2014年12月21日 オイルは※※にも沁み渡る
私が色彩心理にもお月さまのことについても、もちろん薬用植物香草&スパイス、食卓まわりのお品たちなどでも”食”に繋げているのには、繋がる理由と「全てのベースは食にあり」の考えを持っているからです。
さて、私が「落ち込んでいるな〜」と感じるのは、翌朝起きた時にもご機嫌が良くない、そう思った時には私にとっての凹みと判断します。
そして、落ち込んだ時にするのは・・・、
①好きなことをする→好きなことが出来る時間を持つ
これは、人によっては”眠る”ことであるでしょうし、お一人さまドライブの方もいらっしゃるのでは?
①をしてみてもモヤモヤ感が消えない時は・・・
②オイルを食べる!!
この食べるオイルは、不飽和脂肪酸=植物性のオイル=でオメガ3やオメガ6をたっぷり含む種類のものを手にします。
普段から植物性オイルを使っていますが、落ち込んだ際は特に気に掛けて摂り入れます。
例えば、亜麻仁油オイルはそんな時によく食べますが、生食であることが栄養素を壊さないのでそのままスプーンで一口。
ヨーグルトに掛けたり、酵素に入れたり、ドレッシングとして使ったり、スープの仕上げにひと回し・・・
そんな風にして脳から気持ちも上がる様にします。
《ココロも脳にある》
体が病気でなくても気持ちが落ち込んでいたら、食欲が湧かなかったことご経験があるのでは?
体とココロはこうやって考えてみても「1つに繋がっている」ってよく分かると思います。
何か一つの食材に偏るのはバランスの崩れが生じますが、ハーブやスパイス、そしてオイル、ビネガーなどの調味料と呼ばれているものも含んだ食材についてよく知り、学んで心身に摂り込むことってとっても楽しいですよ。
可能性は絶大!
オイルでハートケア、オイルは美容だけでなくハートにもおススメ!・・・沁み渡るのです。
さて、私は只今あるレシピをいくつか同時開発中。
作って食して、メモして、また作る・・・。
オイルで脳にもココロにもエネルギーを与えながら、キッチンに根を生やしています!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。