょう!!!
でも、サンドバッグにバシバシ当たっていても、本質の解決には実は一方通行だったり、本音が伝わっていないと言うこともありますね。
少しずつ気持ちの溝が深くなる前に、よくお話することも大切ですね。

妊娠中は、健診で順調であっても日々気持ちに幅が出てしまうこともありますね。
お仕事をギリギリまで続ける予定の妊婦さんは、この暑さも重なり朝とてもダルさを感じてしまうとか。
妊婦さんでなくても今年の暑さには参ってしまいますので、妊婦さんなら尚更でしょう。
気合を入れて頑張りたい!とお話下さいましたが、無理せず頑張り過ぎないで下さいね。

自宅レッスンでは、妊婦さんの為のクラスもございます。
初期サポート講座、安定期サポート講座、出産準備サポート講座。
お一人様、妊婦さんのお友達同士などお受けいたします。
また”産後ケア”には、妊産婦ケアマイスターのアロマセラピストである私が出張施術いたします。
お問い合わせ下さいませ。

♥引き続き、どうぞお大事に♥



2015年07月29日   出産準備サポート講座でのひとコマ

今月・来月は、出産準備サポート講座へのお申込みが賑やかな月の様です。
秋、ご出産が多い年なのかな?

ご出産予定日が8月、9月の妊婦さん方がそれぞれお越し下さいました。
自宅クラスでは、目的に合わせたブレンドオイル&ブレンドハーブティーをお作りいただいています。
枠組みはご提示させていただきますが、具体的なレシピは勿論ママになる皆さま自身で行っていただきます。
最初にそれをお伝えすると戸惑いの表情のプレママさん方ですが、
「生まれて2番目に嗅ぐ香りになるかも知れませんよ」
「だから、べべちゃんを思いながら創造してみてね」とお話すると、皆さんそれは素敵な表情に変わり製作に入られます。
ブレンディングし、香りの重なりの彩を感じていただく時には、本当に綺麗な表情の皆さんです。
レッスンの時はその表情を私だけが独り占めしているので、ご主人に悪い程。

お越し下さったプレママさん♪
夏真っ盛り、残暑厳しい頃のご出産になるかと思いますが、お伝えしたおススメ方法やアドバイスも良かったら実践して見て下さいね。
そして、またタイミングが合う時にはぜひお顔を見せて下さい。
その時を楽しみにしています♥



2015年07月25日   べべちゃんの・・・には

生後2週間のべべちゃんの便通が良くない、とご相談をいただきました。
ママは妊娠中からハーブブレンド、マタニティーアロマトリートメントなどで関わりのあった方。
ママの産後ケアで伺う予定でいましたが、べべちゃんのご様子を伺いべべちゃん対応に変更。

初めてママになった女性たちは特に、新生児のその小ささにも驚き、今までの生活リズムの変化にも静かに動揺している場合もあります。
出産と言う大きなエネルギーを使ったのも束の間、すぐに昼夜厭わない育児がスタートするのですから、気持ちも付いて行くのにやっとのこともあります。
そんな中「べべちゃんの便秘は、ママの母乳が少ないから」と言われたと切ない表情の新米ママさんにお会いすることが多くあります。
お伝えした側と受け止める立場との違いが悲しく出てしまう場合があるのが母乳問題ですね。

べべちゃんの便秘には、大人の3本か4本の指を使って優しくゆっくり「のの字」を描きます。
そして、両足を優しく抱え、お顔の方にいち・に・さん。
私がトリートメントを行ったべべちゃんは、トリートメントの途中できゅるきゅると胃腸が動き出し、おならも出て悩みも解消。
翌日も順調だったそうです。
大切に思うあまり、初めてのママさんはべべちゃん廻りについて色々と気に掛かるものです。
ご家族や関わる方は、そのセンシティブな時期、ママさんの気持ちの面も大切にサポートしてあげて下さいね。





