2014年04月14日    クリニックアロマ・4月

今月のクリニックアロマへお伺いして参りました。
さすがにお花見の季節、道路も道も混んでいました。毎年、松本城の夜桜会へお邪魔しているので今週中に都合をつけて伺いたいと思っています。


今回の受講者は、珍しく全員松本に生まれ、松本で育ち、松本に住まう皆さまでした。
7月〜8月の夏生まれのべべちゃんたちを迎えるプレママさんでした。
花粉症のプレママさんもいらっしゃり、マタニティーの時期は特に大変ですね。
簡単芳香浴の方法やマスクに垂らすなどご紹介しましたので、ぜひこの時期の辛い症状を乗り切ってくださいね。

クリニックアロマを開講させてただいてから、9年。
そろそろ、平成生まれのプレママさんにもお会いする日もそう遠くはない、でしょう。



私とって暮らしにも人生にも馴染んでいる香り=植物療法=の世界です。
これからお子さんをお考えの方〜子育て、更年期シーズン、そして認知症予防としても共にあることの出来るアロマセラピー。
もちろん、もっとお若い世代でこれから心身共に成長されていく皆さまにも身近にしていただきたいものです。

子供が入院した時、母が入院していた際にもエッセンシャルオイルを病院に持ち込み、除菌をはじめ精神面のサポートとしても取り入れて来ました。ただ、アロマセラピーによる施術は、主治医にご相談の上行ってくださいね。
母の時は、退院後に浮腫みの気になった足をアロマで施術をしました。

現在も、病院に見舞う件があります。
先日、入院している義父の胸元にエッセンシャルオイルを垂らし、一緒に深呼吸して来ました。
「お花畑みたいだ」と言ってくれた義父です。
病院特有の気の沈んでいる場にエッセンシャルオイルを芳香する度、私には空気に色が付いていく感じがしています。



同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事画像
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント-
色が教える -介護福祉士研修会-
クリニックアロマ・12月
出産サポート講座
クリニックアロマ・11月
同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事
 あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会- (2019-12-08 10:25)
 ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント- (2019-09-27 20:50)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 クリニックアロマ・12月 (2018-12-24 10:05)
 出産サポート講座 (2018-11-08 22:45)
 クリニックアロマ・11月 (2018-11-08 22:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。