2010年10月01日 カラーセラピーの可能性
今までカラーセラピーをセラピーとしてだけでなく、自己実現・食・健康・美容・インテリア・服飾・人材育成・クラフトと様々な世界と繋げて企画講座を行ってきました。
ジャンルは違えど”色”と言う共通のツールを通じて繋がり合えたこと、私自身とても刺激と活力・新しい世界を開けました。
ありがとうございます。
色々なジャンルや考え方と色彩療法を組み合わせていくことで、よりくらしや人生にポイントをあてることができたこと、私の経験値となっています。
そして、今まで多くの皆さまのカラーリーディングに携わらせていただいた中で感じてきた、その方が引寄せる色のお喋りと行動力(どんなことが背中を押されるスイッチになるのか)との関係に目を向けてみることにしました。
そこから、カラーセラピー(色彩療法)の新たな発展と可能性を目指してみます。
以前から心理的にも密接な関連を見出せるのではないかしら・・・と思っていたことを新しいアプローチ方法として確立したい、と専門職の方とモニターさんをお願いして研究を始めることになりました。
有難いことに、モニターの方も住宅に携わる専門職の方々なので、普段のアプローチとどんな違いがあるかなど忌憚のないご意見をいただけるのでとても助かります。
今回、カラーセラピーと組ませていただく建築の専門職の方と一緒にこれからどんな展開になっていくか、私自身今からとても楽しみです。
そして、私の携わっているカラーセラピーともう一方の車輪=アロマセラピー&ハーブにも、今までの活動をより深められる発信と発展をしていきます。
どんな秋にしたいですか?
私は・・・またスタートの秋になりそうです。
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
Posted by
EVERGREEN
at
08:45
│Comments(
2
) │
出張レポート・色彩心理
この記事へのコメント
Mamikoさん
先日は楽しく有意義な時間をありがとうございました。
色を通して心を読み解くことが出来るのですね。
あれから元気が出てきて、以前から気になっていた事や、面倒くさがっていた事が始められるようになりました。
不思議ですね~。
今の自分を知ることから始まるのですね。
また、個人的にお話させてもらっていいですか?
お互いに体には気をつけましょうね!!
先日は楽しく有意義な時間をありがとうございました。
色を通して心を読み解くことが出来るのですね。
あれから元気が出てきて、以前から気になっていた事や、面倒くさがっていた事が始められるようになりました。
不思議ですね~。
今の自分を知ることから始まるのですね。
また、個人的にお話させてもらっていいですか?
お互いに体には気をつけましょうね!!
Posted by 石川薫 at 2010年10月03日 21:49
私もお会いできて嬉しかったです。
私も薫さんの雰囲気が、最初と最後で違ってお見受け出来たので、あの後少しずつ回って行かれれば良いな、と思っていました。
その後のご感想を頂けて本当に嬉しいです。安心しました。
薫さんの未来設計、実現すべきことだと思いますし、それは自分を超えて、きっと喜んで頂けることに繋がると思います。
応援しています。
また、こちらこそご協力宜しくお願いします。
後程、メール送らせて頂きま~す!
私も薫さんの雰囲気が、最初と最後で違ってお見受け出来たので、あの後少しずつ回って行かれれば良いな、と思っていました。
その後のご感想を頂けて本当に嬉しいです。安心しました。
薫さんの未来設計、実現すべきことだと思いますし、それは自分を超えて、きっと喜んで頂けることに繋がると思います。
応援しています。
また、こちらこそご協力宜しくお願いします。
後程、メール送らせて頂きま~す!
Posted by EVERGREEN
at 2010年10月04日 09:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。