2015年07月22日   クリニックアロマ・7月

今月も小谷ウィメンズクリニックさまでの「妊婦さんのためのアロマ講座」へお邪魔して参りました!
ご参加下さる皆さま、クリニックの皆さま、いつもありがとうございます。

先月・今月受講のプレママさんたちは、その後自宅レッスンにもお越し下さる方も多く有難いです。
自宅レッスンでは、クリニックアロマではご紹介し切れなかった内容や各種オイルにも触れながら行っています。
ゆったり行っていまして、皆さんが日頃不安に思っていることやご質問などにもお応えさせていただいています。
最高の幸せと初めての体験に不安も抱えている時期でもありますね。
どうぞ人生の中でも貴重な時ですから、大切にお過ごしになられることを願っています。





2015年07月07日   満月ワーク

お月さまワーク(満月・新月)でお作りしたもののご紹介。
先日2日の満月ワークでとっても組み合わせの良いレシピが生まれました♪

お好みのキャリアオイル 100mlに対し2%濃度のブレンド
・レモン
・グレープフルーツ
・ゼラニウムブルボン
・ローズマリー
・シナモン

こちらは、月経に伴う浮腫み(ただし、妊婦さんは除く)やこの梅雨時期のダルさにもおススメ出来るレシピです。
夕方になると(その前からでも)性別関係なく、靴下の跡が足についている方、お試しいただきたいです。
香りの爽やかさだけでなく、女性ホルモンのバランスを図り、血流を整えます。
また、浮腫みやダルさの素となる、余計な水分の停滞の排出を促す効果も見込めます。
シナモンの持つほんのりとした温かな香り、ゼラニウムの放つ甘さ、そして柑橘系の発する爽やかさが素敵なハーモニーを生みました。
※シナモンは皮膚刺激が強いため、滴数にはくれぐれもお気を付け下さいね。





2015年06月24日   認知症予防のためのアロマセラピー

一般社団法人松本法人会・婦人部さま主催、講演会にお邪魔して参りました。
香り(=嗅覚)と大脳の関係が少しずつ解き明かされている中で、認知症予防としての芳香療法(アロマセラピー)は近年一般の皆さまにも広く知られることとなりました。
私自身、数年前からこのテーマでの講演会が多くなって来ています。

さて、今回お会いした皆さま大変お元気でお洒落〜。
ご質問もたくさん頂きました。
1質問すれば、10は返答有り・・・そんなパワフルさにも出会えました。
「私、80歳よ」と教えて下さったもいらして、大先輩方に元気を頂けた講演会でした。

お声掛けいただいた皆さま、お世話になりました事務局の皆さま、そしてご参加下さった方々、有難うございました。
また、お目に掛かれますこと、楽しみにしております。





2015年06月16日   クリニックアロマ・6月

blog更新が滞ってしまった期間も変わりなく、小谷ウィメンズクリニックさまでのアロマセラピーレッスンを行っていました。

今月は、妊婦さん7名さまとのお時間となりました。
9月・10月にご出産を迎えられる妊婦さんたち。
お仕事を持ちながら、上のお子さんを育てながら、核家族な上パパさんはお仕事で出張がち・・など、頑張っている女性たちにいつも出会えます。

ご参加の妊婦さんからは「今までもアロマを愉しむことがあったけれど、こんなに効能があって奥深いものだと知りました」とお話下さいました。
アロマセラピーは妊娠中だけでなく、子育て、その後の人生にも大変役立ちます。
是非、機会を持ち嗅覚と脳の関係をご体感していただきたいな、と思います。



2014年12月15日   クリニックアロマ・12月

この週末の雪を心配しましたが、ここ松本は屋根に雪がうっすらかかってる程の降り方でした。
選挙を済ませ、毎月プレママ(妊婦さん)のためのアロマセラピー講座でお伺いしている”小谷ウィメンズクリニック”さまへ。

