2009年09月07日 和の香りで
サザンの曲なぞ聴きながら、過ぎゆく季節の感傷に浸るのもロマンティックで素敵
・・・ですが、美味しい季節の到来にそんな甘い気持ちを差し置いて、気もそぞろな私。
新作のパン、スイーツ、お総菜など見ても、もうすっかり「ここは私に任せて!」とばかりに、旬の食材たちが顔を揃えています。栗とかね!
家族の健康の源・食卓を預かる主婦ですから、おかずになる旬の食材チェックは欠かせません。
お野菜・精肉・鮮魚コーナーでの私は、かなり真剣です!
私は食材でも香りのあるものが好きです。食欲をそそられたり、お料理にアクセントを付けてくれたりする香りに魅力を感じます。
それはメインになる食材にだけでなく、薬味に使われる食材にも同じ感覚を持っています。薬味になるお野菜って、名脇役が多いですよね!
先日、笑顔がほころぶ季節の味を頂きました
ありがとうございます。

新作のパン、スイーツ、お総菜など見ても、もうすっかり「ここは私に任せて!」とばかりに、旬の食材たちが顔を揃えています。栗とかね!
家族の健康の源・食卓を預かる主婦ですから、おかずになる旬の食材チェックは欠かせません。
お野菜・精肉・鮮魚コーナーでの私は、かなり真剣です!
私は食材でも香りのあるものが好きです。食欲をそそられたり、お料理にアクセントを付けてくれたりする香りに魅力を感じます。
それはメインになる食材にだけでなく、薬味に使われる食材にも同じ感覚を持っています。薬味になるお野菜って、名脇役が多いですよね!
先日、笑顔がほころぶ季節の味を頂きました

ありがとうございます。
その贈りものは・・・”すだち”です!うれしい~



秋刀魚の塩焼きにギュと絞って・お鍋に・湯豆腐・和え物・サラダ・お肉にも・・・・と一緒に調理される食材を壊すことなく、魅力をUPさせる”すだち”
和の香り、良いですよね~。
四季を楽しむ私たち日本人は、こんな風に香りにも繊細な心を持っていると言われていますものね。
”すだち”を知っている私たちは、幸せです。
さて、アロマの世界にも和の香りは進出していまして「ゆず・ひのき・もみ・ひば・しそ・月桃」などなど、日本に昔から伝わる植物の香りがエッセンシャルオイルになっています。
私の扱っている英国ブランドの製品にも”YUZU”と英字で表記され、商品化されています。
私たちに馴染み深い和の香りがエッセンシャルオイルになっているなんて「新鮮~!」と、出来た時はただただ喜んでいましたが、実際にご紹介したり使ってもYUZUは大変評判が良いです。
年代問わず、また香りに馴染みの浅い方でもすんなり受け入れ、気に入って下さいます。
この人気を見ても、和の香りは日本人のDNAに刻まれているかのようだわ!
ちなみに、YUZUの効能は「リラックス」!分かる分かる~


ただ、和の香りはちょっとお値段が張るのですよ・・・



Posted by
EVERGREEN
at
09:00
│Comments(
2
) │
暮らしの中の色香
この記事へのコメント
「和」いいですよね。
私も大好きです。
薬味に使われる食材、たとえば、ミョウガ、しょうが、しそ、にんにく(?)
美味しいですよね。
子供の頃は苦手でしたが
今では、欠かせないものになりました。
日本人の味覚は、世界一だと思っています。
ゆずティーも好きです。
からだが温まり、ホッとできます。
私も大好きです。
薬味に使われる食材、たとえば、ミョウガ、しょうが、しそ、にんにく(?)
美味しいですよね。
子供の頃は苦手でしたが
今では、欠かせないものになりました。
日本人の味覚は、世界一だと思っています。
ゆずティーも好きです。
からだが温まり、ホッとできます。
Posted by emi at 2009年09月08日 12:02
ゆずティー、美味しいですよね。私も好きです。
保温効果もあるし、喉にも良い!
和の香り=特にゆずは、年代広く受け入れやすいのでオススメです。
そうそう、保湿効果もあるのでゆずを使ったクリームはこれから季節、乾燥肌のケアに重宝しますよ。
保温効果もあるし、喉にも良い!
和の香り=特にゆずは、年代広く受け入れやすいのでオススメです。
そうそう、保湿効果もあるのでゆずを使ったクリームはこれから季節、乾燥肌のケアに重宝しますよ。
Posted by EVERGREEN
at 2009年09月09日 09:23
