2016年03月08日    ”色を感じる 知る 繋がるファーストレッスン”から

”色を感じる 知る 繋がるファーストレッスン・紫色”を終えました。
色が与える心理を学び、関連のある食として体にも取り込むレッスンです。
色→心理→食と繋げた考え方に以前より携わっていますが、少しずつ気に掛けて下さったり関心を寄せて下さる方が増えて来ました。
オリジナルの要素が強い考え方のご紹介ですが、受講下さった方々にはしみじみ伝わっているご感想をいただき、大変幸せに思っています。
ありがとうございます。
食を囲みながらコミュニケーションすると、人との距離を近付けるきっかけになりますね。

今回のテーマは「紫色」
毎回、ご参加下さった皆さまにこの色に対する印象を伺っても、紫色と言う色の持つメッセージ性がある意味強くあることを感じます。
生まれ持った性と生き方の性が異なったり、生き方同様、性についての選択も多様性がある時代。
今後、益々色彩心理がもっと身近に必要となるだろうと思いますし、またこの紫色の意味を人生と共に深く感じて行くのだろうと感じます。
主宰レッスンについて「参加してみて分かる不思議さと奥深さ」とありがたーいご感想をいただきます。
今回も初めてさんをお迎えして行わせていただきましたが「もっと早く知りたかった」と言っていただき講師冥利に尽きます。
ありがとうございます。
※覚書※紫ジャガイモ×紫玉ねぎ、レモン風味のケークサレ、クスミティー

さて、昨年から月1で行って参りました”色を感じる 知る 繋がるファーストレッスン”
会場のcraft松本アトリウムさんは、社内編成によりこちらの会場を春から(工芸の五月をもって終了)使用することが出来なくなるそうです。
それに伴い、こちらでのレッスンは今回を持ちまして終了です。
素敵な雰囲気で皆さまにとってもお越し下さい易い場でした。
残念ですが致し方ありません。
が、皆さまからのお声をいただき新たな場所で再開いたします。

気を巡らせて行くことは必要ですし、今日で新たな区切りを付けられるのは流れ的にも良いことなのでしょう。
9日は新月ですから♪
では、決まり次第こちらのblogでご案内させていただきますね。
今暫くお待ち下さいね♪
ありがとうございました、またお目に掛かる時までごきげんよう!


同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事画像
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事
 感謝を込めて -オトナのアクセサリー展- (2019-12-25 01:15)
 食育講演会レポート -食と色彩- (2019-09-19 22:30)
 《心模様に合う食》《予防としての食》 (2019-08-29 16:30)
 色と香りと人肌と (2019-08-28 00:00)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい- (2019-03-22 14:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。