2011年06月12日 今月のまめ*まめ
豆ンバーとのまめ*まめランチ会でお気に入りとなったお豆料理。
アレンジしながら日々の食卓、友人たちにも召し上がっていただいています。
そんな毎日をしていたところ、水面下でのお豆好きを発掘出来たり、お豆苦手・・と仰る知人が食べられた!と好きになっていただけたり、と嬉しい気持ちになります。
先日は「豆ンバーになりたい、私!」と言って下さる方「お豆普及員?!になります」と宣言されていかれる方、「これからは日持ちもする食材が重要だと思っていて、ちょうどタイミングよくこういうお豆料理に出会えて発見だった」と様々な反応もいただき私の周辺では早速地元の美味しい黒豆情報、味噌作りがメーリングで飛び交ったりと、何とも賑やかです♪
さて、今月のまめ*まめのテーマは「ついつま」=「ついつい摘まみたくなってしまう 手が伸びるお豆料理」でした。
アレンジしながら日々の食卓、友人たちにも召し上がっていただいています。
そんな毎日をしていたところ、水面下でのお豆好きを発掘出来たり、お豆苦手・・と仰る知人が食べられた!と好きになっていただけたり、と嬉しい気持ちになります。
先日は「豆ンバーになりたい、私!」と言って下さる方「お豆普及員?!になります」と宣言されていかれる方、「これからは日持ちもする食材が重要だと思っていて、ちょうどタイミングよくこういうお豆料理に出会えて発見だった」と様々な反応もいただき私の周辺では早速地元の美味しい黒豆情報、味噌作りがメーリングで飛び交ったりと、何とも賑やかです♪
さて、今月のまめ*まめのテーマは「ついつま」=「ついつい摘まみたくなってしまう 手が伸びるお豆料理」でした。
豆ンバーの連絡メールには「持ち帰り用のタッパーを忘れずに」という項目ができました。
それは、この種類と量をご覧いただければ、納得!ですよね。


↑左上から、全11品が並んだまめ*まめランチの食卓。右上、小豆のサモサ。
中左から、ベイクドビーンズ、手作りミックスビーンズのマリネ、大豆と干しシイタケのピリ辛炒め、レンズ豆のチヂミ。
下左から、人参とレンズ豆のサラダ、黒豆とサツマイモのサラダ。
そして、全体写真に写っているひよこ豆で作るファラフェル(=お豆コロッケ)、黒豆ゼリー、祝島ヒジキと玄麦のお豆スープ(写真撮り忘れ)
「ついつい摘まみたくなってしまう 手が伸びるお豆料理」を並べてみると、異国情緒溢れるものとなりました。
まるで、日本の食卓・和洋折衷そのままに各国のお豆料理を楽しめました。
お豆で世界を旅した今月のまめ*まめ、でした!
それは、この種類と量をご覧いただければ、納得!ですよね。
↑左上から、全11品が並んだまめ*まめランチの食卓。右上、小豆のサモサ。
中左から、ベイクドビーンズ、手作りミックスビーンズのマリネ、大豆と干しシイタケのピリ辛炒め、レンズ豆のチヂミ。
下左から、人参とレンズ豆のサラダ、黒豆とサツマイモのサラダ。
そして、全体写真に写っているひよこ豆で作るファラフェル(=お豆コロッケ)、黒豆ゼリー、祝島ヒジキと玄麦のお豆スープ(写真撮り忘れ)
「ついつい摘まみたくなってしまう 手が伸びるお豆料理」を並べてみると、異国情緒溢れるものとなりました。
まるで、日本の食卓・和洋折衷そのままに各国のお豆料理を楽しめました。
お豆で世界を旅した今月のまめ*まめ、でした!
Posted by
EVERGREEN
at
00:00
│Comments(
0
) │
ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。