2011年04月13日    幸せを広げることば

スピリチュアル系、または精神性のお話をされる方が「手放して下さい」と仰ることを聞いたこと、言われたことはありませんか?
そして、今は状況的によりこの言葉を言われ易かったり、仰る方が多発している気がします。

私は精神的なもの、心に関すること(カラーセラピー、アロマセラピーなど)に携わっていますので、体・心・霊性と一体であることはよく理解していますが、そのどの状態や理解が強くてもバランスが良くないのではと思っています。
だからこそ異口同音にすぐ「手放して下さい」と言われることに、実は違和感も感じています。
本当にその方のための「手放して下さい」になっているのか・・・。

心と体のケアに携わっている私でもそんな感覚を持つのに、そうでない立場の方々には特に理解し難いのではないかと思うのです。
「手放すって何を?」「今あるものは全て必要で大切」「優先順位はつけられない」
普段の生活や生き方に精神性(見えない世界)への理解に親しくないと、この様にその意味さえ分からないという感想は不思議なことではありません。
本当に人の心理に触れ、サポートすることを想えば分かり易く受け取り易い形、表現でお伝えすることが大切なのでは、と私は思っています。
そうすることで「見える世界(現実性・物質的)と 見えない世界(精神性)」をその方流に理解していただけると実体験を通じて感じています。スピリチャルはWHOの提言でも記載されたように、特殊な能力を持つ方が感じるというだけのものではないですよね。その方の深い意識だったり、気・・・、とても奥深く大切に考えるべきことだと思います。

幸せを広げることば

キーワードとなる「手放して下さい」を私なりに紐解いてみました。


この「テバナス」の意味は「ハナス」と考えると受け取り易いと思うのです。
① 我欲として支配している心が握りしめているものを ”放す”
② ”話す” こと
③ ”離して” みる(=その場・状況から自分が離れる。視点を変えてみる)
あなたにとって、このうちどれが難しく感じることでしょうか?

私は、セラピストとして多くの方からお話を伺う機会が多いですが、セラピストもまた人と話すことは大切です。
水と同じく、溜めているままでは腐ってしまいます。
循環良く流し続け変化させ続けて新鮮さを保つことは、自分をニュートラルな状態としておくにも人として成長していくにも、前に進んで行くためにも必要なことだと思っています。
頑なに握り締めていたり、はなさない(放さない、話さない、離さない)でいると、自己の世界に凝り固まってしまい自分の足元を見ていない、人とのコミュニケーションに不調和音を鳴り響かせることになりがちです。
プライベートのことや悩みを人に話すことはすぐ出来ることではないし、相手も選びたいものですね。
まずはすぐにでも出来る「気持ちを佳き方へ循環させる言葉」をハナシましょう!
それは・・・
       ありがとう

あとは、あなたが言われても伝えていても嬉しい言葉。
ご紹介するのは、普段私がよく使っている幸せを広げる言葉たち・・・
       大好き!
       大切
       幸せ~
       嬉しい~
       美味しい~
       楽しい~
       ラッキー! 
       いいね~
       素敵    などなど

口癖や気分を上げ上げにするスイッチ切り替えの言葉にしてしまったら、イイかもね。
そして、想いはフレッシュなうちにお届けしましょうね。








同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事画像
共感と共有
ブルーベリー
オリエンタルカレー
安らぎアイテム
フルーツサラダ
-大雨特別警報-
同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事
 共感と共有 (2020-07-21 12:30)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 安らぎアイテム (2020-07-10 00:00)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 -大雨特別警報- (2020-07-08 09:50)

Posted by EVERGREEN at 10:15 │Comments( 0 ) 暮らしの中の色香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。