2014年07月02日 保存食作り
夏酵素、夏野菜のピクルス、梅漬け、梅肉エキス、きゅうりの佃煮、椎茸と刻み昆布の佃煮、卵の味噌漬け、ドライフルーツのラム酒漬け、ジャム、チャツネ。
先月より自宅で過ごしている時間が多くあります。
その間、せっせと保存食作り。
食材が豊かな信州であるからこそ、ですね。
きゅうりの佃煮は色々なタイプがありますが、今回は甘じょっぱくしたもの。
ごま油とレモンの塩漬けできゅうりを炒めます。
しんなりしてきたら、メイプルシロップ(お好みの甘味料)とにんにく醤油(お宅のお醤油)を加えてさらに炒め煮にします。
すっかり汁気が無くなる程炒め煮にします→その頃きゅうりは色黒ちゃんになっています。
最後に山椒を少々かけると、さらにご飯や麺のお供になります。
食べ過ぎ注意です!
・・・こんな風に趣味と実用を兼ねた食の研究遊びは、香りにも包まれて気持ちも和みます。
ただ、常備していたお酢とメイプルシロップ、白味噌、お醤油が無くなってしまいました。
求めに走らなくっちゃ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。