2018年11月15日    それぞれの場で幸せにススメ

明日は都内へ出張。
自分自身の心身を整え、ふわーと伺います。

時々、ご依頼をいただき都内でのパーソナルorペアリーディングなど承っています。
今回は、そのミックスで3組さま。
初めてさんもいらっしゃいますが、リピーターの方も♪
皆さま、とってもご活躍の方々なのです。
人はそれぞれのステージで生きていますので、お悩みも、叶えたいスピードもステージのレベルや規模によって様々。
ご家庭内を幸せにしたい方、活動を地域への還元としたい、全国で活躍を叶えたい方、世界を踏まえたベクトルをお持ちの方・・・
「自分のスキルをもって人のお役に立ちたい!」と願い、努力と情熱を持っている方からのご依頼が多い様に感じています。

実際、私はその方がジャンプして行く時の移行の場面にご縁があり、添う立場である様です。
色々な分野の方の人生岐路に出会い、道を進めて行かれました。
本を出版されたり、アシスタントからパティシエになった方、主婦からDJへ、3人の母がPTA連合の役員へ、保育士からアナウンサーへ、アルバイトさんからラジオパーソナリティーへ、会社員から独立し経営者に、趣味の音楽活動からCDデビュー、お仕事の幅を広げ全国規模へ、看護師からアロマセラピーサロン経営者へ、個展開催を実現したカメラマンや画家・・・などなど。

ただ、そこからはその方の人間性。
私も静かに、傍らで人としての学びをいただいています。
そこから、ご縁が続く方とそうでない方と分かれて行きますね。
ご縁がある方は、何年か経ってもまた出会えたりお声を掛け合えられるものですね。
私は、依存する様にいたしませんし、去る者追わずなのです。
お互いがそれぞれの場で幸せで、感謝を忘れずに居られたらそれで良いのだと思います。

それぞれの場で幸せにススメ


同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事画像
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事
 感謝を込めて -オトナのアクセサリー展- (2019-12-25 01:15)
 食育講演会レポート -食と色彩- (2019-09-19 22:30)
 《心模様に合う食》《予防としての食》 (2019-08-29 16:30)
 色と香りと人肌と (2019-08-28 00:00)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい- (2019-03-22 14:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。