2011年08月03日 今月のまめ※まめ
今月のまめまめのテーマは「夏がいつもより楽しくなる!」「夏対策・エコ料理」の2本立て。
3・11はやはり、いつでもどんな時でも考える、思わざる得ない事柄になっていますね。
ですから、私たちまめ※まめのテーマも、この夏を乗り切る対策を意識したものになりました。
今月は、お子さまが夏休みに入っている豆ンバーがいるので、そちらのお宅を会場にさせていただきました~!
まめ※まめは、益々品数と量がゴージャス&ボリューミーの傾向にあります。
が、毎月お豆と様々な食材との組合せを挑戦したりしているので、減少する気配はないと思われます・・・。
と言うことで、まめ※まめの日は朝食を調整してお腹を備えます!
そして、タッパーとテーマに沿ったお豆料理を携えて出発です。
3・11はやはり、いつでもどんな時でも考える、思わざる得ない事柄になっていますね。
ですから、私たちまめ※まめのテーマも、この夏を乗り切る対策を意識したものになりました。
今月は、お子さまが夏休みに入っている豆ンバーがいるので、そちらのお宅を会場にさせていただきました~!
まめ※まめは、益々品数と量がゴージャス&ボリューミーの傾向にあります。
が、毎月お豆と様々な食材との組合せを挑戦したりしているので、減少する気配はないと思われます・・・。
と言うことで、まめ※まめの日は朝食を調整してお腹を備えます!
そして、タッパーとテーマに沿ったお豆料理を携えて出発です。
←この空いている部分に豆ニューをよそっていただきます
いつもより楽しくなる夏のテーマにピッタリだったのが、お豆の鮮やかな色と夏野菜のビタミンカラーの合わせ技やお酢を使ったさっぱり味。そして、夏対策エコ料理は、調理時間を短縮できるお品、作り置きのできるおかずと言ったところでしょうか。
:メニュー覚書:
祝島ひじきと松本産パプリカのスパイス炒め、きゅうりの冷製スープ豆腐そうめん添え、白花豆とマンゴーのミントシロップ漬、赤レンズ豆のトルコ風スープ、冬瓜と黒目豆のスープ、香味やっこ赤レンズ豆のポン酢、黒目豆のラタトゥユ、五穀米、赤レンズ豆・ひよこ豆・金時豆と夏野菜のサラダ白馬の白キュウリ入り、水ようかん&黒豆アイス
毎回「美味しい、美味しい」と言っている私たちですが、やはりそれでだけでは・・・という意識もあって、食しながらテーマへの気持ち、作り方や工夫した点などお話しています。
そして、それに対し「このスパイスも合うかもね」など話しながら、新しい豆ニュー(=お豆のメニュー)を模索しています。
お豆好きとして募っているので、少しはこんなことも話しながらしています。
また、先月松本で震度5強の地震によりまめ※まめも予定がキャンセルになった経緯がありましたので、豆ンバーでも地震のこと、食のこと、いのちのことなど、ゆっくりお互いの考えを交わせました。
最近感じるのは、3・11以前では友人同士でもなかなか触れなかったカテゴリーや話題が普段の会話の中で出るようになったな、と言うこと。
色々な視点や想いに触れさせていただくことは、自分自身に今までにない発見を得ることが出来ます。
「来月まで夏バテしないでね」などお互い気遣いしながら別れましたが、よく考えてみると「今日もよく食べた。こんなに食の(胃腸の)充実メンバーだもの、夏バテで食が無くなりそうもないな~(笑)」など思いました。
Posted by
EVERGREEN
at
00:00
│Comments(
0
) │
ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。