2010年03月03日 ♪丁寧で大切に そして楽しく♪
私がカラーセラピーとアロマテラピーを学び始めた90年代初め、まだ日本にはこの分野が一般的に知られていませんでした。
今では、各医療機関や福祉施設、企業イメージや福利厚生・・に活かされ、取り入れられていますね。
また、身の回りにある様々なものにも、色と香りを活かした商品開発などが行われています。
この商品開発や商品のご紹介方法でも、カラーコーディネート一辺倒であった時代は既に変化しており、カラーセラピーを取り入れることも多くなっています。
女性を意識した品ばかりに使われているという訳ではなく、例えば車会社のHPなどでもカラーリングを選ぶ際の一つとして、カラーセラピーを意識したゲーム形式のものがあったりします。
私は”色””香り””ハーブ”に長年携わっていますが、それはバラバラにイメージされるものであっても、全て繋がっていると私は考えています。
近年、アロマやカラーセラピーを学ばれる方も多く、またアロマとカラーセラピーを合わせて行う方も増えてきました。
私は好きで大切に思っていることの広がりを見られるので、とても嬉しく思っています。
ただ、セラピー流行りのこの時代、簡易に学べたり資格取得に繋がるビジネスも一部存在しています。
資格取得は『学びの時間を持つ』と言う意味でもとても素敵なことだと思います。
学んだことを家族以外の方にご紹介する立場を選ばれた場合、どうぞ”こころ”を第一に思い行って頂ければと願います。
実は、よくご相談を頂きます。
例えば、よく目にする「ベビーマッサージ」(この言い方も、正しくはありません)に使うオイルを食用でご紹介される方も少なくありませんが、これは間違いです。
添加物の有無や皮膚への吸収などが食用のものはお肌への使用するものとして作られてはいませんので、特にまだ柔肌の赤ちゃんへの使用は行わないで下さいね。
トラブルの原因となります。
私もスペインや南仏で、食用のオリーブオイルでお肌に塗る使い方を聞き、教えて頂いたことがあります。
でも、それは本当にフレッシュなオイルであること、私たちと肌質・体質が違うということを忘れてはいけません。
食用でなくても、身元のしっかりした100%ナチュラルなもの、保管をしっかりされた良品を是非お使い頂ければと思います。
それを手にしてお使い頂ければ、素晴らしい植物パワーを知ることが出来ますよ。
・・・・ご相談の中で一番多いので敢えて書かせて頂きました。
また、カラーセラピーについても色の面白さや活用のお話の場合、個人的なセッションの場合とでは全く違ってきます。
色と香り、とても楽しく美しいものですが、心にセンシティブに伝えられる要素であるので、丁寧に大切にしていきたいと思います。
色や香りを好きな方、取り入れていらっしゃる方々と意識を共有して、この色・香り・自然溢れる信州での暮らしを豊かにしていきたいですね
例えば、よく目にする「ベビーマッサージ」(この言い方も、正しくはありません)に使うオイルを食用でご紹介される方も少なくありませんが、これは間違いです。
添加物の有無や皮膚への吸収などが食用のものはお肌への使用するものとして作られてはいませんので、特にまだ柔肌の赤ちゃんへの使用は行わないで下さいね。
トラブルの原因となります。
私もスペインや南仏で、食用のオリーブオイルでお肌に塗る使い方を聞き、教えて頂いたことがあります。
でも、それは本当にフレッシュなオイルであること、私たちと肌質・体質が違うということを忘れてはいけません。
食用でなくても、身元のしっかりした100%ナチュラルなもの、保管をしっかりされた良品を是非お使い頂ければと思います。
それを手にしてお使い頂ければ、素晴らしい植物パワーを知ることが出来ますよ。
・・・・ご相談の中で一番多いので敢えて書かせて頂きました。
また、カラーセラピーについても色の面白さや活用のお話の場合、個人的なセッションの場合とでは全く違ってきます。
色と香り、とても楽しく美しいものですが、心にセンシティブに伝えられる要素であるので、丁寧に大切にしていきたいと思います。
色や香りを好きな方、取り入れていらっしゃる方々と意識を共有して、この色・香り・自然溢れる信州での暮らしを豊かにしていきたいですね

Posted by
EVERGREEN
at
08:35
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香