2011年04月04日 チャンネルを合わせていく
この度の未曾有の大震災、被災地の皆さまのことを想うと自分の無力さを悔んで過ごしています。
お身内の方々、ご友人など被災された方はいらっしゃいませんでしたか?
私は伯父家族が東日本の被災地域に住んでおり、地震発生から数日間連絡が取れませんでした。
今は無事を確認できたので安心できましたが、あの状況や単色になってしまった景色を拝見すると悲しみが何度でも湧き上がります。
また、今回被災地となった岩手・宮城・福島・茨城、そして長野・・・それぞれ足を運んだことのある地でもあり、あの美しい土地とあったかい人への辛さが大き過ぎて・・・。
被災地の方々が、県外に住む子供や親戚に向けて「自分たちは大丈夫だから、安心して」と悲しみを喚き散らしてもいい状態なのにそれをせず他者を思いやる気持ちを優先させる声を聞き、何としてもこの痛み以上の幸せを得ていただきたいと願わずにはいられません。
私はこの震災を受けて一人の人間として無力さを感じましたし、簡単に発言できない気持ちに襲われました。
また、書くことを仕事としていたこともある立場なのに何か言葉として発すること自体、被災地の方々を想像するとどれも陳腐に思えてきて・・・悶々とした苛立ちや切なさを一気に感じていました。
この3週間、私の感覚としての周波数というのかチャンネルがズレてしまった感じでした。
この地震で被災地でない私たちも今までの価値観や物事への見方、これからの生き方というのを考える機会になった方も多いのではないでしょうか。
地震・津波の二重苦だけでも十分過ぎる悲しい代償なのに、原発という手に負えないものが翻弄し、支援を阻むことへのどうしょもない怒りも感じます。
放射能漏れによる様々な被害や影響は、今後深刻さを増し恐ろしい広がりもあるかと思います。
その状況になった時、子供を守りながらもどんな対策と気持ちで歩むか、人間性や本質・価値観が問われていくのだろうと思います。

今だけに終わらない、自分に出来る支援とは?
私は今やっとチャンネルを元に戻し、悲しみだけに浸らないで立ち上がり「元気をおくりたい」と力を持ち始められるようになりました。
3週間経ち、被災された方々、また言葉でも気持ちの表現をしきれない子供たちの心のケアが心配です。
そして、原発の最前で命がけで戦って下さっている方々。
子供時代、毎日寝る前に胸の前で手を合わせ、身近な小さな願いから世界平和を願っていた様に、再び純粋な気持ちで祈りを捧げています。
日々の出来事は、これは特別なんだという気持ちを自分の足元から本当の意味で確認しています。
当たり前の暮らしに、色や香りのある毎日に感謝を深くしています。
お身内の方々、ご友人など被災された方はいらっしゃいませんでしたか?
私は伯父家族が東日本の被災地域に住んでおり、地震発生から数日間連絡が取れませんでした。
今は無事を確認できたので安心できましたが、あの状況や単色になってしまった景色を拝見すると悲しみが何度でも湧き上がります。
また、今回被災地となった岩手・宮城・福島・茨城、そして長野・・・それぞれ足を運んだことのある地でもあり、あの美しい土地とあったかい人への辛さが大き過ぎて・・・。
被災地の方々が、県外に住む子供や親戚に向けて「自分たちは大丈夫だから、安心して」と悲しみを喚き散らしてもいい状態なのにそれをせず他者を思いやる気持ちを優先させる声を聞き、何としてもこの痛み以上の幸せを得ていただきたいと願わずにはいられません。
私はこの震災を受けて一人の人間として無力さを感じましたし、簡単に発言できない気持ちに襲われました。
また、書くことを仕事としていたこともある立場なのに何か言葉として発すること自体、被災地の方々を想像するとどれも陳腐に思えてきて・・・悶々とした苛立ちや切なさを一気に感じていました。
この3週間、私の感覚としての周波数というのかチャンネルがズレてしまった感じでした。
この地震で被災地でない私たちも今までの価値観や物事への見方、これからの生き方というのを考える機会になった方も多いのではないでしょうか。
地震・津波の二重苦だけでも十分過ぎる悲しい代償なのに、原発という手に負えないものが翻弄し、支援を阻むことへのどうしょもない怒りも感じます。
放射能漏れによる様々な被害や影響は、今後深刻さを増し恐ろしい広がりもあるかと思います。
その状況になった時、子供を守りながらもどんな対策と気持ちで歩むか、人間性や本質・価値観が問われていくのだろうと思います。

今だけに終わらない、自分に出来る支援とは?
私は今やっとチャンネルを元に戻し、悲しみだけに浸らないで立ち上がり「元気をおくりたい」と力を持ち始められるようになりました。
3週間経ち、被災された方々、また言葉でも気持ちの表現をしきれない子供たちの心のケアが心配です。
そして、原発の最前で命がけで戦って下さっている方々。
子供時代、毎日寝る前に胸の前で手を合わせ、身近な小さな願いから世界平和を願っていた様に、再び純粋な気持ちで祈りを捧げています。
日々の出来事は、これは特別なんだという気持ちを自分の足元から本当の意味で確認しています。
当たり前の暮らしに、色や香りのある毎日に感謝を深くしています。
Posted by
EVERGREEN
at
11:30
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。