2014年10月06日    クリニックアロマ・10月

アロマセラピーが全く初めて、と言う初産のメンバーとのお時間になりました。
ご参加下さったプレママさん、ありがとうございました。
1・2月には新しいご家族の誕生を迎えられていますね。
そして、いつも産婦人科医からみるアロマセラピーの有用性や女性のQOL向上の一つとして植物芳香療法をご紹介して下さり、サポートして下さっている小谷ウィメンズクリニックの院長、スタッフの皆さまありがとうございます。

レッスン時、話題に上がりましたが、情報が容易く沢山入ってしまう今、それとどの様に向かい合うかが重要ですよね。
「不安倍増にしている原因が、自分」ってこと結構あるのではないでしょうか?
よく言われていることですが、妊娠時でなくてもPCやスマホなどの光による目の影響があります。
不安解消のため、スマホなどで色々検索した結果、心身共に疲れてしまった、そんな切ないことはありません。
実際、ご出産後・産褥期は特に母体の為にもゆっくりと休む期間です。
その間、スマホなどからの視神経の疲労も控えていただいた方が、その先に続く「女性の道」がきっと明るいものになります。
可愛らしいべべちゃんの姿は、幸せと笑顔を運んでくれますょ。



同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事画像
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント-
色が教える -介護福祉士研修会-
クリニックアロマ・12月
出産サポート講座
クリニックアロマ・11月
同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事
 あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会- (2019-12-08 10:25)
 ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント- (2019-09-27 20:50)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 クリニックアロマ・12月 (2018-12-24 10:05)
 出産サポート講座 (2018-11-08 22:45)
 クリニックアロマ・11月 (2018-11-08 22:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。