2009年12月14日 ローズウォーターのピンク効果!?
11月19日付でUPした「ローズウォーターのピンク効果」について、続報を!
今月11日に赤&ピンクの講座を終えてきたのですが、その時受講者の方に言って頂きましたよ~。
「今までの雰囲気と何か違いますね」「お肌つやつや~(=個人的にはあちこち気になるところがぁ
)」「ピンク色のお洋服、着てみようかな」などなど・・・。
とても嬉しいコメントです。


言って頂いてすぐに「ローズウォーター(エッセンス)の効果かな?」とお伝えしましたが、これには色を意識したイメージングの効果も大きかったのではないかと思っています。
その方法とは・・・、
今月11日に赤&ピンクの講座を終えてきたのですが、その時受講者の方に言って頂きましたよ~。
「今までの雰囲気と何か違いますね」「お肌つやつや~(=個人的にはあちこち気になるところがぁ

とても嬉しいコメントです。


言って頂いてすぐに「ローズウォーター(エッセンス)の効果かな?」とお伝えしましたが、これには色を意識したイメージングの効果も大きかったのではないかと思っています。
その方法とは・・・、
月1でテーマカラーを決めての講座でしたから、講座を終えると翌月のテーマカラーをとても意識してくらしに入れてきました。
カラーセラピストとして経験を経る毎に様々な色を受け入れられる様になるので、どの色を取り入れるのにも抵抗はありません。
それで、講座の全体的なメッセージを考え、より私が持つ気からも”色”を伝えられればと願い、講座のテーマカラーを取り込んでいました。
これをすることは、あっけない程シンプルなことなのです。
お洋服やメイク、インテリアで取り入れることも素敵ですし、お花を飾ったり見たりすることも重要。
その色を持つ食材を意識していくことも健康的で楽しい(私の様にローズウォーターを飲むことも一つでしょう)
でも、いつでもどこでも、何かを用意することなく出来ること。
これがあるから、無理なく続けられる!という方法があります。
それは『イメージング』なのです。
一日3分でも5分でも良いので続けることがポイントなのですが、今回の講座で言って頂いたコメントによって実体験としてのデータも取れた思いがあります。
私は、先月の講座を終えた11月17日の夜から、今月のテーマカラーの一つである”ピンク”を意識してみよう!と決めました。
そこで行ったのは、バスタイムと眠りに就く時にイメージングをすることでした。
でも、どちらかと言うと私はベッドに横になって5秒くらいで夢の世界
なタイプなので、確実なのはバスタイムでしたが・・・・
ピンクの例でご紹介すると・・・、
浴槽に浸かっている時に目をつぶって、お風呂のお湯が”ピンク”になっていくイメージをします。
最初、難しければイメージしたい色になる入浴剤を使ってみても良いでしょう
そして、だんだんとその色が自分の体に「じわじわ~」とゆっくりとしみこんでいく様な感覚。
体も心もピンクで染まって、お湯に溶けだしていく様な一体感。
そしてそれをイメージしながら、深ーい深呼吸を行います。
十分にピンクを感じられたら、ゆっくりと目を開けて終わりです。
その時に、もし気になるシミやしわなど美容的要素、また婦人科領域にウィークポイントがあれば、そこにもしみこむ様に意識します。
これは、ピンクブリージングというアメリカで生まれた呼吸法をベースに”バスタイム編”として私がアレンジを加えさせて頂いたものなのですが、その効果はお勧めしたいと思います。
ピンクは、包まれ感が強いので「最近、ちょっとしたことでイライラしちゃうな」という状態や、ささくれそうな気持ちを抱えていらっしゃる場合、ヒーリング効果もありますよ。
私もいつもゆったり優雅に入浴タイムとはいかないのですが、集中することで子供と一緒の入浴でも一瞬”色の世界”にワープ!
「ママ、お風呂で寝ちゃダメ!起きて~」の声でイメージングの終了!ということもありましたが
、子育て中だから難しいということはありません。
私はよく、行く先々の温泉でもお湯に浸かりながらしていますよ。ご興味のある方は是非
カラーセラピストとして経験を経る毎に様々な色を受け入れられる様になるので、どの色を取り入れるのにも抵抗はありません。
それで、講座の全体的なメッセージを考え、より私が持つ気からも”色”を伝えられればと願い、講座のテーマカラーを取り込んでいました。
これをすることは、あっけない程シンプルなことなのです。
お洋服やメイク、インテリアで取り入れることも素敵ですし、お花を飾ったり見たりすることも重要。
その色を持つ食材を意識していくことも健康的で楽しい(私の様にローズウォーターを飲むことも一つでしょう)
でも、いつでもどこでも、何かを用意することなく出来ること。
これがあるから、無理なく続けられる!という方法があります。
それは『イメージング』なのです。
一日3分でも5分でも良いので続けることがポイントなのですが、今回の講座で言って頂いたコメントによって実体験としてのデータも取れた思いがあります。
私は、先月の講座を終えた11月17日の夜から、今月のテーマカラーの一つである”ピンク”を意識してみよう!と決めました。
そこで行ったのは、バスタイムと眠りに就く時にイメージングをすることでした。
でも、どちらかと言うと私はベッドに横になって5秒くらいで夢の世界


