2011年07月28日    大人時間・子供時間

今週はじめまで、ちょっと日程が立て込んでいました。
気になりつつ、全てが楽しく必要だと思った私には、どれも欠かせず・・・・。

また、珍しく夕方から夜にかけて、逆に早朝の会合なども続いてあったりしました。
夜出るには、子供の預かりがクリアにならないと難しいこともあり、相棒に協力願いを出し今までやってきました。
この度、また素敵なご縁をいただきましてその第一回の会合が夜7時~。
当初、相棒へお願い出来たのですが急遽仕事の関係で無理になり、結果子連れ参加の形に。

また、我が家の場合この時季の早朝バージョンも子供の預かりが重要になってきます。
と言うのも、私の早朝出発より相棒が川へ行ったり、山へ行ったりする出発時間の方が早いため、朝だからと言って相棒が在宅している訳ではないからです。
それで、先週~今週にかけて早朝&夜間まで、母子で行動する時間が増えたのでございますぅ~。



私の様なフリーでお仕事をしていても、基本的に私はお仕事とプライベート(大人時間と家族時間、ママ時間とお仕事時間)を分ける主義なので、多くの場合子供を私の仕事に連れて行くことはありません。
ただ、今回はにっちもさっちもいかなくて、主義を折り子連れになりました。
子供にとっては私のママの顔でない場所に行くのは初めてのこと。
ちょっと楽しみだったようです。

それで、折角なのでお楽しみ要素をもっと加えようと、夜ごはんを女子二人でお外でいただくことにして、その後打ち合わせ会場へ行く計画にしました。
それを子供に伝えると本当ににっこり♪
お食事の場所は、先日の健康美食ネットで大変お世話になった、炊き出し隊・隊長浅田さんがオーナーでいらっしゃる”洋食どんぐりさん”にしました。ちょうど浅田さんは、先日の講習会でご協力いただき集めた花火を、被災地のお子さま方へ届けに行かれていました。

少し私が関わっている方や場所なども子供に伝えながら、夕涼みも兼ねて打ち合わせ会場まで歩いていると「ママと夜のお散歩ね」と嬉しそう。
いつも夜9時頃には夢の中の私たち。「今夜はちょっと夜更かしになるけれど、ご協力お願いね」と子供に話すと「うん、ママ頑張って」とエールをもらいました。
30+α歳の差があるはずなのに、時にしっかりしたことを言う娘。
助かりま~す。ありがとう!

今回は大人時間にお付き合いいただいたので、8月の夏休みには子供時間に十分お付き合いさせていただきますね!

大人時間・子供時間

同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事画像
共感と共有
ブルーベリー
オリエンタルカレー
安らぎアイテム
フルーツサラダ
-大雨特別警報-
同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事
 共感と共有 (2020-07-21 12:30)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 安らぎアイテム (2020-07-10 00:00)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 -大雨特別警報- (2020-07-08 09:50)

Posted by EVERGREEN at 00:00 │Comments( 2 ) 暮らしの中の色香
この記事へのコメント
「ママと夜のお散歩」、いいですね。
うちは中三で、一緒に出かけることもほとんどなくなりました。
自遊塾では、『祝の島』という映画の上映の話が出ています。『ミツバチ・・・』もみんな関心がありますよ。
Posted by 会社ごとIターン族 at 2011年07月30日 16:55
この様な形でご一緒出来る機会に恵まれ感謝しています。
また、信州自遊塾の事務局もして下さってお世話になります。会社経営者、ご主人、パパさん、市民記者、各事務局担当・・・とご活躍の場が広くて尊敬しています。

この先、信州自遊塾のメンバーの皆さんとお近付きになれたら、ブログでも信州自遊塾の発信など私なりのサポートでさせていただければと思っています。
本当に色々な方のエネルギーが交わり、昇華していきそうな予感です。
♪面白い化学反応が起こりそう♪

“祝の島”は信州∞マザーアースのメンバーで観に行っている者がいますょ。
信州∞マザーアースで10/2に上映予定の”ミツバチ・・・”については、ちらしやポスターも上がってきましたので、是非、信州自遊塾の皆さんにもお知らせします。どうぞお越し下さい!

チケット販売スタートは、明日31日(日)新月なのです!!どうぞよろしくお願いします。
Posted by EVERGREENEVERGREEN at 2011年07月30日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。