2010年05月05日 春の味覚・山菜
毎年GWの恒例行事は”山菜採り”
相棒が山に入り、お宝を見付けて来る。
その間、私と子供は山の中でスイーツをつまみながらお喋りしたり、葉っぱの上をシャカシャカと歩いたり、風の道を辿って歩いたり・・・・そんな風にして待ち人しています。
つまり、山には入るけれどあとはお任せ!という感じかな?!
先日、美味しい季節の山菜が食卓に並びました。
相棒が山に入り、お宝を見付けて来る。
その間、私と子供は山の中でスイーツをつまみながらお喋りしたり、葉っぱの上をシャカシャカと歩いたり、風の道を辿って歩いたり・・・・そんな風にして待ち人しています。
つまり、山には入るけれどあとはお任せ!という感じかな?!
先日、美味しい季節の山菜が食卓に並びました。
”アマドコロ”です。

その名の通り、食すとシャキシャキとした歯触りと甘みがあります。
ゴマドレッシングやマヨネーズがよく合うようです。
丁度、美味しい国産なたね油と新鮮卵があったので、今回は手作り黄身酢ソースを添えてみました。
そして、もう一つこちらは自宅で採れた”ノビル”
お酒のお供に、ふき味噌を付けて頂きました。ふきのとうも相棒が持ち帰った自然の恵みです。
これら、春の山菜は冬の間に体に溜め込んだ毒素を排出する効果=デトックス=があると言われていますね。
気が付かないうちに溜め込んでしまった余分な水分・脂肪、そして諸々・・・一掃して欲しいと願いつつ、美味しく食したのでした。


↑春の味覚、筍を入れた牛丼と一緒に
近年、山に入って思うこと。
山菜の採り方・マナーが良くないな、ということです。
特にタラの芽は人気の山菜ですが、翌年・それ以降のことを考えずにまだ小さな芽を採ってしまっています。
しかも、カマで枝ごといってしまっているものもあり・・・・

我が家も、季節ごとに自然の恵みを頂戴していますが、採りきってしまうことはしませんし小さなこれからの芽はそっとしておいています。
・・・・日々「切ないな~」と思っていたので、書かせて頂きました。
さぁ!今日でゴールデンなお休みも終わり。
今日も自然の中へと繰り出す予定です。
既に、相棒は太公望中。
その名の通り、食すとシャキシャキとした歯触りと甘みがあります。
ゴマドレッシングやマヨネーズがよく合うようです。
丁度、美味しい国産なたね油と新鮮卵があったので、今回は手作り黄身酢ソースを添えてみました。
そして、もう一つこちらは自宅で採れた”ノビル”
お酒のお供に、ふき味噌を付けて頂きました。ふきのとうも相棒が持ち帰った自然の恵みです。
これら、春の山菜は冬の間に体に溜め込んだ毒素を排出する効果=デトックス=があると言われていますね。
気が付かないうちに溜め込んでしまった余分な水分・脂肪、そして諸々・・・一掃して欲しいと願いつつ、美味しく食したのでした。
↑春の味覚、筍を入れた牛丼と一緒に
近年、山に入って思うこと。
山菜の採り方・マナーが良くないな、ということです。
特にタラの芽は人気の山菜ですが、翌年・それ以降のことを考えずにまだ小さな芽を採ってしまっています。
しかも、カマで枝ごといってしまっているものもあり・・・・


我が家も、季節ごとに自然の恵みを頂戴していますが、採りきってしまうことはしませんし小さなこれからの芽はそっとしておいています。
・・・・日々「切ないな~」と思っていたので、書かせて頂きました。
さぁ!今日でゴールデンなお休みも終わり。
今日も自然の中へと繰り出す予定です。
既に、相棒は太公望中。
Posted by
EVERGREEN
at
09:45
│Comments(
0
) │
味なもの