2017年08月20日   アロマケア-ダニ除け-


8月も中旬、ホント早いですね。
高校生までの皆さんは、夏休みもあと僅か・・・信州の夏休みは短い!
また、大学生の皆さんにとっては試験も終わり”夏休み”にワクワクしているでしょうか?

ところで、長期休みの時にも・・・時にこそ訪れる機会があるでしょう公的施設。
クールスポットとして図書館とか公民館などの活用を耳にしますよね。
カーペット敷きの公的施設って結構多いと思いませんか?
実は私、敏感肌であるのでとても苦手。
敏感肌の方だけでなく、アレルギーの皆さまにとってもカーペット敷きの環境に対策が必要なこともあるのではないでしょうか。

と言うことで、私の”コレ”で予防しているアロマケアをご紹介します。


続きを読む


2017年07月12日   アロマケア-腱鞘炎-

IMG_3865.JPG を表示しています
育児生活を送られているママさん、スポーツに携わっている方、ボディーケアの施術者やエステシャン、手芸など手仕事をされている方、急に重い物を持ってしまった・・・・それをきっかけに発症されたご経験がある方も多いことでしょう・・・腱鞘炎。

私も先月やってしまいました。
痛めたら使わない様にとも言われますが、なかなかそうもいかないのが日常。
不具合は困りものですが、アロマセラピーに携わっている身にとってこれはある意味「チャ~ンス!」になります。

早速、痛みの緩和ケアができ、さらに自分の好きな香りでまとめるレシピです。
冷却、サポーターなどで固定する→基本的なホームケアに加えて行うことも大切ですね。
腱鞘炎の王道レシピも容易に検索することが出来ますが、次のレシピは腱鞘炎に有効な効能と好みの香りで仕立てています。

【腱鞘炎の緩和ケアのためのブレンドレシピ】
2%濃度
レモンユーカリ
ブラックペパー
マジョラム
カレンデュラオイル+グレープシードオイルなどベーシックなキャリアオイル

痛みで眠りが浅くなっている場合は、上記にラベンダーを加えています。
関節炎や筋肉痛の時にも好んで使用しているレシピです。



2017年07月10日   クリニックロマ・7月

今月のクリニックアロマは、満月の日となりました。
ご参加予定の方が一足先にご出産をお迎えになられたり、連日の暑さで体調を崩されてしまった妊婦さんもいらして、人数に変動のあった会となりました。
松本に移住した頃は、こんなに暑くなかったと記憶しています。
年々厳しくなる暑さに、環境変化の怖さを実感しています。

ほんわかした雰囲気の参加者の方々は、9月~11月ご出産予定。
「アロマセラピーは全く初めて」という皆さまでしたので、香りの豊かさと同時にアロマセラピーの守備範囲に驚かれたのではないでしょうか。
たまたま全員「男の子の予定」だと判明し「どんなママになられるのかな」と想像してみたり。

お暑い中、ご参加下さり本当に有難うございました。
ご報告、お待ちしていますね♪
IMG_3861.JPG を表示しています




2017年06月11日   クリニックアロマ・6月

今朝は、私の勘違いからのスタート。
すっかり6月の第2日曜日が父の日だと思っていた私は、子供を起こす時から「今日は父の日だから、朝一でメッセージを伝えよう!」
と私がノリノリでいました。
子供「今日は傘の日だって書いてある・・・」
私「おかしいわね~、傘の日の前に父の日って有っても良さそうなものなのに。
でも、ラジオでも父の日に贈り物をする人は、母の日の74%よりもはるかに少なく40%台っと言っていたし・・・傘の日にいよいよ存在が負けちゃったかな」
なんて思いながら、子供を巻き込み子パパに贈り物を「ジャーン!」と手渡し♪

次に、実家の父に急いでお電話。
「父の日のお電話です!いつもありがとう」
「?!」
「来週だと思うケレド・・・」
父と話しながらタブレットで”父の日2017”を検索。
「来週だわ!」
・・・と言うことで、我が家は1週間早い父の日を終えました。

そんな「毎日サザエさん」の様な日常です。

本日は、クリニックアロマへお邪魔して参りました。
子供たちの切ないニュースに胸が苦しくなることも多いですが、このクリニックアロマで出会う妊婦さんたちの存在は、いつも私を幸せにしてくれます。
妊娠、出産、子育てはどれも究極の体験ですし、精神面/肉体面共に大きな変化がある時です。
希望や幸せに見える妊婦さんたちでも、その中には不安や困惑なども含め悩み多き方もいらっしゃいます。
ただ、それでも命を感じ”生きる””超える”気持ちで日々前進されている姿を拝見し、感動します。
情緒が揺れる時もあるでしょう。
涙してしまうことも少なくないかも知れません。
でも、ご誕生を待ちわびてくれている人がいることは幸せです。
ご自分が命を繋げる人になれることにも最大の喜びを感じられたら、幸せだと思いますょ。










