2012年10月23日    虹色・菜食色ごはん

今月はいつもに増して、ご縁の多い月です。
ありがとうございます。

満月に向かい月が満ち始めていた先日、SHOKUTU講座を開講して来ました。
会場の創作野菜料理研究家・宮本しばにさん宅は、緑の道を抜けた先にふと出現し、森に静かに佇みます。
私の住まう松本市と同じ長野県内になりますが、松本からは車で1時間半強ほどの距離です。
今まで少し遠出になると公共交通機関での移動をして出張していたのですが、今回はマイカーでどうしても行きたく、事前に救世主のMちゃんのご指導の元、試運転を兼ねたドライブをしてから臨みました。
季節は紅葉の美しい時季。
試運転をご一緒してくれたMちゃんも、講座当日ご一緒したHちゃんもあの場所が大好きになった様でした。
私も大好きな場所を感動的に見てくれる方を近くで拝見することは、本当に感激しました。

虹色・菜食色ごはん


SHOKUTU講座には、東京・山梨、そして県内各地からお越し下さいました。
皆さんの意識の高さと興味の深さに嬉しさを感じながら行うことが出来ました。

レッスンは、暖炉の前で・・・。
人の心の距離を近付ける揺らめく焔のオレンジ色は、気持ちを解し打ち解けられる空間へと変化させます。
人それぞれの色のエピソードや心模様は、どれもその方を作り上げている歴史の一部です。
聞かせていただく私も、一緒に参加している皆さんも色から得られることは様々ですね。

色のメッセージもお喋りもお聞きいただいた後、いよいよしばにさんの「虹色・菜食色ごはん」です。
デモ形式のお料理レッスンでポイントを教えていただき、ランチへ♪
目の前のお食事をただ食するだけではなく、食材の色に秘められたお喋りを考えたり、一緒にお食事を囲む人、環境、心持ちはとっても大切なことですね。
菜食なのにコクもあるお野菜を知り尽くしているしばにさんならではの食材合わせ、そして材料も手順もとてもシンプル!それでいて美味しい!
そんな「虹色・菜食色ごはん」でした。
主催の私たちも皆さんの笑顔にまたお会いしたいな、と思っています。
私ももっと深めて、進化し続けながら皆さんとお目に掛かりたいと思います。
またお会いしましょう♪

虹色・菜食色ごはん 虹色・菜食色ごはん 虹色・菜食色ごはん   虹色・菜食色ごはん 虹色・菜食色ごはん 虹色・菜食色ごはん  虹色・菜食色ごはん

同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事画像
感謝を込めて -オトナのアクセサリー展-
食育講演会レポート -食と色彩-
《心模様に合う食》《予防としての食》
色と香りと人肌と
色が教える -介護福祉士研修会-
介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい-
同じカテゴリー(出張レポート・色彩心理)の記事
 感謝を込めて -オトナのアクセサリー展- (2019-12-25 01:15)
 食育講演会レポート -食と色彩- (2019-09-19 22:30)
 《心模様に合う食》《予防としての食》 (2019-08-29 16:30)
 色と香りと人肌と (2019-08-28 00:00)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 介護家族のための講習会 -介護疲れを癒す色つかい- (2019-03-22 14:30)

Posted by EVERGREEN at 00:00 │Comments( 0 ) 出張レポート・色彩心理
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。