2015年09月16日    白馬ポークのスペアリブ、沖縄パイナップルに出会った♥の巻

先日、白馬ポークのスペアリブの塊を購入してウハウハしていたところ、同時期に沖縄土産でパイナップルをいただきました。
ジューシーでとっても美味しいパイナップルだったので、くまなく使いたく、お料理にも活用させていただきました。

①白馬ポークには、酵素で下味兼下処理。レンズ豆を茹でザルに上げる。
②パイナップルはざく切りにし、少々の岩塩とブラックペパーをまぶしておく。
③①をフライパンで焼き目を付ける→肉汁を閉じ込める
④②を深めのお鍋に移し③とレンズ豆を加え、みりん、お醤油、ナツメグ、シナモン、オールスパイス、少々のワインビネガー(または酢)で煮込む。
⑤パイナップルの形がなくなる程煮込みます。パイナップルの酵素がお肉を柔らかく煮て、また爽やかな香味を生み出します。

パンにもパスタにも、勿論お米にも合うおかずです。
土鍋で作った釜揚げうどんにこの煮込みを乗せて食しましたが、とってもイケました。
涼しくなってくると、煮込みやコクのあるお味を欲しますね〜。
季節が移り変わっても、気候と心身に添う”食”を考え、調理することは大切です。



ご案内 -新月-
ブルーベリー
オリエンタルカレー
フルーツサラダ
フォンダンウォーター
養生食 -ピクルス-
 ご案内 -新月- (2020-07-21 00:00)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 フォンダンウォーター (2020-06-25 10:20)
 養生食 -ピクルス- (2019-12-25 11:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。