2009年11月19日 ローズウォーターのピンク効果は・・・
この所、身近で”ピンク”について良く耳にします。
レッスン生の方々、クライアントさんがピンクを求めていたり、ピンク好きだったり・・・・。
また私自身も赤とピンクの講座を12月に、ピンクの講座を2月に控えていることもあるかと思いますが、これも引き寄せの法則だったりしますね。
レッスン生の方々、クライアントさんがピンクを求めていたり、ピンク好きだったり・・・・。
また私自身も赤とピンクの講座を12月に、ピンクの講座を2月に控えていることもあるかと思いますが、これも引き寄せの法則だったりしますね。
そんな諸々あってのピンクですが、私もピンクをまとっていると”安らいだり”する自分を感じます。
ローズをブレンドしたハーブティーはよく飲んでいるのですが、このピンク気分やピンクをより理解しお伝えするにあたって”ローズエッセンス”(食用)を飲みはじめました。


昔、昔にローズの製品でコスメ物から美容物を揃え試したことはあったのですが、
=実験好きなもので
= 余りの人工的なローズの香りに閉口してしまい、断念した過去があります。
それもそのはず、ローズは上等でありながら一番贋作が作られやすい香りなのです。(この辺りは、過去の私のブログ”ローズその光と影”で書かせて頂きました。)
そこで、今回は失敗経験と知恵を活かして 「マニアック過ぎず、健康的でシンプルなもの」を取り入れてみました。
ローズの効能としてよく知られている健康美・・・・具体的には「女性ホルモンの活性化」「お肌のつや」「頬に自然のチークが生まれる」「焦燥感・孤独感の緩和」「攻撃性を抑え、穏やかに導く」「”育む”ということに気付く」などなどあります。女性ホルモンへの関わりを深く持つと言えますね。
もちろん、男性にも有効なエッセンスだと思います。
私も自然のチークが美しく映える女性になるべく、ローズの香り漂う様な?!女性を目指し実験生活続けます!
結果は・・・?
ピンクの講座で出会える方にご判断を仰ぎましょう
ローズをブレンドしたハーブティーはよく飲んでいるのですが、このピンク気分やピンクをより理解しお伝えするにあたって”ローズエッセンス”(食用)を飲みはじめました。


昔、昔にローズの製品でコスメ物から美容物を揃え試したことはあったのですが、
=実験好きなもので

それもそのはず、ローズは上等でありながら一番贋作が作られやすい香りなのです。(この辺りは、過去の私のブログ”ローズその光と影”で書かせて頂きました。)
そこで、今回は失敗経験と知恵を活かして 「マニアック過ぎず、健康的でシンプルなもの」を取り入れてみました。
ローズの効能としてよく知られている健康美・・・・具体的には「女性ホルモンの活性化」「お肌のつや」「頬に自然のチークが生まれる」「焦燥感・孤独感の緩和」「攻撃性を抑え、穏やかに導く」「”育む”ということに気付く」などなどあります。女性ホルモンへの関わりを深く持つと言えますね。
もちろん、男性にも有効なエッセンスだと思います。
私も自然のチークが美しく映える女性になるべく、ローズの香り漂う様な?!女性を目指し実験生活続けます!
結果は・・・?
ピンクの講座で出会える方にご判断を仰ぎましょう

タグ :ローズ その光と蔭
Posted by
EVERGREEN
at
19:30
│Comments(
0
) │
暮らしの中の色香