2009年06月09日 新提案!心模様で選ぶ食材とは
「目でも楽しむ味覚」と言う様に、私達は食を目でも味わいます。
目で味わうとは、色を見て楽しんでいると言うことですね。でも色って視覚だけでなく、皮膚知覚もしています。そして、色は体の器官と対応していたり、心への作用もあったり・・という考え方があります。
今日、温めていた企画の一つ、新感覚講座『美味しく学ぶカラーセラピー』を行ってきました。幸せだったな~
この講座は、色を学ぶだけでなく「色を味わい 色をまるごと体に取り入れてしまおう!」という考えの元、プランニングしました。色と香りのセラピストであり健康管理士として、これから注目されていくだろう「フィトケミカル(ファイトケミカル)」と「カラーセラピー」を繋げ合わせた色育(しょくいく)、心と体が美味しく喜ぶことをご紹介させて頂きました。
「食欲のままに食べるのではなく、心にも必要なものを食す」
そう、少しだけ意識することで食材を違う感覚で捉えることが出来ると思います。お料理すること、益々楽しく研究していきたくなりますよ!
↓↓↓ 講座の一部ですが、色合いをお楽しみ下さいね ↓↓↓
目で味わうとは、色を見て楽しんでいると言うことですね。でも色って視覚だけでなく、皮膚知覚もしています。そして、色は体の器官と対応していたり、心への作用もあったり・・という考え方があります。
今日、温めていた企画の一つ、新感覚講座『美味しく学ぶカラーセラピー』を行ってきました。幸せだったな~

この講座は、色を学ぶだけでなく「色を味わい 色をまるごと体に取り入れてしまおう!」という考えの元、プランニングしました。色と香りのセラピストであり健康管理士として、これから注目されていくだろう「フィトケミカル(ファイトケミカル)」と「カラーセラピー」を繋げ合わせた色育(しょくいく)、心と体が美味しく喜ぶことをご紹介させて頂きました。
「食欲のままに食べるのではなく、心にも必要なものを食す」
そう、少しだけ意識することで食材を違う感覚で捉えることが出来ると思います。お料理すること、益々楽しく研究していきたくなりますよ!
↓↓↓ 講座の一部ですが、色合いをお楽しみ下さいね ↓↓↓
ランチもこの講座のために色にポイントにあてた限定メニュー「ヘルシーレインボーランチ」です。
野菜をふんだんに使い、野菜の持つ色「フィトケミカル」を取り入れて作って頂きました。彩りも大切な要素ですが、やはりヘルシーなのに美味しくて、お腹も満足じゃないと!ちょっと切ないですものね。
その点、シェフは充分活かして下さり「お得~!」と、受講者の方々より嬉しい言葉も頂きました。
’色’と’食’、’心’と’体’・・・まるごとの自分を汲み取り、好きになって、これからの暮らしに少しでもお役に立てます様に。
今まで知っていた色の顔、食材について新しいキャラを発見されたのではないかしら?
「こんな体調の時に食べたら良い食材」は知られているところですが、「こんな気分の時に色を通じて選ぶ食材」もあるということ、新しい選択肢にされて下さいね。
ご参加頂きました皆さま、ご尽力頂いたHシェフ、オーナー、支え応援して下さったTさま、すべての方に素敵な出会いを有難うございました。また、お会いしましょうね

・・・・


感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
Posted by
EVERGREEN
at
17:41
│Comments(
4
) │
出張レポート・色彩心理
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
写真を見て、説明を読み、「色を食す」のがどんなことか少し分かりました。
そう言えば、普段3度の食の時に、「あ~お腹減った」とあまり食べ物を見ずに口に運んでいます。少し意識して見ようと思います。
しかし、「ヘルシーレインボーランチ」は、皆さん、食べるのが惜しくて時間がかかったのではないでしょうか。
写真を見て、説明を読み、「色を食す」のがどんなことか少し分かりました。
そう言えば、普段3度の食の時に、「あ~お腹減った」とあまり食べ物を見ずに口に運んでいます。少し意識して見ようと思います。
しかし、「ヘルシーレインボーランチ」は、皆さん、食べるのが惜しくて時間がかかったのではないでしょうか。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2009年06月09日 22:19
今日の講座はこれから何か始まりそうな、動き出しそうなきっかけになりました♪ 皆さまのお声によって、何と第二弾の講座企画が動き出してしまいましたよ。 「カラーセラピー的に色を食す」って、暮らしにも新たな視点を持てることだと思っています。
ベジスイーツを彩るお花=エディブルフラワーと言って、食用花です。今日はサラダ感覚で、楽しんで頂きました!
ベジスイーツを彩るお花=エディブルフラワーと言って、食用花です。今日はサラダ感覚で、楽しんで頂きました!
Posted by EVERGREEN
at 2009年06月09日 23:58

今回参加させて頂いた者です
色、香り、食、音、・・・色々大切なものばかりですが
何かのヒントに出来たらと思い参加してみましたら
色々と拾い物が出来ました
これからの生活に、それらが生かせたら幸せ!
体も不調気味なので生かしたいです
ありがとうございました
色、香り、食、音、・・・色々大切なものばかりですが
何かのヒントに出来たらと思い参加してみましたら
色々と拾い物が出来ました
これからの生活に、それらが生かせたら幸せ!
体も不調気味なので生かしたいです
ありがとうございました
Posted by u at 2009年06月10日 16:07
ご参加、有難うございました。
色や香り、本当にそう!まさに「灯台もと暗し」と言っていい程、誰しもの傍にある宝物です。色・香り・・・暮らしに積極的に引き込み、楽しく面白い人生を作り上げるツールにしていきましょう!
ちょっとした視線の向け方で、気持ちも考え方もUPしたり出来るはず。ようこそ、色と香りの世界へ!
色や香り、本当にそう!まさに「灯台もと暗し」と言っていい程、誰しもの傍にある宝物です。色・香り・・・暮らしに積極的に引き込み、楽しく面白い人生を作り上げるツールにしていきましょう!
ちょっとした視線の向け方で、気持ちも考え方もUPしたり出来るはず。ようこそ、色と香りの世界へ!
Posted by EVERGREEN
at 2009年06月10日 22:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。