ピンクの例でご紹介すると・・・、
浴槽に浸かっている時に目をつぶって、お風呂のお湯が”ピンク”になっていくイメージをします。
最初、難しければイメージしたい色になる入浴剤を使ってみても良いでしょう
そして、だんだんとその色が自分の体に「じわじわ~」とゆっくりとしみこんでいく様な感覚。
体も心もピンクで染まって、お湯に溶けだしていく様な一体感。
そしてそれをイメージしながら、深ーい深呼吸を行います。
十分にピンクを感じられたら、ゆっくりと目を開けて終わりです。
その時に、もし気になるシミやしわなど美容的要素、また婦人科領域にウィークポイントがあれば、そこにもしみこむ様に意識します。
これは、ピンクブリージングというアメリカで生まれた呼吸法をベースに”バスタイム編”として私がアレンジを加えさせて頂いたものなのですが、その効果はお勧めしたいと思います。
ピンクは、包まれ感が強いので「最近、ちょっとしたことでイライラしちゃうな」という状態や、ささくれそうな気持ちを抱えていらっしゃる場合、ヒーリング効果もありますよ。
私もいつもゆったり優雅に入浴タイムとはいかないのですが、集中することで子供と一緒の入浴でも一瞬”色の世界”にワープ!
「ママ、お風呂で寝ちゃダメ!起きて~」の声でイメージングの終了!ということもありましたが

私はよく、行く先々の温泉でもお湯に浸かりながらしていますよ。ご興味のある方は是非

タグ :ローズウォーターのピンク効果
Posted by
EVERGREEN
at
06:00
│Comments(
2
) │
暮らしの中の色香
この記事へのコメント
こんにちは☆
色のイメージ効果ってすごいですよね
私も必ず産後・キッズ・ベビーヨガの最後に
この色イメージ使っていますよ~
特に効果的なのが子どもたち
想像力がすごいですものね
私は妄想壁がありますが・・・
色のイメージ効果ってすごいですよね
私も必ず産後・キッズ・ベビーヨガの最後に
この色イメージ使っていますよ~
特に効果的なのが子どもたち
想像力がすごいですものね
私は妄想壁がありますが・・・
Posted by mi-na
at 2009年12月15日 10:17

こんばんは。
イメージすることビジョンを持つこと、簡単だけど難しい。
でも、シンプルながら効果あり!ですよね。
これは、実体験するとよーく理解できますよね。
mi-naさんも”イメージング”行われていらっしゃるのですね。
素敵!
イメージすることビジョンを持つこと、簡単だけど難しい。
でも、シンプルながら効果あり!ですよね。
これは、実体験するとよーく理解できますよね。
mi-naさんも”イメージング”行われていらっしゃるのですね。
素敵!
Posted by EVERGREEN
at 2009年12月15日 22:17
