2012年01月19日    今月のまめ※まめ

今月のまめ※まめは「新年まめ※まめ」

ちょっぴり新年を意識した内容をテーマに持ち寄りました。
今年もまめ※まめは、まめに考え、まめに動き、そしてまめに感謝!の日々精進していきます。

いつも我が家が会場となるので、出来るだけその時のテーマや季節に合った色のテーブルセッティングを心掛けています。
今月は、新年でもありセレモニーの感じで。
これをカジュアルに楽しめれば、という気持ちで選びました。

お料理も設えも格上げしてくれる”黒”をメインにした食器。
新年の華やかさにでもあまり仰々しくなく楽しめるようカジュアルさも添えたいので、黒×金、黒×赤などのように強さをなるべく出さないで・・・私が合わせたのは白。
縁がフリフリの白い洋食器を重ねたら・・・豆ンバーにも好評でした。
今月のまめ※まめ

豆ンバーのお一人が、毎年ご自宅で臼と杵でついて作られているお餅。
海苔豆餅、きび餅、白餅を持参して下さいました。
これは、お雑煮、おぜんざい(もちろんどちらもお豆入り!)にと大活躍!美味しかったです。

豆スイーツには、10年来茶道の道を学ばれている豆ンバーによるお薄付。
いつものように美味しくお豆料理を味わいながらも、お茶を立てていただき贅沢&気持ちも新たになりました。
それぞれ、豆ンバーで今年の夢も語り、想いを言葉にしましたよ。
美味しいお年玉までいただいて、大満足な私でした!


≪今月のまめ※まめ覚書≫
・中華風お雑煮 海苔豆餅入り
・黒豆の炊き込みご飯
・松本一本ねぎのマリネ レンズ豆ソース添え
・花豆甘煮
・黒豆甘煮
・レンズ豆入り春雨サラダ
・ローズが香る緑豆とタピオカのきび餅ぜんざい 自家製お漬物 
・和菓子 お抹茶

今月のまめ※まめ今月のまめ※まめ今月のまめ※まめ今月のまめ※まめ今月のまめ※まめ今月のまめ※まめ

花豆と黒豆の煮豆は、豆ンバーの94歳になるおばあちゃまのお手製。
甘く煮たものですが、甘みが黒糖なのかな?蜂蜜なのかな?何ともさっぱりした後味で、普段甘い煮豆を作らない私ですがいいな!と思いました。
94歳で畑も毎日、お料理もしちゃうスーパーおばあちゃまです。
今月のまめ※まめにこのおばあちゃまの話題で勇気をいただきました。

ご案内 -新月-
ブルーベリー
オリエンタルカレー
フルーツサラダ
フォンダンウォーター
養生食 -ピクルス-
 ご案内 -新月- (2020-07-21 00:00)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 フォンダンウォーター (2020-06-25 10:20)
 養生食 -ピクルス- (2019-12-25 11:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。