2017年06月08日    季節の手仕事 -小梅-

信州には手仕事が多く残っています。
工芸品にしても、食文化にしても・・・知恵と実用を兼ねた暮らしの英知です。
この土地では当たり前の暮らしの手仕事が、世代を超えて良さとして受け取られているのは、嬉しいことだと思います!
私も見よう見真似で取り組んで来ましたが、地元の方から見るとオリジナリティー溢れている手仕事の結果になっている様です。

先日、朝から安曇野へ車を走らせました。
仕入れ兼ねての”朝活”です!
このシーズン、地元野菜を販売している道の駅など7時~、8時~の開店なので、7時代には仕入れが完了出来ます。
農家さんたちが次々に持ち込んで来るフレッシュなお野菜を仕入れ、安曇野の温泉にでも浸かってから本日のお仕事をスタートしましょ、と思っていましたが、残念ながら温泉にはまだ早かった・・・・。

今回は、タイミングが合った時にしか手に出来ない「青梅・小梅」を見付けて来ました。
松本地域でよくお茶請けでいただくのが「カリカリ小梅」
カリカリした食感が何個もイケてしまう梅漬けです。
私は、お茶請けにも酒の肴にも、運動の合間に塩分補給にも・・と欲張りな考え方でアレンジして漬けてみました。

【小梅のスパイス醤油漬け】
小梅 2Kg
塩昆布 50g
お醤油 ひたひた
氷砂糖 一掴み(お好み量)
シナモン 1本
コリアンダーシード 一つまみ
※画像はお醤油投入前※

ただいま、静々と美味しい時間を待っている最中です。
今月下旬頃から食べ始められるでしょうか♪



同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事画像
共感と共有
ブルーベリー
オリエンタルカレー
安らぎアイテム
フルーツサラダ
-大雨特別警報-
同じカテゴリー(暮らしの中の色香)の記事
 共感と共有 (2020-07-21 12:30)
 ブルーベリー (2020-07-17 16:05)
 オリエンタルカレー (2020-07-17 14:30)
 安らぎアイテム (2020-07-10 00:00)
 フルーツサラダ (2020-07-09 08:55)
 -大雨特別警報- (2020-07-08 09:50)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。