2016年11月10日 はらむら塾


原村中央公民館と八ヶ岳美術館共催の”はらむら塾”。
今日は、こちらの講演会にお招きいただき講師として行って参りました!
標高1350mにある八ヶ岳美術館は、偉才・村野藤吾氏の手によるもの。
上空からの美術館全体像は、まるで宇宙船の様なとても未来的な印象さえ受けます。
館内は打って変わって温かみがあり、何かに包まれている様な気持ちになる不思議な空間です。
美術館特有の作品劣化を防ぐための光が遮断されている建築構造とは真逆で、館内には自然光が降り注ぎそれはとても穏やかな気分になりました。
ブロンズ像の作品を多くお取り扱いで、館内外にもそれらの作品が自然と共に活きています。
「五感をフルに動かせる」そんな素敵な空間で講演会をさせていただき感謝しています。
八ヶ岳美術館は、小さな美術館ですが自然豊かな環境と建築美が不思議な空間を生み出していて、今日そこで行った瞑想は皆さま沁み入ったとご感想いただきましたょ。
道中も紅葉の美しさを楽しめました。
道中も紅葉の美しさを楽しめました。
熱心で博識深い皆様でした。
またお会い出来ます様に。
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
Posted by
EVERGREEN
at
21:50
│Comments(
0
) │
出張レポート・色彩心理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。