2014年09月11日 私のお宝・・・育っています
実は先月末、喪が明けました・・・。
今年、我が家の小さな小さな「一歩」と言う名の畑はお休みしたのですが、毎年季節になると自然に育ってくれるのが”ハーブたち”
何てお利口さん!
一年草のものでお気に入りのハーブは、買い足して改めて植えています。
本来は多年性ものでも、松本では越冬出来ず環境状況的に一年草になってしまうハーブもあります。
レモングラスもその一つ・・・♪
レモングラスの爽やかな香り、一瞬でアジア~ンになれるお味、そして効能にも期待感高し。
このハーブの根から葉まですべてが私にとっては”お宝”なのです。
見た目は笹の葉の様なので、我が家ではうっかり相棒が雑草と間違えそうになりまして・・・危うくお宝を失うところでした。
レッスンでもお話していますが、レモングラスがあればちょっとタイ料理やベトナム料理(これらのお料理もとっても手軽に出来るものばかりですが)を食べたくなった時、お一人様ランチの際にもすぐに取り掛かれます。
今時期はフレッシュな状態で使用し、季節が移り来ると私は根から掘り起こし冷凍保存します。
お宝ですからね!
先日もベトナムの麺料理フォーを作りましたが、一杯目は鶏がらスープのお味で食し、二杯目にレモングラスの根の部分の薄切りを一枚スープにポンと!
それだけでガラリと風味が変化し、まさに一粒で二度美味しい状態に♪♪♪
日中は日差しもまだ強い日もありますが、風はすっかり秋模様。
そんな日は温かいお料理の気分。
私が行っているハーブ&スパイスを用いた食養生は、季節にも心身にも添うものを意識しています。
レモングラスは常夏が産地であるので、暑い時期に用いるのがおススメです。
ただ、次の季節に移り変わる今月中は、その変化に心身を対応させるのにもレモングラスを浮かべたスープのお鍋も宜しいかと思います。
今月の薬用植物香草&スパイスレッスンでは、ご案内の様に「グリーンカレー」と「チャイ」
http://evergreen.naganoblog.jp/e1563324.html
こちらにもレモングラスは欠かせませんね!
冷涼な長野県では、作ることの出来るハーブの種類が多いです。
お料理に加え、ハーブも自家製であれば満足感、充実感も言うことなしです。
皆さまにも是非「香りある暮らし」を・・・。
Posted by
EVERGREEN
at
00:00
│Comments(
0
) │
ハーブ&スパイス・お豆雑穀&ベジタブルオイルと一緒に
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。