2014年04月24日 ちょっとひと匙で・・・
薬用植物香草&スパイスレッスン4月を行って参りました。
今回は「ウィスターソースを作れるスパイスブレンド」
ウィスターソースは、トマトソースなどと同じ様にお野菜やスープにハーブ&スパイスを加えて煮込んだもの。
ソース類は保存食でもあるので、少し多めに作り備蓄食としながらも楽しめる「賢い食」になれます。
保存食になるのにはそれなりの理由があるのですが、それを支えている1つが「ハーブ&スパイス」
そんなことも学びながら、これから仕込んで人がお集まりになる夏の頃にはお楽しみいただけるかと思います。
今回は「ウィスターソースを作れるスパイスブレンド」
ウィスターソースは、トマトソースなどと同じ様にお野菜やスープにハーブ&スパイスを加えて煮込んだもの。
ソース類は保存食でもあるので、少し多めに作り備蓄食としながらも楽しめる「賢い食」になれます。
保存食になるのにはそれなりの理由があるのですが、それを支えている1つが「ハーブ&スパイス」
そんなことも学びながら、これから仕込んで人がお集まりになる夏の頃にはお楽しみいただけるかと思います。
抗酸化の高いハーブ&スパイスなので保存にも一役担えますし、さらにブレンドスパイスを作っておくと忙しい毎日に大変便利です。
いつものお惣菜やサラダにスパイスブレンドを一振り♪
ご飯を炊く時に一振りすることでスパイスご飯、スパイスブレンドにオイルとビネガーを加えたり、そのままマヨネーズと合えてドレッシングにもなります。
お考えになられている以上に手軽に香りの食卓は得られます。
この様に時短料理としてお助けの相棒になれますし、風味の高さから今までよりも減塩に繋がる調理をすることが出来ますよ。
さらに添加物などの心配をすることなく、手作りのものを大切な人たちにご提供することが出来ます。
例えば・・・
「ナツメグってハンバーグに使う程度だわっ」と言うお声も良く耳にしますが、もったいない!
卵酒、ミルクティー、甘酒、肉じゃがなどに加えても美味です。
我が家では、ひじきの煮ものなど和食にも季節や体調を見てハーブやスパイスを加えています。
ぜひ「スパイスの枠」をもっと柔軟に捉え、薬用植物の効能と風味豊かな植物の恵みを感じていただければ幸いです。
来月5月のレッスンは、28日(水)。
「エルブ・ド・プロバンス」のブレンドをご紹介いたします。
詳しくは、こちらをご覧下さいませ。
http://evergreen.naganoblog.jp/e1473271.html
いつものお惣菜やサラダにスパイスブレンドを一振り♪
ご飯を炊く時に一振りすることでスパイスご飯、スパイスブレンドにオイルとビネガーを加えたり、そのままマヨネーズと合えてドレッシングにもなります。
お考えになられている以上に手軽に香りの食卓は得られます。
この様に時短料理としてお助けの相棒になれますし、風味の高さから今までよりも減塩に繋がる調理をすることが出来ますよ。
さらに添加物などの心配をすることなく、手作りのものを大切な人たちにご提供することが出来ます。
例えば・・・
「ナツメグってハンバーグに使う程度だわっ」と言うお声も良く耳にしますが、もったいない!
卵酒、ミルクティー、甘酒、肉じゃがなどに加えても美味です。
我が家では、ひじきの煮ものなど和食にも季節や体調を見てハーブやスパイスを加えています。
ぜひ「スパイスの枠」をもっと柔軟に捉え、薬用植物の効能と風味豊かな植物の恵みを感じていただければ幸いです。
来月5月のレッスンは、28日(水)。
「エルブ・ド・プロバンス」のブレンドをご紹介いたします。
詳しくは、こちらをご覧下さいませ。
http://evergreen.naganoblog.jp/e1473271.html
新月ブレンド ‐クリスマスブレンド‐
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
満月仕込み
およばれご飯12月 - 香りのキッチン恋するスパイス -
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
Bioワインとボジョレー
秋の夜長に宅呑みメニュー1・2 ‐香りのキッチン恋するスパイス-
Posted by
EVERGREEN
at
09:20
│Comments(
0
) │
出張レポート・コーチング アロマセラピー ハーブ&スパイス 月など
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。