2010年06月03日    自然を食す

相棒が山菜を採ってきました。
私はその収穫を待ちわび、どう調理するか・・・・に集中します。
相棒が採ってくる山菜、私には初めて目にする口にするものも多く、その度に調べることになります。

今年はこの妙な天候で、山菜も時期が例年とはかなり違うようです。
今回”山ウド、タラの芽、こしあぶら、ゆきざさ、わさび、クレソン、わらび、うとぶき、行者ニンニク”をたっくさんicon14

松本に住むまでは、こんなに多くの種類も量も頂けなかったので自然の恵みを感じます。山菜のほろ苦さには、デトックス効果もあるし、季節になると食したくなりますね。

タラの芽とこしあぶらはいつも天麩羅にすることが多かったのですが、私のお腹周りも気になるし・・・・ということで、こしあぶらでこんな小皿を作ってみました。

自然を食す

自然を食す 自然を食す
”コシアブラのピーナッツ和え”
”行者ニンニクの豚肉巻き”

こしあぶらのピーナッツ和え、我が家の定番になりそうです。
ただ、沢山採れた時に作るお料理かも知れません。
湯がくとかさがとっても少なくなってしまうので。

行者ニンニクの豚肉巻きは、行者ニンニクをもっとふんだんに使うと個性が出たと思います。
どちらも子供も一緒に頂きました。
残りの行者ニンニクは、お醤油漬けにしました。
滋養強壮の山菜ですからこれからの季節、行者ニンニク醤油で色々なお料理に活用してみようかしら!

山の恵は、同じクレソンでもウドでも野趣溢れる風味とお味ですね。
今週もまた山菜採りへお出掛け予定の相棒。
今度は調理法だけでなく、保存法も学ばねばicon10

調理しながら、口に運びながら、春の香りもいっぱい取り込めました。


同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事画像
共感と共有
ブルーベリー
オリエンタルカレー
安らぎアイテム
フルーツサラダ
-大雨特別警報-
同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事
 共感と共有 (2020-07-21 12:30)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 安らぎアイテム (2020-07-10 00:00)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 -大雨特別警報- (2020-07-08 09:50)

Posted by EVERGREEN at 17:50 │Comments( 0 ) 暮らしの中の色香
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。