2017年05月28日   クリニックアロマ・5月

松本クラフトフェアの影響とよい天候も重なり、人出の多い街中でした。

小谷ウィメンズクリニックさまにて、院長の小谷先生と共に開催しています「プレママのためのアロマセラピー講座」
今回は、8月にご出産のメンバーでした。
経産婦さんと初産さんの構成で実用的なお話も色々出来ました。

特にお子さんをご出産されてから、子育てにアロマを組み入れるお話などご興味を持っていただけた様です。
身近にママになられている方が少ないプレママさんにとって、情報源は主にネットなどかと思います。
が、妊婦さん同士で会える機会に知り合いになり、新たな横の関係の中で生活に根付いた「人を通じたアドバイス」はとても大事だと思います。
今日のメンバーも、もう少しマタニティーライフが続きます。
私にお答えできることがあればお気兼ねなくご連絡お待ちしていますね♪

:追伸:(6/2)
この講座へ受講希望のお問い合わせをいただきます。
小谷ウィメンズクリニック受診者の方以外でも小谷先生より受講のご快諾いただいていますので、下記までお問い合わせ下さい。
ご参加お待ちしております。
【お問い合わせ先】
小谷ウィメンズクリニックさま
https://ja-jp.facebook.com/KotaniWomensClinic/

講師アドレス
evergreen_mm@hotmail.com



2017年03月12日   クリニックアロマ3月

風もなく、穏やかで暖かな日でした。

今回のメンバーは、6月・7月にご出産をお迎えになる妊婦さんたち。
嬉しい再会もありました!
2年振りにご懐妊されたMさん。
第一子時にご縁をいただき、本日の再会となりました。
素敵にママ生活を楽しんでいらっしゃるご様子、2歳の息子さんにメロメロなご様子でした♪
そして、もうお一方。
以前、こちらのクリニックアロマを受講して下さった方の妹さんでした。
小谷ウィメンズクリニックさまでの講座は、12年になります。
今回の様なことがあると12年の月日を感じつつ、人とのご縁に改めて感謝です。

皆さん朗らかなお人柄で~、新しいご家族をお迎えになっても楽しみが一層増しますね!
子育ては勿論大変さもあるのですが、ママならではの幸せも感じられます。
春ならではの揺らぎにも屈せず、健やかにお過ごし下さいね。
ご心配なことがありましたら、お気兼ねなくご連絡下さいね。





2017年02月19日   クリニックアロマ・2月

晴れ渡る松本ブルー!
昨晩うっすらと雪が降った様で、朝起きたら足元は白でした。

本日は5月にご出産予定の妊婦さん。
周囲のご友人たちはまだまだキャリアを邁進中の方が多く、ママになっている方が少ないそう。
赤ちゃんのいる生活を身近に見る機会があると、気持ち的にも少し楽になると思います。
ぜひ、発見したら赤ちゃんを抱いてみたり、日々の暮らしのあれこれを取材してみるのもおすすめです。

今は、色々な出産方法もありますね。
何が良いか悪いかではなく、いのちを迎える方法をご夫婦でよ~くお話することが”重要”なことなんだと思います。
今、妊婦さんをされていらっしゃる皆さま、どうぞ引き続きお大事に♥





2017年02月09日   出張ケア

私が携われる、また出来る技術の中でご依頼先へケアの出張をしています。
ケアの場合、主にエッセンシャルオイルを使ったオイルの施術になります。
その方の状況によってハーブやスパイスを導入したり、温熱を施します。

産後のケア、初めてのお子様の便秘解消アロマトリートメント、初めておにいちゃま・おねえちゃまになったお子様のための心のトリートメント、そしてリウマチや腰痛の緩和、浮腫みの対応、病後回復期のサポートなど伺っています。
季節の変わり目や花粉症の時期など日常生活は送っているけれど少しだるい、気持ちが上がらない・・・時にも体の一部をトリートメントすることで和らぐ場合も多い様です。
オイルケアは私にとって日常のことなのですが、この所辛そうな方にその場で出来ることを施術させていただく機会が重なりました。
オイル特有の感触の心地良さやその後のお肌の状態、眠りの深さにとても感激されるので、私にとっても”改めて知る機会”となりました。

