2012年01月25日    女性と月

今週、健康美食ネット主催、布ナプ講座を行わせていただきました。
講師は、月読堂の中野あやさん。
実は彼女、健康美食ネットの事務局として一緒に行っている仲間です。
健康美食ネットの事務局は、あやさん、ゆきさん、私の3名で行っていますが、発足してからこの2年、事務局が講師として行ったことはありませんでした。
今回、あやさんのワークショップにゆきさんと私がお話をさせていただく時間を設けていただき、事務局でコラボした形となりました。
私たちにとっても印象深い講座となりました。

女性と月

この日は旧暦でのお正月、新月、そして月曜日、ということで”月尽し”
布ナプのワークショップにも、なんて最適な日なのかしら!
女性と月

自分のものを手作りする。
しかも手ぬいでちくちく針仕事。
手作りの時間は祈りに通じる行いだそうですが、感じられる点は多いですね。
私はキャンドルとの時間がその様に感じています。
あやさんには布について、また布ナプの良さや使い方も含めてワークショップを行っていただきました。
ゆきさんは骨盤のお話、私は女性の体と関係の深い月のお話をさせていただきました。

女性と月

健康美食ネットの参加者は、リピーターの方も多くいらっしゃいますが、初めての方も毎回いらっしゃりその出会いも嬉しいです。
今回のワークへは「自分の体を整えるため」「娘のために」「友人のお嬢さんのために」「布ナプは知っていたけれど、やっとデビュー」など数年来の想いがある方もいらして、私たちは「選択肢があることを知る、またそのきっかけに」と企画して良かった、と思っています。助産師さんや元看護師さんもいらして、その方からのお話も考えることが多かったです。

自分のカラダにつけるものをより安心できる素材と優しさで・・・・というこだわりのあやさんのご用意されるものは、何ともステキ。
無漂白のネル生地、飛騨刺し子の糸。
この糸がグラデーションになっていたり、色合いもとても美しかったりで、その糸の置き場の周りには皆さん大集合でした。
個人的に皆さんがどの色の糸を手に取られるのかにとっても関心があって、楽しく拝見させていただいていました。

来月は、ちくちく手ぬいした布ナプを草木染め&プチ真ん中体操(お楽しみに!)をします。
今月と同じく月の日=月曜日です。
どんなに素敵でその人らしい布ナプが仕上がるのだろうと、私も楽しみにしています。

女性と月
↑お野菜を作るお仕事をしている参加者が選ばれた色は・・・ビタミンカラー!お野菜の色!



同じカテゴリー(健康美食ネット)の記事画像
1月講座のご案内
12月講座のご案内
改めて、丁寧に生きること
ご誕生に・・・最初の贈り物
行列のできる炊き出しには・・・
7月講座・募集のご案内~地元再発見!松本の素敵な面々~
同じカテゴリー(健康美食ネット)の記事
 新しい道へ (2012-03-08 21:00)
 1月講座のご案内 (2011-12-14 00:00)
 12月講座のご案内 (2011-11-23 01:00)
 改めて、丁寧に生きること (2011-11-23 00:45)
 11月講座のご案内 (2011-10-12 00:00)
 ご誕生に・・・最初の贈り物 (2011-09-09 17:30)

Posted by EVERGREEN at 15:50 │Comments( 0 ) 健康美食ネット
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。