今回は経産婦さんと初産のプレママのミックスチームでした。
身近な産後クライシスのお話からお子様を持つまでの気持ちの変化など、話題になりましたね。
子供は本当に可愛く、かけがえのない存在ですが、妊娠中の体の維持、出産後からすぐスタートする子育ては本当に責任の伴う大変さがあることも事実です。

今回はママさんのご実家が近かったりと周囲のサポートも万全なとっても幸せな条件の皆さまでしたが、抱え込み過ぎず、助けていただきながらご自分流のリズムを見付けていただければ、と応援しています。

来年4月には新しいご家族とご一緒ですね!
寒い日も多くなり、冬特有の風邪も流行り出してるようです。
どうぞ引き続きご自愛くださいね!




2014年10月08日   必要な方に 必要な時に 必要なだけ

今年は、また様々なご縁が巡って来ます。
「数年振りに」・・・がキーワードでしょうか♪

それはそれは、嬉しい巡り合わせだと感じる出来事です。
特に重なっているのが、数年前に妊婦さんとしてお目に掛かった方々からのご連絡です。

「あの〜、○○前に妊婦さんのアロマレッスンを受講したものですが・・・」
と、第一声は大変緊張気味にご挨拶して下さるのですが、私はその一言目で
「あ!思い出してご連絡下さった方なのね!」
と、すぐ旧知の友に再会したかの様な気持ちになります。

”前回のマタニティーやご出産から数年後”と言う場合が多いのですが、その時お腹にいたお子様のご成長やその過程の中で気になっていることなど、そのお電話が数年振りでしかも2回目にも関わらず、本当に様々なことをお聞かせ下さいます。
二人目や三人目のお子様をご懐妊され、今度は自宅レッスンの受講を希望される方などに今月お会いする予定になっています。
同級生とも先輩後輩とも違うのですが、どこか懐かしさを感じるご縁、それがプレママさんたちとの再会です。
次世代にエールとバトンを渡している感じがヒシヒシと伝わるひと時になります。

”必要な方に 必要な時に 必要なだけ”

この精神で私自身も無理なく、出来る限りを尽くしてお受け致したいと思っています。




2014年10月06日   クリニックアロマ・10月

アロマセラピーが全く初めて、と言う初産のメンバーとのお時間になりました。
ご参加下さったプレママさん、ありがとうございました。
1・2月には新しいご家族の誕生を迎えられていますね。
そして、いつも産婦人科医からみるアロマセラピーの有用性や女性のQOL向上の一つとして植物芳香療法をご紹介して下さり、サポートして下さっている小谷ウィメンズクリニックの院長、スタッフの皆さまありがとうございます。

レッスン時、話題に上がりましたが、情報が容易く沢山入ってしまう今、それとどの様に向かい合うかが重要ですよね。
「不安倍増にしている原因が、自分」ってこと結構あるのではないでしょうか?
よく言われていることですが、妊娠時でなくてもPCやスマホなどの光による目の影響があります。
不安解消のため、スマホなどで色々検索した結果、心身共に疲れてしまった、そんな切ないことはありません。
実際、ご出産後・産褥期は特に母体の為にもゆっくりと休む期間です。
その間、スマホなどからの視神経の疲労も控えていただいた方が、その先に続く「女性の道」がきっと明るいものになります。
可愛らしいべべちゃんの姿は、幸せと笑顔を運んでくれますょ。




2014年09月07日   クリニックアロマ9月

今朝は、地域の清掃日でした。
松本は水の街。
私の住いの地区にも幾つか小さな川が流れています。
清掃日には、住民総出で川茂も刈り取るのですが、その甲斐あって住宅街の小川にも関わらず今年もカモの親子やカモの集団を数組見ることが出来ました。

清掃時には結構な振りの中、カッパを着ての作業になりましたが、
その後は晴れ、クリニックアロマのお時間にはすっかり回復しました。
クリニックアロマの晴天率は、本当になかなかのものです♪