オイルケアは、薬用植物の薬用成分を体に取り込むことが出来ると同時に、嬉しい副産物としてオイルによる高保湿効果でお肌の健やかさ=美肌=を得られます。
また、心にまで与えられるリラクゼーションの深さに初めての感覚を得る方も少なくありません。

私のオイルに関わる日常は、厳選したオイルを食すこと、そして塗布してケアに使うことがとても身近です。
(ちなみに食用とケア用のオイルは別にして下さいね。オイルの種類、肌の浸透力などが違いますょ。)
20年以上オイルを傍らにして来て、益々その魅力と効果を体感する日々です。
私の年齢が重なれば重なる程「お肌のケア」「髪の毛のケア」と「ご機嫌力のキープ法」にご質問を多くいただいていることに気付きました。
現在まで継続して来たことに間違いはなかったと思っています。
もう直ぐそこに更年期が待ち構えている妙齢ですが、これからもナチュラルエイジングを実践しつつ、活動内容にご共感と真実を感じていただける存在でいたいと思います。









続きを読む


2017年01月15日   クリニックアロマ・1月

2017年クリニックアロマのレッスン始めでした。
ご参加者の皆さま、小谷ウィメンズクリニックの皆さま有難うございました。

今日は、昨日からの寒波の影響で雪もちらつくお足元の悪い中でしたが、欠席者も出ずお越し下さり感謝しています。
初産の方と経産婦さんと半々のメンバー、4月~5月にご出産予定の皆さまでした。
冬を超え春にご出産される妊婦さんは、先月末からの怒涛の御馳走シーズンを乗り越え大変だったと思います。
これから春に向け健やかな心身のケアに、またストレッチマークやボディーケアに、生まれて来る赤ちゃん用に、ご夫婦のコミュニケーションツールとしても色々にご活用いただけるオイルケアのお話もいたしました。
ぜひ、素晴らしい植物性オイルの効能をご体験下さいね。

引き続き寒さ厳しき季節ですので、どうぞお元気に残りの妊娠生活をお過ごし下さい♪





2016年12月11日   クリニックアロマ・12月

今年最後のクリニックアロマ。
小谷ウィメンズクリニックの小谷院長、スタッフの皆さま、そして受講して下さった妊婦さんたち、今年もお世話になり有難うございました。
また、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

クリニックアロマには初産の方、経産婦さんと様々な皆様がご参加ですが、いつも思うのは特に女性とって人生の中で妊娠・出産を迎える事は大きくステージが変わる時です。
ご主人にとっても新しいメンバーを迎え家族が増えていくのですから、責任感が増すなど精神的な変化もあることでしょう。
このマタニティー期間に講座を通じて皆様と出会い、大切なひと時をいただいています。
今後、妊娠・ご出産時とは違う大変さが子育てにはあるかと思いますが、ネット上の情報だけでなく、縦/横の生の繋がりも大切にしながら”人育て”してみて下さいね。

先週、マタニティーレッスンを受講してくれた10年来の彼女(今では3人のママ)が、体のこと、スパイスのことでお問い合わせ下さり、お会いして来ました。
第一子妊娠時から所々で彼女のママになるステージを垣間見て来ました。
産後ケアにも伺わせていただいていますので、お子さま方のご成長にも感慨深くって!
スパイスティー好きなお子様にお育ちになって、わたくし”ばぁや”も嬉しいわ(笑)






2016年11月14日   クリニックアロマ・11月

小谷ウィメンズクリニックさまでの”プレママの為のアロマセラピー”講座。
今回は2月にご出産予定の女性と出会えました。
ぎりぎりまでお仕事をされると伺いましたが、彼女の笑顔なら乗り切ってしまいそうです。
でも、くれぐれも妊婦さんということをお忘れなく、睡眠をしっかりとって新しいご家族をお迎え下さいね!

次回、クリニックアロマは12月11日(日)の予定です。
※小谷ウィメンズクリニック※
TEL 0263-39-1122




2016年10月16日   クリニックアロマ・10月

満月の本日、小谷ウィメンズクリニックさまへ出張日。

最近、たまたま地域の方や生徒さんの中にこちらのクリニックが妊婦健診先だったお話を伺いました。
が・・・・「妊婦さんのためのアロマセラピー」を小谷ウィメンズクリニックさまで行っていること自体ご存知ない方ばかりでした。
私が出張しているお話をお伝えすると「行きたかった!」「知りたかった!」「えっ~!」との声が・・・お互いに残念です(涙)
こちらのクリニックには10年以上携わっていたので、驚愕の事実に私も切なくなりますが諸々力不足です。

