2010年07月30日 こだわりのジェルは自由自在
今週、来週とレッスンを控えているアロマ講座では、香りを学びその効能を活かした、この時期ご要望の多い”虫除け”のアロマクラフト作り。
先日のタウン情報松本平編にも虫除けスプレーの作り方が掲載されていましたね!
EO(エッセンシャルオイル)は必ず必要なものになりますが、他のものはご家庭にあるものでも代用して作ることもできます。
”虫除けスプレー”は、色々なところで講習会も行われているので、ご興味のある方は是非ご体験下さいね。
さて、私の講座では・・・・、
”虫除けジェル”をご紹介させて頂きます。
「ジェルって作れるのですか?!」とご質問を頂くことが多く、是非あの水分からプルプルとしたジェルに変化していく過程をご体験頂きたいな、と思い行っています。
昨年新型インフルエンザが流行した時、予防策として”除菌ジェル作り”の講座を行ったことがあります。
抗菌作用を持つエッセンシャルオイルで作るこのジェルは、アルコールフリーのレシピでご紹介させて頂きました。
小さなお子様や敏感肌の方には、市販品にあるアルコール入りの除菌ジェルでは刺激が強いかな、と思ったのです。
レシピを考えるのに紆余曲折がありますが、幸いに娘も私も肌が強くはないので実体験を繰り返しながらレシピを起こします。
アロマセラピーの基本を知ると、まるでお料理の如く様々なアレンジをすることができます。
香り(=エッセンシャルオイル)のブレンドも隠し味の様に加えてみるものがあっても良いし、今日はコレを食べてみたい!(=ソソラレル)・・・・の様な感じで選んでも良いし♪
色と香りは、食欲と同じ様に”本能”へ響くもの
と私は常々感じお伝えしていますが、この感覚もまさにこれがそう!!
EOを変えると”虫除け”ではない効能を期待することができます。
私は、むくみ予防に”フットジェル”、ボディ&フェイスケア用の”美肌ジェル”、”美白ジェル”、”保湿ジェル”、”アイジェル”などなど、こだわりの私仕様ジェルで楽しくお手入れしています
”虫除けジェル”を作られる皆さまにも、小さな感動を感じて頂けると嬉しいな。
夏休み、海に山へとこの手作りジェルを連れて行って下さいね!

また、ご感想もお待ちしています!!
「ジェルって作れるのですか?!」とご質問を頂くことが多く、是非あの水分からプルプルとしたジェルに変化していく過程をご体験頂きたいな、と思い行っています。
昨年新型インフルエンザが流行した時、予防策として”除菌ジェル作り”の講座を行ったことがあります。
抗菌作用を持つエッセンシャルオイルで作るこのジェルは、アルコールフリーのレシピでご紹介させて頂きました。
小さなお子様や敏感肌の方には、市販品にあるアルコール入りの除菌ジェルでは刺激が強いかな、と思ったのです。
レシピを考えるのに紆余曲折がありますが、幸いに娘も私も肌が強くはないので実体験を繰り返しながらレシピを起こします。
アロマセラピーの基本を知ると、まるでお料理の如く様々なアレンジをすることができます。
香り(=エッセンシャルオイル)のブレンドも隠し味の様に加えてみるものがあっても良いし、今日はコレを食べてみたい!(=ソソラレル)・・・・の様な感じで選んでも良いし♪
色と香りは、食欲と同じ様に”本能”へ響くもの

EOを変えると”虫除け”ではない効能を期待することができます。
私は、むくみ予防に”フットジェル”、ボディ&フェイスケア用の”美肌ジェル”、”美白ジェル”、”保湿ジェル”、”アイジェル”などなど、こだわりの私仕様ジェルで楽しくお手入れしています

”虫除けジェル”を作られる皆さまにも、小さな感動を感じて頂けると嬉しいな。
夏休み、海に山へとこの手作りジェルを連れて行って下さいね!
また、ご感想もお待ちしています!!
Posted by
EVERGREEN
at
17:40
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。