今日のメンバーは、予定日が同じ方がいらしたり、経産婦さんと初産の方のミックスチームでもあり、またまた色々な話題のご提供をいただき、楽しく実用的な内容となりました。
お話して下さったプレママの皆さま、ありがとうございました。

初産の方ならではのお悩み、そして経産婦さんだからこその不安・・・様々ですが、抱え込まず「ちょっと一声」掛けてみて下さいね。
人と触れ合わずとも情報を得られるこの様な時代だからこそ、命をいただき産み育てる時にはもっとアナログで熱を感じられる近さで人との関係を築くのも素敵なことですょ。

来年1月には、今日お会いしたプレママの皆さまはママですね!
これから寒くなる季節です。
どうぞご自愛いただきながら、貴重なマタニティーライフをお過ごし下さいね。




2014年08月13日   クリニックアロマ8月

夏休み、いかがお過ごしでしょうか?
この所、台風の影響か雨の日が多いので朝のお散歩&ラジオ体操にも行けず、朝から残念〜な気持ちになっています。
さらに、元気印の子供のエネルギーは溜まる一方なので、その向け方にも一工夫が必要で・・・。

さて先日、毎月恒例の小谷ウィメンズクリニックさまへ「プレママさんのアロマ講座」へお伺いして参りました。
6月・7月とクリニックアロマの出張レポートを書き損ねてしまったのですが、変わらず行っておりました。

毎月、頑張っていたり、イキイキされている妊婦さんに出会えることを嬉しく思っています♪
妊婦さんたちに年々感じているのは・・・・
「爽やかで賢い妊婦さんが多い!」
その反面、
「不安感の高い女性たちも多い」
ことでしょうか・・・。





続きを読む


2014年05月19日   30周年記念!

松本市にあるコレットさん♥
幅広い年代の方に愛され続け・・・この度、30周年をお迎えになります。

インポートのランジェリーをはじめ、大人の私たちの中に住む「乙女心」をくすぐられる、選りすぐりのリラックスウェアや小物が揃っています。
店内もさらにメルヘンチックに変身し、その空間に居るだけで可愛くなれてしまいそう・・・そんな幸せな空想にも浸れます。

店内全品30%OFF!
30周年記念リニューアルオープンセールを下記の日程で行われます。
この期間、私もご協力させていただきます。
ネイリストによるネイルケア、アロマセラピーハンドトリートメントをご用意し、お待ちしております。
ぜひ、素敵な品々と空間、元気になれるケアを受けにいらしてくださいね!
お問い合わせは、コレットさんまでお願いいたします。

◆リニューアルオープンセール◆
2014年5月22日(木)〜24日(土) 

コレット 
390-0815 松本市深志2-3-6
TEL(0263)34-2281








2014年05月10日   クリニックアロマ・5月

五月晴れ!の日でした。
お庭のことも楽しく出来るシーズン♪ですね。

そして、今日は「母の日」
感謝を伝えられましたか?
言っても言われても照れちゃうわ!と言う方が多いご様子ですが、
想いもフレッシュなうちにお届けしたいですね。






続きを読む


2014年04月14日   クリニックアロマ・4月

今月のクリニックアロマへお伺いして参りました。
さすがにお花見の季節、道路も道も混んでいました。毎年、松本城の夜桜会へお邪魔しているので今週中に都合をつけて伺いたいと思っています。


今回の受講者は、珍しく全員松本に生まれ、松本で育ち、松本に住まう皆さまでした。
7月〜8月の夏生まれのべべちゃんたちを迎えるプレママさんでした。
花粉症のプレママさんもいらっしゃり、マタニティーの時期は特に大変ですね。
簡単芳香浴の方法やマスクに垂らすなどご紹介しましたので、ぜひこの時期の辛い症状を乗り切ってくださいね。

