2014年05月28日 山の喜び!
今回の薬用植物香草&スパイスレッスンのテーマは「エルブ・ド・プロヴァンス」で、そのブレンドに”オレガノ”も含まれていました。
オレガノの学名、ギリシャ語の意味は「山の喜び」
皆さま、それぞれのエルブ・ド・プロヴァンスをブレンドしていただきました。
エイジングし過ぎず、頃合いを見てお召し上がり下さいね。
私は、旬の魚介類や山菜を具材に白味噌のスープを作り、そこへこちらのブレンドを加え和を意識したブイヤベース風にしてみようと思います。
スパイス料理と気負わず、普段良く作るお料理にほんの少量から加えてみる、そこから始められると受け入れやすいかと思います。
そして、毎回セージさまの作られる特製ランチが素晴らしく美味しい。
今回は、また特にお代わりをしたかった程・・・・
(覚書)
・フォアグラとアナゴのテリーヌ ラズベリーソース添え
・コンソメのジュレとジャガイモのスプーマ
・お野菜のゼリー寄せ 牡蠣の燻製 エディブルフラワー(ねぎ)
・米型パスタ「リゾーニ」のブイヤベース風リゾット ブルターニュ産甲イカと鰆のポワレ
・新生姜のブランマンジェ メロンとフェンネルのスープ仕立て
・パン&お飲物
レッスンでも「山の喜び」に触れて来ましたが、プライベートでも・・・・♪
季節の山の恵みを相棒が採って来ました。
悪友たちと本格的に山に入り採って来てくれたものは、タラの芽やコシアブラなどをはじめ、行者にんにくやウトブキ、ハリギリ、ワサビ。
中でも標高が高い場所でないとお目見えできない、ユキザサ!
これを毎年楽しみに里(自宅)で心待ちにしている私。
このユキザサは、見た目は違いますがアスパラに似た風味で甘味が強く、堪らない美味しさ!!
我が家では、シンプルにさっとお浸しでいただきます。
※ユキザサは、毒性のあるホウチャクソウと大変似ていますので、採取する際にはご注意くださいね。
ハッキリした見分け方がありますので、お詳しい方と選別されて下さい。
私が採って来ることが出来ない場所の、さらに人工でも作られない本当に美味で貴重な山菜、まさに♪山の喜び♪です。
県内北部でも放射能の影響が山菜にも出て来ており、毎日新聞でもチェックしています。
松本では値に入らないとの情報ですが、旬の食を安心して愛でられることの大切さを改めて思います。
新月ブレンド ‐クリスマスブレンド‐
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
Posted by
EVERGREEN
at
16:00
│Comments(
0
) │
出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など
│
暮らしの中の色香
│
ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。