2010年06月18日 アロマテラピー+α=∞の※※
今朝の信濃毎日新聞19面(くらし面)ご覧になりましたか?
”笑顔のままで”という長寿社会において避けては通れない「認知症」について、具体的・現実的な視点と取材でシリーズ特集されている企画記事です。
そして今回「(認知症を)予防する」という点で記事が組まれていたのですが、その中に「アルツハイマーに効果的」とアロマテラピーが紹介されていました。
まだ、未知の部分もあることは事実ですが、アロマテラピーの嗅覚を刺激(通じ)しての脳に達するメカニズムは、メディカルアロマテラピーを学び、ご紹介させていただいている私個人の感覚や経験からも、神経系による心身への効果は高いと感じています。
交感神経・副交感神経共に刺激や沈静作用を与えたり出来るのが、香りによる療法(=アロマテラピー)です。
介護やケアの面でも、また心身の発達をサポートする点でも、お薬ではなく自然の力(恵)を受けることで図ることは、ホリスティック的ケアを実践ご紹介している私の立場からも、とてもお勧めできます。
嗅覚からの刺激は、想像以上の影響を脳に与え、そこから心と体へ伝わります。
記事には、医学的な専門用語が多くて難しく読まれるかもしれませんが、予防的要素を持つアロマテラピーをぜひ皆さまの暮らしの中でご活用頂ければ、と願います。
暮らしにアロマテラピーを+αすることで得られる”快感”をご体験下さいね~。
”笑顔のままで”という長寿社会において避けては通れない「認知症」について、具体的・現実的な視点と取材でシリーズ特集されている企画記事です。
そして今回「(認知症を)予防する」という点で記事が組まれていたのですが、その中に「アルツハイマーに効果的」とアロマテラピーが紹介されていました。
まだ、未知の部分もあることは事実ですが、アロマテラピーの嗅覚を刺激(通じ)しての脳に達するメカニズムは、メディカルアロマテラピーを学び、ご紹介させていただいている私個人の感覚や経験からも、神経系による心身への効果は高いと感じています。
交感神経・副交感神経共に刺激や沈静作用を与えたり出来るのが、香りによる療法(=アロマテラピー)です。
介護やケアの面でも、また心身の発達をサポートする点でも、お薬ではなく自然の力(恵)を受けることで図ることは、ホリスティック的ケアを実践ご紹介している私の立場からも、とてもお勧めできます。
嗅覚からの刺激は、想像以上の影響を脳に与え、そこから心と体へ伝わります。
記事には、医学的な専門用語が多くて難しく読まれるかもしれませんが、予防的要素を持つアロマテラピーをぜひ皆さまの暮らしの中でご活用頂ければ、と願います。
暮らしにアロマテラピーを+αすることで得られる”快感”をご体験下さいね~。
Posted by
EVERGREEN
at
09:20
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。