2018年02月27日    香りの処方×キッチン・ファマシーという考え方 -M's Life -

コラムを寄稿している、M's Life(信濃毎日新聞折り込み誌)
22日に発行されました。
ぜひ、ご覧下さいね。

今号は、先日こちらのblogでもお知らせした通りスパイスのお話しと共にスパイスを使った小さなおかずを2品ご紹介しています。
お料理は化学としても考えられますが、右脳(感覚分野)で考えてしまうことが多い私にとってお料理は”本能を発揮できるアートなライブ”というところでしょうか。
2品中1品に「たまごのピクルス」がありますが、とろ~り半熟卵で作りたくて改めて美味しい煮卵を試行錯誤。
しょっちゅう卵を時間を計りながら茹で、殻剥きをしていました。
こういうところは、まさに化学ですね!

キッチン・ファマシーを掲げて講習会や講演会を行い続けています。
難しいことではなく、日々実はどなたでもされていらっしゃることだと思います。
お料理が「しなくてはならないもの」から「脳活にもなる、楽しい発見のひと時」に感じていただける様、今後も美味しくウキウキできる香りのあるレシピを考えていきたいと思っています。

♪食があるところには人が集い、笑顔や会話が生まれます♪

香りの処方×キッチン・ファマシーという考え方 -Ms Life -


同じカテゴリー(募集・お知らせ)の記事画像
ご案内 -新月-
夏限定 -フォンダンウォーター-
使用基材
bouquet&teaほほえみ便 お渡し
桃
シフトしていく
同じカテゴリー(募集・お知らせ)の記事
 ご案内 -新月- (2020-07-21 00:00)
 夏限定 -フォンダンウォーター- (2020-07-18 17:40)
 使用基材 (2020-07-03 17:10)
 bouquet&teaほほえみ便 お渡し (2020-07-02 20:25)
  (2020-06-30 18:20)
 シフトしていく (2020-06-29 17:45)

Posted by EVERGREEN at 09:35 │Comments( 0 ) 募集・お知らせ 掲載記事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。