2011年06月29日    補完療法としてのアロマセラピーを

他者と全く同じ状況にはなれず、また全ての病気や体験をして分かることは難しいことですが、大切に考えていることは独り善がりになっていないかどうか、広く見えているのかどうか、見ようとする気持ちが保たれているかどうかです。
植物・自然療法をお伝えしているセラピストとして皆さまとお会いすることが多いのですが、どの出会いや講座でもこれらはすべて繋がり円=縁を描きながら、一つの道に通じています。

妊産婦さんのアロマケアに携わっていることで毎月必ず妊産婦さんにお会い出来ますし、また女性ホルモンの支配によって陰にも陽にも振れる女性たちに多くお会いさせていただきます。
その活動の中で想いが強まり昨年取得した新たな資格は、ARTQ認定妊産婦ケアマイスター。
各種注意事項のある妊産婦期の方へも周産期に即したアロマセラピーボディー&リフレクソロジーケアの施術可能のアロマセラピストです。思いがけず、長野県下初の認定者になり、次へ続く方に繋がる様な活動にしていきたいと思います。

妊産婦ケアのアロマを学んだことで人生ステージがかなりバラエティーに富んで出現する”女性たち”をトータルにサポートできるアロマセラピーレッスン&ケアを行うことが出来るようになりました。
もちろん、妊産婦さんや女性とお話しているとご主人を含め、その方が関わっている男性陣のことも話題に上がることも多く、情報提供としてフォローさせていただくこともあります。女性だけでも男性だけでも歴史は繋がっていきませんものね~。
正に陰陽です。

私の色と香りは【今その時代のステージも含めてその前も、これからも・・・そして次世代に】
ケアとしては、アロマセラピーやカラーセラピーなど西洋からの学びで携わらせていただいていますが、ベースはホリスティックに働きかける気や体質に沿いアレンジをする、東洋医学の考え方を融合しています。
香りは、気や心を動かすものですから、体や心に必要な香りを入れてあげることは元気へのサポートになりますよ。
これは、EVERGREENがテーマとしている「医香同源」です。

補完療法としてのアロマセラピーを
↑いままでも、これからも・・・道は続きます(至:小布施栗の木小道にて)

プレママさん向けのアロマセラピーを産婦人科クリニック講座としてスタートして7年目の今年、妊産婦さんへのセルフケアのアドバイス講座だけでなく、セラピストとして今まで以上にホリスティックな面を持ち”一歩近付いたスタイル”で歩みたいと思います。

そして、EVERGREENの自然療法活動に関心を持って下さる医療・福祉機関や教育機関、食・農に関わる人々、体験してみたい方々がいらしたら、個人レベルででも対話ができる機会があれば嬉しく思います。
少しずつでもアロマセラピーが趣味や娯楽としてのものだけではない、補完療法としての活動も続けていきたいと考えています。
必要として下さる環境や場・人がいらっしゃり、想いが重なれば新たな出会いになるのかしら、と楽しみに思っています。

 


同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事画像
あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会-
ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント-
色が教える -介護福祉士研修会-
クリニックアロマ・12月
出産サポート講座
クリニックアロマ・11月
同じカテゴリー(妊産婦さん・暮らしに役立つアロマケア)の記事
 あなたが活きる!-長野県介護福祉士中信支部研修会- (2019-12-08 10:25)
 ギュッーをシンプルにほぐす -アロマセラピートリートメント- (2019-09-27 20:50)
 色が教える -介護福祉士研修会- (2019-08-27 10:00)
 クリニックアロマ・12月 (2018-12-24 10:05)
 出産サポート講座 (2018-11-08 22:45)
 クリニックアロマ・11月 (2018-11-08 22:45)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。