2018年09月01日 はじめてのアロマセラピー2 -出張講座-
7月に第1回目を行った、2回シリーズの2回目。

塩尻市にある公民館と図書館の共催”はじめてのアロマセラピー”講座。
第1回目のリピーターさん、そして初めてさんの方と半々の割合のメンバーで行った今回。
3年生の親子3組さまを含み、子供さんらしい素直な感想なども聞け、賑やかな時間となりました。
前回に引き続きご参加された方が、素敵なエピソードを披露して下さいました。
「作って持ち帰った”お守りアロマ”で70代の母にハンドトリートメントをしたところ、気持ち良いと喜んでくれた。それを80代の父がいいな、と言って来た。そんな風に言われると思わなかったけれど、父と母にオイルを渡したところ、二人でハンドトリートメントを始めた。高齢の両親が目の前で仲良くコミュニケーションをする姿を見られ、とても幸せな気持ちにもなったし、香り(ハーブ)の素晴らしさを実感できた・・・」
そんなお話を発表していただきながら始まった今回の講座。
本日は、アロマセラピーの基本、香りの体験、ハンドバス、ハンドトリートメント、バスオイルのレシピ起こし&作成を行いました。
お持ち帰り用として作っていただいた”バスオイル”は、これからゆっくりと寒い季節に入る信州で健やか毎日のサポートとなる様セッティングしたものです。
秋の夜長のバスタイムはより大切な時間になりますが、エッセンシャルオイルを使った入浴法のご案内と共にワークを行いました。
特に暑さが厳しい夏でしたので、今回の受講生の中には「湯船に浸かる入浴をせず、2カ月ほどシャワーで済ませて来た。最近、お子さまの眠りが浅いことも気に掛かっている」とのことでした。
入浴することで得られる”質の良い睡眠”や”保温力”などメリットもお伝えしましたょ。
バスオイルは乾燥が肌に厳しくなるシーズンには、お勧めのタイプの入浴剤です。
普段の生活の中で、無理なく出来る方法でぜひ続けていただきたいと思います。
ご参加下さった皆さま、主催者の方々、有難うございました。
それでは、皆さまお元気で~♪

↑講座内容に合わせて、図書館のスタッフの皆さまが選書して下さいました
2018/07/23
新月ブレンド ‐クリスマスブレンド‐
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
Posted by
EVERGREEN
at
21:45
│Comments(
0
) │
出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。