2015年11月19日 パフォーマンスを上げるシリーズ※介護福祉士研修会へ
【パフォーマンスを上げる⤴ 介護職のための色彩心理とセルフケア・1stレッスン】
介護福祉士の皆さまの研修に色彩心理を取り上げていただきました。
お仕事帰りの19時スタートにも関わらず、とても熱心に聴講して下さり本当に有難うございました。
”心の色を読む→セルフケア→パフォーマンスを上げる”ことに携わっていますので、私のお伝えする何かが1つでもお役に立つことに繋がれば、と言う思いでいます。
ワークによってそれぞれの抱えていらっしゃる心模様を拝見させていただくのですが、それには毎回大変驚かれます。
完成されているマニュアルを読むことはしておらず、皆さま自身が引き寄せ表現されていらっしゃる色を受け取り通訳しているだけです。
【パフォーマンスを上げる】とは、技術力の向上についての学びに結び付くかと思います。
私がご提案させていただいているのは、段階がありますがまず大切にしているのは”パフォーマーである皆さまの気持ちの安定”です。
元気になる、勇気を持てる、穏やかになれる、気持ちの整理、楽になる・・・・。
それが1stレッスン。
一人一人に輝く色が持てた時、チーム力にも発揮することが出来るでしょう。
そして、それをそれぞれのお立場で活かせれば関わる方々にも殺伐感なく、心地良い巡りに繋がることでしょう。
私がお伝えしている色彩心理は、コーチングとして、また住環境や食、衣、コミュニケーションにも発展させられるものです。
どうぞこの度のお時間をご自身へ、職場へ、身近な方々へのコミュニケーションなどに活用してお福分けして下さいね。
初対面の皆さまに忌憚なくお伝えした部分もあったかと思いますが、必要な時に必要な出会いであったと感じていただければ幸いです。
”必要な時に 必要な方に 必要なだけ寄り添う”
いつも重きをおきテーマにしています。
明日からのお仕事、プライベート、より良く生きられます様に!!
またお会いしましょうね。
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
Posted by
EVERGREEN
at
00:00
│Comments(
0
) │
出張レポート・色彩心理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。