2015年10月09日 カジュアルフレンチ〜香りのキッチン 恋するスパイスから〜

今月の”香りのキッチン恋するスパイス●●邸”
ご参加下さった皆さま、会場をいつもご提供して下さるMさんご家族、有難うございます。
さて、今月のテーマは「カジュアルフレンチ♪」
・ガレット2種
A:ウィンナー、ヤングコーン、紫キャベツのマリネ、クレソン、ブリ-、ピンクペパー
B:舞茸、ブラウンマッシュルーム、椎茸、チーズ、生ハム、チリ
・紫サツマイモと雑穀(押し麦、スペルト小麦)の美肌スープ
・アンショワイヤード・ソース
・ジャガイモのアンショワイヤードソテー
・デザートガレット
(チョコレートクランチ、クランベリー、シュガー、シナモン、アイスクリーム)
・紅玉とクローブのアップルティー
お土産は、紅玉。
そば粉は地元産。
地元産のものがあればお野菜も信州産。
紅玉は安曇野産。
豊かな食材を安心、信頼していただける事に感謝ですね。
この頃はすっかり冷たい風になってきて、周囲でも風邪っぽい方がいらっしゃいます。
体調だけでなく季節の変わり目、気圧の変化で起こりがちな気持ちの落ち込みのお声も伺います。
こちらのレッスンチームの皆さまにも健やかでお過ごしいただきたいので、テーマのカジュアルフレンチに合わせてサブテーマはヒーリングの高い紫色を重ねてメニュー立てにしてありました。
調理の途中、食材の持つ紫色のグラデーションに感嘆の声をいただきましたょ。
紫キャベツのマリネは赤寄りの紫、紫サツマイモは青寄りの紫、スープの紫色はとっても美しかったでしょう?
そこで、実はね・・・と紫色をサブテーマにしていることをお伝えすると「あっ!それで今日紫色のお洋服なんですね!!」と気付かれ、皆さまに紫色の色彩心理のお話をお伝えしましたよ。
【色(色彩心理)を学び 食す】
【食を作りいただき 色(色彩心理)を知る】
最近では、長野県インテリアコーディネーター協会さんでもインテリアと色彩心理を意識した催しをされるようですが、色々な形で心身の健やかさの視点を知っていただけたら、携わる者として嬉しく思います。
来月は「寒い国に学ぶ温かなお料理・ロシア」がテーマ。
そして1年最後の月は「ハーブのお話と香りの冬リース作り+ランチ&スイーツビュッフェ」
ランチ&スイーツは私製のケータリングです。
毎年12月は、可愛く面白い生徒さんたちへ日頃の感謝を込めたレッスンを企画しています。
私からのささやかな感謝レッスンです♪
お楽しみにね。
新月ブレンド ‐クリスマスブレンド‐
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
Posted by
EVERGREEN
at
09:30
│Comments(
0
) │
出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など
│
ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。