2011年11月23日    改めて、丁寧に生きること

先週は、出会いと出会いと出会いがあった!と言える、1週間でした!
確かに多忙でした・・・が、肉体的疲労も吹き飛んでしまう価値があったと思います。

その中の1つ、手前味噌ですが健康美食ネットとして主催したこちらの講集会も参加者の皆さま、生産者の方々、そして私たちも感動出来た時間になりました。
立ち上げてから一年半、テーマである3本柱を私たちに出来る限りの中で企画してきました。
それが、今回の講習会でじわりと浸透している一瞬を拝見出来た気がします。

実は、この講習会、一年前に立案しご依頼させていただいていました。
この素晴らしく美味しい、そして驚きの色のプルーンコンフィチュールを是非知っていただきたい、松本の方々にも食していただきたいしこれを作っている生産者さんもご紹介したい、という想いがありました。
それで、今年のプルーンコンフィチュールが出来る日と生産者さんに松本へお越しいただける日程を一年越しで調整しお待ちしていました。
この間、私たちも畑へ伺い実際のプルーンの木や畑の様子など見せていただき、初夏には摘果作業を体験させていただきました。

改めて、丁寧に生きること


長野市若穂でプルーンの生産をしていらっしゃる、フリューリータケウチ・竹内果樹園さん。
そして、松本市三才山でセロリとパプリカを生産していらっしゃる滝澤農産さん。
食す私たちにはなかなか作り手さんのお話を聞く機会がありません。
美味しさは十分感じていても、やっぱり生産者さんからのお話ををお聞きすることで、収穫時までの喜びやご苦労などを知り、美味しい食材としてだけでない”食としてのいのちの恵”を改めて感じました。

丁寧に作られたいのちを丁寧に料理し、食す。
決してファストフードでない、目に見える形でのスローフードであることが分かるのです。
丹精込めた食材を生産者さんからバトンタッチされ、それを各家庭でお料理をし小さな人たちの口に入っていく。
シンプルだけど大切な日々の暮らしだな、と思っています。
ご参加下さった皆さま、会場とお料理にご協力いただきましたジュレ・ブランシュさん、和恵さん、佳代子さん、本当にありがとうございました。

次回の健康美食ネットは、12月ヘンナ講習会になります。
近日中に募集要項をUPいたします。


同じカテゴリー(健康美食ネット)の記事画像
女性と月
1月講座のご案内
12月講座のご案内
ご誕生に・・・最初の贈り物
行列のできる炊き出しには・・・
7月講座・募集のご案内~地元再発見!松本の素敵な面々~
同じカテゴリー(健康美食ネット)の記事
 新しい道へ (2012-03-08 21:00)
 女性と月 (2012-01-25 15:50)
 1月講座のご案内 (2011-12-14 00:00)
 12月講座のご案内 (2011-11-23 01:00)
 11月講座のご案内 (2011-10-12 00:00)
 ご誕生に・・・最初の贈り物 (2011-09-09 17:30)

Posted by EVERGREEN at 00:45 │Comments( 0 ) 健康美食ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。