2010年03月01日 御宝田 ~白鳥飛来地~
徐々に寒さが緩んできた信州・松本。
とは言っても、松本に「春が来たな~」と私が感じるのは4月も中旬。
例年だとこの辺りでサクラの開花が見られるのです。
松本には松本城というお城がありまして(城下町です!)毎年、夜の観桜会が行われています。
我が家も伺うのですが、4月の夜はまだまだ寒く、確か去年も子供にコートを着せて足を運んだ記憶があります。
それでも、寒さが緩んできたら、季節と共にお別れもあります。
↑御宝田:白鳥飛来地:
とは言っても、松本に「春が来たな~」と私が感じるのは4月も中旬。
例年だとこの辺りでサクラの開花が見られるのです。
松本には松本城というお城がありまして(城下町です!)毎年、夜の観桜会が行われています。
我が家も伺うのですが、4月の夜はまだまだ寒く、確か去年も子供にコートを着せて足を運んだ記憶があります。
それでも、寒さが緩んできたら、季節と共にお別れもあります。
↑御宝田:白鳥飛来地:
そう、白鳥です。
松本市内ではありませんが、ドライブできる距離に白鳥の飛来地があります。
御宝田=GOHOUDEN=
白鳥の飛来地として開放されているところは他にもあり、私はそちらへは行ったことがあるのですが、御宝田は初めて。
行ったその日は乗用車しかありませんでしたが、観光バス用の駐車場まで用意されてありましたので、もしかしたらこのブログをお読み下さっている、他県の方の中にも訪れたことのある方がいらっしゃるのではないでしょうか。
私には、多く感じた白鳥と鴨たちでしたが、2月の中旬に相棒と子供が二人で訪れた時にはもっと沢山いたそうです。
少しずつ寒冷地を求めて、また旅立っていくのですね。
私にはまだ寒いな、と感じる気候でも白鳥たちにとっては季節の移行を察知しているのですね。
確かに低木の枝先の小さなつぼみが膨らんでいたり、白い花を咲かせていました。
それにしても、シャッターチャンスを狙っているカメラマンの数の多いこと!!!
白鳥が動きを変える度に、カシャカシャカシャシャー・・・・とシャッターの音が響いていました。
そんな中、鳥を追い掛けるのが好きな娘は、カメラマンさんのご迷惑も省みず鴨たちを追う追う・・・。
団体行動の鴨たちなので、一斉に移動してしまい・・・母は本当に冷や汗でした
・・・・そんな母でしたが、帰りはラジウムイオン鉱泉のお風呂に連れて行ってもらい、すっかり温まってニッコニコで帰宅したのでした
↑白鳥・鴨たちに向かって、自作の歌を披露する娘
松本市内ではありませんが、ドライブできる距離に白鳥の飛来地があります。
御宝田=GOHOUDEN=
白鳥の飛来地として開放されているところは他にもあり、私はそちらへは行ったことがあるのですが、御宝田は初めて。
行ったその日は乗用車しかありませんでしたが、観光バス用の駐車場まで用意されてありましたので、もしかしたらこのブログをお読み下さっている、他県の方の中にも訪れたことのある方がいらっしゃるのではないでしょうか。
私には、多く感じた白鳥と鴨たちでしたが、2月の中旬に相棒と子供が二人で訪れた時にはもっと沢山いたそうです。
少しずつ寒冷地を求めて、また旅立っていくのですね。
私にはまだ寒いな、と感じる気候でも白鳥たちにとっては季節の移行を察知しているのですね。
確かに低木の枝先の小さなつぼみが膨らんでいたり、白い花を咲かせていました。
それにしても、シャッターチャンスを狙っているカメラマンの数の多いこと!!!
白鳥が動きを変える度に、カシャカシャカシャシャー・・・・とシャッターの音が響いていました。
そんな中、鳥を追い掛けるのが好きな娘は、カメラマンさんのご迷惑も省みず鴨たちを追う追う・・・。
団体行動の鴨たちなので、一斉に移動してしまい・・・母は本当に冷や汗でした

・・・・そんな母でしたが、帰りはラジウムイオン鉱泉のお風呂に連れて行ってもらい、すっかり温まってニッコニコで帰宅したのでした

↑白鳥・鴨たちに向かって、自作の歌を披露する娘
Posted by
EVERGREEN
at
08:40
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香