2012年07月05日    手作り”夏”酵素作り ~ 満月仕込み ~

身の丈に合った、健康を願ったロハスな生活・・・心掛けています。
注文していた無農薬の梅が届き、夏の手作り酵素作りの一日となりました。
友人たちとこの日を決める時に「満月のこの日、梅(夏)酵素を作りましょうよ♡」と駄々をこねたのは、隠さなくても、そうこの私です。
過日、春酵素を濾す日を満月に、と決めて行った私の酵素は、1ヶ月経った今でもとっても元気が良いのです。
これは、友人たちも認めるところ。
満月が良かったのか、私の常在菌の個性なのか・・・は分かりませんが、だからこそ今回の夏酵素も試してみたいし、友人たちにも満月仕込みを体験して欲しかったのです。

昨日のお天気とは打って変わって、夏の様な日差し。
デッキに持ち寄った材料を運び、手作り酵素作りスタートです!

手作り”夏”酵素作り ~ 満月仕込み ~

梅とこの時季のフルーツを加えて作ります。
さくらんぼ、杏、ブルーベリー、カシス、桃、キウイ(グリーン&イエロー)、プラム、びわ、デラウェア、ここまででも十分に美味しそうな食材。
私は梅の発注・預かりを担当したらすっかりフルーツの用意を忘れてしまい、友人たちに分けていただきました。
・・・そこで、私はしそシロップを作る予定で購入していた赤しそとお庭のハーブたち=レモンバーム、マジョラム、ローズマリー、セージ、バジル(3種類)、そして一歩畑で育っているトマトの葉っぱ=を刈り取って一緒に使っていただきました。
全部で20種類になりました。

色がとっても美しくて、香りも豊か。
この時点で既に出来上がりは美味しいだろう、と言うことが分かります♪
春に作った野草酵素は全くの草ばかりだったので、青々とした香りでした。
今回の夏酵素は、果実の甘くジューシーな香りの中にハーブたちのすっきりとした香りが重なって本当にソソラレル。
体にも気持ちにも馴染む酵素になーれ、美味しくなーれ、とかき混ぜます。
この季節だと、10日後には完成でしょう。

信州は地元のブルーベリーも手に入る環境にあるので、近々ブルーベリーだけの酵素を作りたいな、と思っています。
ラズベリーもクランベリーも大好きな果実なのですが、なかなか地元産のもので量を手にすることが難しいので、いつかそんな機会に恵まれたら作ってみたいと思っています。

手作り”夏”酵素作り ~ 満月仕込み ~

ご案内 -新月-
ブルーベリー
オリエンタルカレー
フルーツサラダ
フォンダンウォーター
養生食 -ピクルス-
 ご案内 -新月- (2020-07-21 00:00)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 フォンダンウォーター (2020-06-25 10:20)
 養生食 -ピクルス- (2019-12-25 11:10)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。