ご依頼者のクリニックさまへ出張で伺う立場なので、募集や受付を私は行えません。
確かに今まで院内には「妊婦タクシー」のポスターは貼ってありましたが「妊婦さんのためのアロマセラピー」についてのアナウンスが全くありませんでしたので、それを思うと致し方ありません。
ただ、「妊婦さんをはじめ、婦人科に罹る方のお役に立ちたい」「補完療法としてのアロマセラピーをご活用いただきたい」という思いで継続して参りましたので、自分の力不足を目の当たりにし、反省と同時に自分なりの出直しや学びを考えるタイミングなのかも知れない、と思っています。

何事も日々精進。
様々な経験が色として加わり、精神力としての「自分色」にも深みが持てると良いなぁぁぁ。
学びとステップアップを繰り返し、生きている限り変化していくことは大切だと思っています。
動けるこの健康に感謝します。

今日の妊婦さん方も8か月まで勤務、1・2月にご出産予定。
その後、育休し職場へ戻られるとのお話でした。
頑張るな~!
応援してます!!美しき次世代の女性たち!!!
有難うございました♪





2016年08月22日   クリニックアロマ・8月

初産の皆さまとのレッスン。
12月中旬にご出産予定だそう。
夏の日差しが戻った、暑い暑い今日の様な日がまだ継続するかと思いますが、どうぞ健やかにお過ごし下さいね。
小谷ウィメンズクリニックさま、ご参加下さった皆さま有難うございました。

市内は、セイジオザワ松本フェスティバル2016で賑わっていました。
県外からのお客さまも数多くいらしています。
松本の夏の風物詩はまだ続きます。



2016年06月12日   クリニックアロマ・6月


少し蒸す一日でした。

今日、子供はパパと朝から美ケ原登山へ。
二人に持たせる”おむすび”になるはずだったご飯が朝、炊けていないことが判明!
やってしまった!

そんなサザエさんの様なバタバタの朝でしたが、定期的にお邪魔しております小谷ウィメンズクリニックさまへ。
今日のメンバーは全員初産の皆さま、10月ご出産予定です。
アロマセラピーは、植物の薬効を芳香や塗布するアレンジ幅も様々に心身に取り込めます。
その中で香りに注目されがちですが、オイルを使った皮膚の触れ合い=タッチング=もアロマセラピーが出来る「大切なこと」です。

マタニティーの期間にはご夫婦のコミュニケーションツールとしても♪
ママになってからはご家族の体調管理予防対策に・・・大活躍できます。

梅雨時も健やかにお過ごし下さいね。




2016年05月08日   クリックアロマ・5月

小谷ウィメンズクリニックさまにて行っている、クリニックアロマにお邪魔して参りました。

初産の方たちとお時間、ご参加下さった皆さま有難うございました。
なかなか赤ちゃんを近しく見たり、お世話をする機会に恵まれることが少なくなっていますね。
今日の方々は、身近に赤ちゃんをご覧になっていらしたので新生児を迎える心構えもお有りでした。
これは、とっても幸せなことだと思います。
学校や教科書では育児学は習えたとしても、実務的なことなど知る機会は少ないので実際にご出産後育児に入られて理想と現実に大きなギャップを感じる新米ママさんも多い様に思います。

ご出産後、暫くの期間ご夫婦でギャラリーデートや美術館デートなど難しくなる場合があります。
マタニティーの期間、体調の良い時を見計らい、ぜひそんなお時間も予定されると良いかと・・・お勧めします♪

さて、5月第2日曜日は”母の日”ですね。
小谷ウィメンズクリニックさまでのクリニックアロマは、基本的に第2日曜日で行っておりますので毎年母の日はこれから母になる方、母の方とご一緒に過ごしている私です。
本日の皆さまは、来年から”母”として記念の日になることでしょう。




image1.JPG を表示しています
image1.JPG を表示しています



2016年03月13日   クリニックアロマ・3月

毎月出張させていただいております、小谷ウィメンズクリニックさま。
先日のblogでも書かせていただいた通り、このクリニックアロマについてお問い合わせをいただいております。

●定期的に伺っている「プレママのアロマセラピー講座」は、小谷ウィメンズクリニックさまで開催しており11年目になります。
こちらのblog「妊婦さん女性のためのアロマケア」のカテゴリーをご覧下さいませ。
基本的に小谷ウィメンズクリニックさまで健診を受けられていらっしゃる方、月1回第2日曜日にお伺いしています。
お問い合わせ・お申し込みについてこちらのblogでは行っておりません。
直接小谷ウィメンズクリニックさまへお願いいたします。
小谷ウィメンズクリニック:0263-39-1122

