2016年01月09日    緑色のサポート力高い「あの子」

最近では「スーパーフード」と言うカテゴリーで様々な食材がCMされ、流行りとなっていますね。
「スーパーフード」とはご紹介して来ていませんが、数年前カフェ・マトカさんとコラボしたハーブのレッスンでも当時既にバジルシードを、お料理教室ではキヌアなど各雑穀類、お豆、麹、モロッコの調味料としてレモン塩を、スパイスレッスンでは薬用植物であるハーブ(エキナセアやチェストベリー、レモンマートル、ヒース、ネトル、エルダーフラワーなど)やスパイス(燃焼系であったり、血行促進、抗酸化作用、植物由来の女性ホルモン様のものなど)、お塩、オイル、はちみつ、ナッツ類、エディブルフラワーなど一般的にブームになる前にご紹介させていただいて来ました。
その時々「これからきっと耳にする機会が増えるので頭のどこかに覚えておいて下さいね」とお伝えしていますが、受講生の皆さま、いかがかしら??

さて、酵素についても私自身季節毎に手作りして来たり、酵素そのものを学ぶ機会をいただいたりして今はコレ!と言うものに辿り着きました。
自分で摂取しながら研究中です。
また、ハーブの類になりますが、酵素より以前から関わって来たものがあります・・・
緑色でサポート力の強いあの子!

2015/09/19

私が始めたその当時はお茶しかなかったのですが、今はサプリやコスメの基材としても幅広く活用されています。
世界では以前よりその効能が注目されており、日本では徐々に知られて来たもの。
予防医学や食や健康に関心の高い方、機能性食品について学びのある方でしたら既にご存知かと思いますが、
それは【モリンガ】です。

私はモリンガの粉末状になっているものを摂り入れています。
私自身は、食生活の中で”噛む”ことを大切に思っているため、スムージーの様な噛むことのない流動食はいただきません。
時々おやつ?お飲物としていただくことはあります。
が、この粉末の【モリンガ】をいただく度に「スムージーやダイエット系のドリンクを好まれる方には、お勧めしたい形状だわ~」と思います。
粉末状がとっても活用しやすいので、お飲物に入れる、お菓子作りに使用、ヨーグルトにジャムの様に利用、手作りパスタや麺に練り込むなどが可能です。
主宰講座でもご紹介するピッタリの内容に機会がなくまだこの【モリンガ】をお伝え出来ていないのですが、今お話するのはいかがかしら?と思いUPしました。

私は常にご紹介するだけですが、面白かったり以前からある自然の食材が科学的にもエビデンスが整って来て、機能性もあり安心できる興味深いものをシェアする、という役割を感じています。
その先は、お聞きになった皆さまの選択の自由でありますね。
マーケットで購入出来る日常の食材であっても、日々の食生活や暮らし方そのものが心身の健康に密接な訳ですから、スーパーフードと言う名のマジックや流行りでひと時それらに乗ってみても継続性がなければ”何もなかった”のと一緒、だと思っています。
ネーミングが一緒でも内容に雲泥の差があるのはどの世界にもあることかと思いますが、その中で質が高くご自分に心地良く合うものに出会えたら幸せですね♥

松本地域では、冬の行事に「三九郎(さんくろう)」と言って無病息災を願うものがあります。
元々は男の子の行事だったそうですが、松飾りやだるまなどを櫓に組み、その火で柳の木に付けた「まゆ玉」と呼ばれる色とりどりのお餅を焼きます。
我が家はそのまゆ玉を上新粉などで作り、ハーブやスパイスのオリジナルまゆ玉で楽しんでいます。
シナモン味のまゆ玉、結構乙ですよ。
今年は「お店で売っているまゆ玉を食べてみたい」と言う子供のリクエストに応えたので、準備も楽々♪
ただ、我が家流をどこかに忍ばせたく(笑)・・・焼いたまゆ玉に「モリンガ」をまぶしていただきまーす!



同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事画像
共感と共有
ブルーベリー
オリエンタルカレー
安らぎアイテム
フルーツサラダ
-大雨特別警報-
同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事
 共感と共有 (2020-07-21 12:30)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 安らぎアイテム (2020-07-10 00:00)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 -大雨特別警報- (2020-07-08 09:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。