2009年09月10日 感性のくらし講座「色を学び色を食す!」初回
このシリーズ講座の初回を行ってきました!
遠方からご参加下さった方、小さなお子さまのお預かりを工面して来て下さった方、そして講座に足を運んで下さったみなさまに感謝いたします。
ありがとうございました。
講座をしているとよく体験することの一つに、その日お集まりのみなさまの”色”が似か寄ることがあります。
その方の持つ色というのは、その方がある色の波長に引き寄せられ、その色が持つメッセージを受け取ったりその色に自分の心を映し出したりすることです。
実は、みなさまをお待ちしていて次々にお部屋に入ってこられる様子を拝見していて、思っていたことがありました。
遠方からご参加下さった方、小さなお子さまのお預かりを工面して来て下さった方、そして講座に足を運んで下さったみなさまに感謝いたします。
ありがとうございました。
講座をしているとよく体験することの一つに、その日お集まりのみなさまの”色”が似か寄ることがあります。
その方の持つ色というのは、その方がある色の波長に引き寄せられ、その色が持つメッセージを受け取ったりその色に自分の心を映し出したりすることです。
実は、みなさまをお待ちしていて次々にお部屋に入ってこられる様子を拝見していて、思っていたことがありました。
それは、今日お集まり頂いたみなさまは「かなりスタイルのある方、目指したいと願っている方が多いな~」ということでした。
自分スタイルの確立というのは、少なからずも誰しもが願うことだと思いますが、今日のメンバーはもしかしたら以前より”色”というものに惹かれていらしたのではないかしら・・・と感じました。
そして、ワークの時はっきりとそれが分かりましたね~。
オレンジ・黄色を選択する方が多いチームでした!
これは、まさに「何かをやりたい!学んでみたい!もっともっと知りたい!」と向学心・向上心・知識欲、それを学びに足を運んで下さる積極さが色に表れていました。
グリーンの方も割と多かったので、もしかしたら今まで色を学びたいと思っていても受講に至らず「この度チャンスがあった!」という方もいらしたかな。
そんな雰囲気が溢れていたメンバーでした。
それは、講座後にもご質問に積極的なところ、学びたいと思う気持ちを表して下さったところ、ご紹介した本を熱心にメモに取る姿などを拝見していても、受け取れました。
次回からは、さらに一つ一つの色を学んでいきます。
そして、私も何より楽しみにしている「色と食を繋げたスィーツ
」が加わってきます。これは、現在スイーツ担当の荻沢先生が準備して下さっているのでご期待下さいね。
次回からは、講義+色に対応したスイーツを食する楽しい部分が増えます。お楽しみに!
実は、今日全く写真が撮れませんでした。切ないわ~、残念・・・・
でも、荻沢先生がパンプキンクッキーを作って持ってきて下さったの~!
それを講座では「美味しいお供」にして頂けました
私はそのクッキーを帰宅後のお茶で楽しみつつ、カロチンパワーを取り入れました。
今回も講座を通じて素敵なみなさまにお会いでき、私もパワーとグッと後押しをされた気持ちと共に終えることが出来ました。
来月も続きます。
どうぞまたお付き合い下さいね。
自分スタイルの確立というのは、少なからずも誰しもが願うことだと思いますが、今日のメンバーはもしかしたら以前より”色”というものに惹かれていらしたのではないかしら・・・と感じました。
そして、ワークの時はっきりとそれが分かりましたね~。
オレンジ・黄色を選択する方が多いチームでした!
これは、まさに「何かをやりたい!学んでみたい!もっともっと知りたい!」と向学心・向上心・知識欲、それを学びに足を運んで下さる積極さが色に表れていました。
グリーンの方も割と多かったので、もしかしたら今まで色を学びたいと思っていても受講に至らず「この度チャンスがあった!」という方もいらしたかな。
そんな雰囲気が溢れていたメンバーでした。
それは、講座後にもご質問に積極的なところ、学びたいと思う気持ちを表して下さったところ、ご紹介した本を熱心にメモに取る姿などを拝見していても、受け取れました。
次回からは、さらに一つ一つの色を学んでいきます。
そして、私も何より楽しみにしている「色と食を繋げたスィーツ

次回からは、講義+色に対応したスイーツを食する楽しい部分が増えます。お楽しみに!
実は、今日全く写真が撮れませんでした。切ないわ~、残念・・・・

でも、荻沢先生がパンプキンクッキーを作って持ってきて下さったの~!
それを講座では「美味しいお供」にして頂けました

私はそのクッキーを帰宅後のお茶で楽しみつつ、カロチンパワーを取り入れました。
今回も講座を通じて素敵なみなさまにお会いでき、私もパワーとグッと後押しをされた気持ちと共に終えることが出来ました。
来月も続きます。
どうぞまたお付き合い下さいね。
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
Posted by
EVERGREEN
at
01:35
│Comments(
2
) │
出張レポート・色彩心理
この記事へのコメント
昨日は、有り難う御座いました。
以前からとても興味がありましたが、なかなか引き寄せられる講座に出会う事が出来ずにいました。
今回、引き合わせてくれたお友達や環境、先生に感謝いたします。
それ以降のワークショップに定員オーバーだった為に参加できないのがとても残念です。。。
是非別の講座に参加させていただけたらと思います。
帰宅後は色のパワーとお友達の力、そして先生に頂いたリーディングのおかげで身体と心がすっきりしました。
次回も、とても楽しみにしております。
以前からとても興味がありましたが、なかなか引き寄せられる講座に出会う事が出来ずにいました。
今回、引き合わせてくれたお友達や環境、先生に感謝いたします。
それ以降のワークショップに定員オーバーだった為に参加できないのがとても残念です。。。
是非別の講座に参加させていただけたらと思います。
帰宅後は色のパワーとお友達の力、そして先生に頂いたリーディングのおかげで身体と心がすっきりしました。
次回も、とても楽しみにしております。
Posted by MAYUMI TSUGANE at 2009年09月10日 12:23
MAYUMIちゃん、こちらこそ有難うございました。
MAYUMIちゃんが自身で気にされていた”ギャップ”というのかな・・それを昨日の色彩のワークを通じて少しでも『自分を活かして良いのよ』ということを感じて頂ければ、嬉しく思います。
また、是非お会いしましょうね。
どんな風にMAYUMIちゃんが自分色に出逢って、しなやかに変化されていくのか添わせて頂ければ幸せです。
MAYUMIちゃんが自身で気にされていた”ギャップ”というのかな・・それを昨日の色彩のワークを通じて少しでも『自分を活かして良いのよ』ということを感じて頂ければ、嬉しく思います。
また、是非お会いしましょうね。
どんな風にMAYUMIちゃんが自分色に出逢って、しなやかに変化されていくのか添わせて頂ければ幸せです。
Posted by EVERGREEN
at 2009年09月10日 14:45