本日は、そのクリニックアロマにお邪魔して参りました。
初夏にご出産予定の皆さんです。
初めての妊娠生活、体の変化、そして身近に赤ちゃんを育てている方がいらっしゃらなければなかなか知りえない「赤ちゃんが居る生活」
母乳のあげ方や産後の暮らし方注意点など、分娩される病院で教えていただくものにプラス出来る「コツ」をお伝えしています。
ご参加下さった妊婦さんたちが、安心し穏やかに日々進めて行けるマタニティーライフをお手伝いさせていただきたいと思っています。
引き続き、お大事にされて下さいね♥






2016年02月14日   クリニックアロマ・2月

今日の松本は暖かく、コートが要らない程でした。

今月の小谷ウィメンズクリニック・プレママさんのアロマ講座。
今日のメンバーは初産でご出産予定日は、3月〜6月までの皆さま。
アロマセラピーを学ばれセラピスト過程までお持ちの方やご家庭で楽しまれていらっしゃる方、興味はあるけれど今までやったことがない方などアロマセラピーへの親しみ方も様々です。
アロマを学ばれていらっしゃるとエッセンシャルオイルについての効能をご存知なので、知識をお持ちな分ご自身が妊婦さんになられた時に「このオイルは妊娠期に使用可能なものかしら?」「女性ホルモン様の有無は?」「胎児への影響は?」などご心配される方も多いですね。

私は妊娠から産後まで対応出来るアロマセラピストなので、その辺りのご心配の要因を取り除いて差し上げることが可能です。
妊娠期は、ホルモンの影響もあり日々変化する体とも向かい合う必要もあり、また気持ちもセンシティブになる傾向もあります。
また産後もママのリラックス度が母乳の出や育児に比例することも多いので、ぜひ妊婦さん自身、そしてご家族の皆さまも見守りとサポートをお願いします。

また、お目に掛かりましょう!
ごきげんよう!!



2016年01月17日   クリニックアロマ・1月

毎月お世話になっております、小谷ウィメンズクリニックさまのアロマ講座の日でした。
5月にご出産を控えた、皆さん県外ご出身のプレママさん。
今回の皆さんはいつも以上に熱心に耳を傾けて下さったので、私も思いを受けて随分と多岐にわたりお話いたしました。

眠りが浅くなったり、第一子のお子様のお世話とマタニティー生活との大変さ、情報過多の不安感・・・・など色々思いはあるかと思いますが、幸せの奇跡の積み重ねで今のご懐妊があります。
幸せの扉は淡々とした日常の中にも開かれます。
今週は寒さが一気に戻るそうです。
どうぞ大切にお過ごし下さいね。
春に出会う待ち人が楽しみですね。

来月、小谷ウィメンズクリニックさまとの「プレママさんのためのアロマ講座」は、11年目を迎えます。





2015年11月08日   クリニックアロマ・11月

一日雨模様の日曜日となりました・・・。
今日は、小谷ウィメンズクリニックさま(松本市大手)でのアロマセラピー講座。
足元の悪い中、ご参加下さった妊婦さんたち、そしてクリニックの皆さまありがとうございました。

今回は初産の方の集まりであり、アロマセラピーが全く初めてと言うメンバーでした。
今日の講座がアロマセラピーの世界に触れる「第一歩」として佳き日になります様に。

ご結婚で松本在住になった女性たちでした。
これから日に日に寒く松本の冬の洗礼を受けますが、健やかにマタニティーライフをお過ごし下さいね。
ご相談やお問い合わせなどお気兼ねなく、お知らせした先へご連絡下さいませ。

ではでは、引き続きお大事になさってね!





2015年10月25日   クリニックアロマ・10月

今朝は随分寒かったですね。
体調崩されていませんか?

今月の「プレママのためのアロマセラピー講座」に出張して参りました。
小谷ウィメンズクリニックさま、ご参加下さった皆さま有難うございました。

ご懐妊されると香りにも味覚にも敏感になり、気分や体調の良し悪しに大きく影響しますね。
今日は嗅覚のお話の流れから、最近の各洗剤の香りの強さについても妊婦さんからご感想を伺いました。
人工的な香りに加え、近頃はその香りの強さが問題になっていますね。
余りに強い人工的な香りは、公害にも通じると思います。
洗剤選びにしても諸々選択も幅広く、感じ方も多種多様ではありますが、それぞれが心地良く過ごせることを願っています。
そして、生まれて来る小さな人たちや私を含め育てる立場の方々には特に本当の香り、本物のお品を手にしたり選び取れる感覚を持って居ていただきたいと思います。

年内のクリニックアロマもあと2回。
これから出会える妊婦さんたち、楽しみにお待ちしています!