2011年04月28日    追記:被災地の保育園再開に向けて

先日のブログで「被災地の保育園再開に向けてお昼寝布団のご協力」をお願いしたところ、すぐに多くのご協力をいただきました。
本当に有難うございます。引き続き宜しくお願いいたします。

皆さまの思いを知ることができ、またすぐに行動に移して下さる心ある方の多いことに感動しました。
ご協力いただいた方から「義援金だけでなく、もっと自分に近い出来る形で後方支援に参加出来て嬉しい」と言っていただきました。
お布団は確実に保育園再開に繋ぎます。

さて、今も現地にいらっしゃる瑞松寺さんから「お布団を102組、何とか揃えていただきたい」とご連絡がありました。
先日ブログUPした時は70組でしたので、数が増えます。
期限は5月5日、持ち込み場所は瑞松寺さんで変わらないのですが、この枚数を揃えてあげられたらと思いますのでどうか皆さまの一層のご協力をお願いいたします。

ご協力いただきたいお品、持ち込み場所など詳細はコチラをご覧下さい。
宜しくお願いいたします。


同じカテゴリー(健康美食ネット)の記事画像
女性と月
1月講座のご案内
12月講座のご案内
改めて、丁寧に生きること
ご誕生に・・・最初の贈り物
行列のできる炊き出しには・・・
同じカテゴリー(健康美食ネット)の記事
 新しい道へ (2012-03-08 21:00)
 女性と月 (2012-01-25 15:50)
 1月講座のご案内 (2011-12-14 00:00)
 12月講座のご案内 (2011-11-23 01:00)
 改めて、丁寧に生きること (2011-11-23 00:45)
 11月講座のご案内 (2011-10-12 00:00)

Posted by EVERGREEN at 08:40 │Comments( 4 ) 健康美食ネット
この記事へのコメント
evergreenさま、お昼寝布団のご協力の広報、ありがとうございます。おかげさまで、28日現在、50組近い布団が集まりました。お母様方の温かいお気持ちが伝わります。引き続きの、ご協力をお願い致します。
Posted by 瑞松寺 at 2011年04月28日 20:53
瑞松寺さま

日々、様々なご尽力、またコメントをいただきまして有難うございます。
来月5日までに必要な数が揃えられればと、私に出来ることは何かと考えつつ過ごしています。

ご協力下さる皆さまの気持ちで願いが必ず叶います様に。
Posted by EVERGREENEVERGREEN at 2011年04月29日 07:39
度々、失礼致します。陸前高田市の保育所の状況をお知らせします。
市内の公私立保育所の6施設は4月15日に一斉に保育を再開しました。ほかに、11日と18日に2施設が再開し、津波で流失した2施設を除く市内8施設全てで保育が再開しているそうです。
4月は午前保育でしたが、5月2日に、いつから一日保育ができるかを協議するようです。
一日保育になると、お昼寝布団が必要となります。皆様のご協力で29日現在、60組ほど集まりました。引き続き、5月5日まで、ご協力をお願い致します。
Posted by 瑞松寺 at 2011年04月29日 18:47
お疲れさまです。

現場からの生の情報は、後方支援に携わっている人たちにとっても繋がっている、見続けられるという点でもとても嬉しいことです。
ありがとうございます。

タイムリミットの来月5日には、お布団のパッキンに伺う予定です。
是非、引き続き後方支援者にも見える形での情報のご提供宜しくお願いします。

くれぐれもお身体に気を付けて下さいね。
Posted by EVERGREENEVERGREEN at 2011年04月30日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。