クリニックアロマを開講させてただいてから、9年。
そろそろ、平成生まれのプレママさんにもお会いする日もそう遠くはない、でしょう。




続きを読む


2014年03月15日   クリニックアロマ・3月

三寒四温のこの時期、体調など崩されていませんか?
私は、この春先の季節の変わり目、涙目でしょぼしょぼしています。
お肌のケアは、乾燥にも強く潤いキープのためにせっせとオイルケアをしています♪

今月のクリニックアロマでは、オイルで行うストレッチマークの予防ケアのお話もさせていただきました。
近年、市販品には多くのストレッチマーク用のクリームが発売されていますので、受講される妊婦さんもほぼ全員何かのクリームでケアされていますね。
もちろんその選択も一つですが、オイルだから出来ること、そもそもストレッチマークのケアは何のためにあるのか、そんなことをお喋りしています。

マタニティー期も実用的でありながら可愛らしいサポートグッズも増え、また、ママになってからもイキイキ輝いている女性たちに出会います。
子供にまつわる悲しいニュースも耳にしますが、妊娠が分かってから生まれるまで、そして生まれてからも一息付くことのなく全力で子育てしている女性にも身近な方、妊産婦さんに関わっている私たちが目を配っていることもそれらを生み出さない大切なこと、だと思っています。





2014年02月25日   クリニックアロマ・2月

今月のクリニックアロマを終え、何名かの方からご連絡をいただきました。
アロマセラピーを取り入れた出産=アロマ出産=を試みたい、とのお話です。

私自身もう何年も前になりますが、出産した病院始まって以来のアロマ出産とのことで試みたので体験としてお話させていただいたり、アロマ出産とはどういうものなのかと言うことをお伝えしています。
その中で、ご興味を持っていただく方が年々増えて来たように感じます。

マタニティー期は特に注意の必要なオイルや部位がありますので、もしそちらのご心配が深いようでしたら産後・・・例えば入院中~産褥期に体と気持ちを落ち着かせたり、整えたりするのにお使いになることをお勧めします。
妊婦さん向けの自宅レッスンでは、初期・安定期・出産準備の各コースでその時期に合ったアロマセラピーをご紹介したり、治療としてではなく気持ちの整理としてのお話をセラピストとしてお聞きしています。

女性の心の安定に生涯にわたって重要となる、産後のご夫婦や家族のあり方。
性別の違いから起こる気持ちのすれ違いの解決の道は、相手への思いやりがとっても大切です。
その小さなポイントを逃してしまい、ゆくゆく産後クライシスを招かないように幸せなご家族を創ってくださいね。

・・・秋にご出産されたママさんが、べべちゃんを見せにいらしてくれました。
5か月の僕、抱っこさせていただきにこりと目が合った瞬間、その日一日中、幸せな日となりました。






2014年01月22日   クリニックアロマ・1月

寒い日が続いています。

お変わりありませんか?

先日、2014年スタートのクリニックアロマへ伺って参りました。

今回は4月・5月にご出産を控えている、経産婦さん&初産さんのミックスチームでした。

その中で既にママさんの方から「ハーブティーを飲む時間は、自分だけのゆっくりできる時間」だと伺いました。

お茶を飲む、お風呂にゆっくり浸かる、お買い物に行く、朝まで眠る・・・・

日常の中で行っている、何気ないものだけど欠かせない行動がなかなか出来ない時期でもありますね。

そんな時期だからこそ、ちょっとした隙間時間でもハーブティーを愉しんでいただけたら、と願っています。

ハーブティーを飲むことで薬効を摂り入れることが出来ますが、それだけではなくその時湯気と共に香り立つ植物たちの芳香も大きいですね。

ママさんをはじめご家族の体作り、ケア、母乳サポート、赤ちゃんのケアにも活躍できるものです。

是非、愉しく味わいながら、暮らしに引き込んでいただきたいものです。

受講して下さった皆さまが自宅レッスンをご希望して下さる場合、週数より「安定期サポート講座」か「出産サポート講座」になりますので、また必要な際にはお声掛け下さいね。

では、また!!!