2010年05月07日 恋しちゃっています
昨年出会って以来、私はコレに恋しています。
とても優秀かつエコな発想、それでいてクスッと笑えるGOODなデザイン
とても優秀かつエコな発想、それでいてクスッと笑えるGOODなデザイン

昔からの傘好き!・・・・他にも”好きなもの”いっぱいですが・・・・
日本は雨の多い国でもあるので、世界で見ても傘の色・デザインがとても豊富。
選択肢が広いから、消費者にとっては嬉しいことですね。
近年は、梅雨時に限らずレインブーツ=長靴・雨靴=もファッショナブルになって、日常のお洒落アイテムとして浸透していますよね。
どんなお天気でもお洒落に楽しもう♪という日本女子の心意気ってところでしょうか

もし、雨模様に心弾まぬあなたでも、お気に入りの色でレイングッズを揃えれば、気持ちも上がってココロは一気にレインボー

↑傘の頭の部分がエコなポイントです。
この部分は紙コップ状のものが入れ子になっていて、シュルシュルと上下することが出来ます。
↑閉じた時に傘全体にこのカップが覆う形になるので、雨降りの日に「車にしずくがポタポタの傘を置くのはちょっとね」という時にとっても重宝。
さらに、お買い物先でも傘のビニールを使うことがなくなります。
さて、こちらの傘、何本かを色違いで持っていて楽しんでいます。
雨の日になると、必ずどなたかにこの傘について尋ねられます。
すると私は、まるでその傘の営業マンの様に開いたり閉じたりしながらご説明しています。
ブティック経営をされている素敵なマダムからもお問い合わせを頂いた、シンプルでユニークデザインなのです。
”便利で欲しいわ!”とご感想頂いていたのですが、先日この傘をさしている時に女子高生の集団の前を歩くことになった私。
「わざとじゃな~い



私が恋しているこの傘が気になるようでしたが、彼女たちにはどうやら不思議物体に映ったみたいで・・・

30秒程凹んだ私でしたが「イヤイヤ、この良さを分かるにはまだお若いのね」ということで姉さんとして納得。
ということで、広い世代に話題のご提供としてもお楽しみ頂ける傘だと分かりましたが、女子高生やお若い世代にはまだこの傘の良さをご説明する機会に恵まれていなかった!ことに気付きました。
いつか、きっと!!!
・・・・・私、前向きかも。
※「信州に、伝統的な技術を施した和傘が南信の方にある」と以前聞いた記憶があるのですが・・・。継承者がおらず、その伝統工芸が危機だということでした。チラリと拝見したその和傘は骨の数が多いので手の込んだ仕様でとても美しく、日本的な要素たっぷりでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
Posted by
EVERGREEN
at
08:35
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香