2018年11月17日 物語のあるファンタジーな調理ツール-その5-
工房木音(もくね)さんのお品たち。
木音さんが使用する木は、県内産、もしくは国産に限っています。
食べ物を体内に運ぶ為に使用するカトラリーや食器は、想像以上に大きな影響があります。
【安心・安全】をお約束出来るお品です。
一部、私も関わらせて頂いているシリーズがあります。
そのお品たちには、木音さんのマークであるひらがなの”も”を三日月で囲んでいる印が押されています。
このシリーズは、私が欲しいと思っていたものを木音さんに形にしていただいています。
ネーミングもお任せいただいていて、これがなかなか印象的で話題にしていただきます。


今回のご紹介は、カトラリー3点セット。
携帯用として人気のあるお品です。
こちら、このお箱の中にお箸、スプーン、フォークが収納されており、お箱の蓋を抑える役割をしているリングは、お箸置きにもナプキンリングにもなる優れもの。
お弁当持参の方のみならず、お洒落キャンプをされている方々からかなり高いご支持をいただいているそうです。
木音さんの所には、関西方面の雑貨セレクトショップさんからもご注文が入ります。
キャンプの時にもプラスティック製ではなく、木の物でというご家族がご購入されて行かれているそうなのです。
我が家は決してお洒落キャンプではなく、サバイバルキャンプでしたが、以前よくキャンプをしていた時には、自宅で使っている調理ツール=ほぼ木音さん作=をツールバッグに包んでそのまま持って行き、テント近くの木に掛けて即席お外キッチンを作っていました。
自宅でもキャンプでも、どこでもいつでも自分らしく、との意識の方が増えていらっしゃるのですね。
カトラリー3点セット、大人の手でも普通に使える大きなサイズとお子さまや小柄な手の方に使いやすい小さめサイズのご用意があります。
今月26・27日のイベントにもお目見えします。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。