2012年10月25日    色育(しょくいく)サロン@橙色

色育(しょくいく)サロン・橙色の会2日間が終わりました。
ご参加下さった皆さま、私の部屋・松本店さま、キラキラデコレーションと当日のサポートをしてくれたHちゃん、ありがとうございました。
橙色とその香りをたくさん感じていただくことは出来ましたか?

色育(しょくいく)サロン@橙色

ご参加者の中で現在橙色を身近に感じていらっしゃった方は数名。
圧倒的に「嫌いではないけれど・・・」と言った、余りご参加者の皆さんには馴染みの薄い、手にしていない色でした。
が、講座後には「橙色のものを購入したい!した!」方や「全く身近になかった色だけれど、橙色の持つメッセージを知りどんどん惹かれている」「購入予定のタブレット型多機能端末の色選びに迷っていたけれど、これから買いに行きます♪」「子供のスポーツチームのユニフォームを作るにあたり、橙色を候補として挙げたい」などご感想も聞かれました。
橙色には明るく元気!なイメージを持たれている方が多いと思いますが、その明るさを保つ為の水面下の努力の顔があると言うか・・・ただ明るいだけではない意味があります。
色はどれでもその意味を知り体感することによって「ただ見える色ではなくなる」と、私は常に感じています。

この講座では、私の部屋・松本店さまとの共同連動講座になりますので、今回の橙色の会から店内にはご紹介した月の色をディスプレイした「色のコーナー」が設えられています。
ディスプレイの王道ルールとは違った「色の見せ方」にスタッフの皆さまが戸惑われるかな、と心配していましたが「新しい視点で考えられ、発見がありました」と、とても意欲的に取り組んでいただき、私も大変嬉しく思っています。

色彩心理としての色は、私たちが言葉で多くを語らなくとも、その色の波動が人の心へ、感覚へと沁み込んでいくものです。
温度や季節感も色から得られることはたくさんあります。
講座にご参加出来なかった方も色を感じたい方も今週いっぱいディスプレイされていますので、是非橙色が集まった「色コーナー」に足を運び、楽しまれて下さいね。

色育(しょくいく)サロン@橙色色育(しょくいく)サロン@橙色色育(しょくいく)サロン@橙色

次回の色育(しょくいく)サロンは、12月4・5日の2days、10時~12時、「赤の会」になります。
お問い合わせ・お申し込みは、evergreen_mm@hotmail.com 
または 私の部屋・松本店 TEL(0263)39-8835 までよろしくお願いします。
   
詳細は改めてUPいたします。


同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事画像
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事
 感謝を込めて -オトナのアクセサリー展- (2019-12-25 01:15)
 食育講演会レポート -食と色彩- (2019-09-19 22:30)
 《心模様に合う食》《予防としての食》 (2019-08-29 16:30)
 色と香りと人肌と (2019-08-28 00:00)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい- (2019-03-22 14:30)

Posted by EVERGREEN at 00:00 │Comments( 0 ) 出張レポート・色彩心理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。