2009年07月11日 Herb Soap for dear pet
蒸す日、暑くて過ごしにくい日は、一緒に暮らすペットたちも同じ気持ちでいることでしょう。
梅雨明けした後は、夏到来!
ペットにとっても体調管理も難しく、ご家族の方にとっては消臭のことなどよりケアに力を入れるシーズンになるかしら?と思いますが、いかがでしょうか。
ペットの「清潔グッズ」にと思い作った石鹸。
ノミ除け、防臭効果のあるハーブを使ったハーブソープになります。
特にワンちゃんは人の数百倍もの臭覚・嗅覚を持つと聞いていますので、香りの使い方は植物性のものであっても注意が必要です。
つまり、アロマテラピーを活用してハンドメイドする場合、香りの濃度も重要になるということです。
近年では「ペットにもアロマ」というワードを耳にされた方もいらっしゃるでしょう。
「動物美容院」でも、商品化されたアロマ(芳香)シャンプーを使ったりしていますね。
アロマシャンプーは「植物性で作られた香りのシャンプー」という意味合いが強いです。
「ペットのためのアロマテラピー」とは、いい香りのものでケアするということだけでなく、ご家族であるペットにも香りの効能&効果を活かそう!ということを含んでいます。
マタニティー期やベビーアロマもそうですが、その項目も学んだアロマテラピーの専門家にアドバイスをもらいながら、取り組まれると楽しくなると思います♪
さて、出来上がったハーブソープはコレ↓↓↓
梅雨明けした後は、夏到来!
ペットにとっても体調管理も難しく、ご家族の方にとっては消臭のことなどよりケアに力を入れるシーズンになるかしら?と思いますが、いかがでしょうか。
ペットの「清潔グッズ」にと思い作った石鹸。
ノミ除け、防臭効果のあるハーブを使ったハーブソープになります。
特にワンちゃんは人の数百倍もの臭覚・嗅覚を持つと聞いていますので、香りの使い方は植物性のものであっても注意が必要です。
つまり、アロマテラピーを活用してハンドメイドする場合、香りの濃度も重要になるということです。
近年では「ペットにもアロマ」というワードを耳にされた方もいらっしゃるでしょう。
「動物美容院」でも、商品化されたアロマ(芳香)シャンプーを使ったりしていますね。
アロマシャンプーは「植物性で作られた香りのシャンプー」という意味合いが強いです。
「ペットのためのアロマテラピー」とは、いい香りのものでケアするということだけでなく、ご家族であるペットにも香りの効能&効果を活かそう!ということを含んでいます。
マタニティー期やベビーアロマもそうですが、その項目も学んだアロマテラピーの専門家にアドバイスをもらいながら、取り組まれると楽しくなると思います♪
さて、出来上がったハーブソープはコレ↓↓↓
ローズマリー・レモン・ラベンダー・ユーカリ・シトロネラ、他。
そして、ペニーロイヤルとローズマリーのドライハーブも練り込んでいます。
虫除け&ノミよけ、消臭効果のあるハーブを使って作った石鹸です♪
ちょっとお茶目に、ワンちゃんの大好きな ’ボーン型’ にしてみましたよ

実は、ストックしてある私たち用の石鹸と区別をするのにも役立っているのですが。
ワンちゃん用と言っても人が使ってももちろん安心な材料を使用しています。
でも、まれにハーブが体質に合わないこともあるのでパッチテストをされて下さいね。アロマって豊かに様々に取り入れられるでしょう

ハーブソープの使い心地&香りは、サッパリ爽やか!です。
さぁて、作ったのは良いけれど、あいにく我が家にペットがおりません



(本当はワンちゃんとも馬とも一緒に暮らしたい・・・・・)
どなたか使われますぅ?
Posted by
EVERGREEN
at
09:00
│Comments(
0
) │
ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に